最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

昨年、挿し木して成功した苗たち&頂いた挿し木苗たち♪
ずっとこの白いテーブルの上に置いているのですが、薔薇の季節にはこのテーブルも美しく見せたいのですっきり片付けたい!と常日頃から思っていました。
挿し木苗たちだけじゃなく種から育てている苗たちも「きれいに見せながら育てる」方法はないものかと思案していましたが、結局「隠して育てる」方法ですっきりさせることに。。。

この下は、野菜用の畑として作ったものですがここのところ野菜は植えてなくて(^^ゞ土の再生場所となっています。
場所は、南側のお庭ですが洗濯物干し場として物置で目隠しされている所です。
鉢が安定して置けないのでもう少し改善が必要かなぁ・・・。
そこで皆さんに質問!
育苗場所は、どのようにされていますか?
見せる派、それとも隠す派?
コメントくださったらうれしいです(o^v^o)
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

参考になるかはわかりませんが・・。
クレマチスは挿し木苗が30ほど、クリスマスローズのチビ苗は今年発芽分を合わせると150ほどありますが、季節によって全部場所を大移動させています。
冬は日当たりの良い場所を追い求め・・・夏は日射しから守るように場所移動・・・。
なので、スチール製のラックを買ってきて棚を作ってそこを育苗棚にしています。場所がないので、縦に置けるようにしています。
このフェンスに洗濯物干しを引っ掛ける方法、良いですね。
うちのベランダにも使えそうです~。
早速寸法測って検討せねば・・。

ベランダに棚で隠し派・・・かなあ。


うわぁ~(☆。☆)!!苗の数を聞いてびっくりです!
そ、そんなにあるの~、すごい!
スチール製の棚を使ってるんですね。
でも、時期によって移動させてるなんてやっぱりすごい!
chikoさんのパワーに感心します(*^_^*)
あやからなくちゃ♪

カルーアミルクさんは、室内で管理されてるんですね。
じゃあ、新芽の動きも早いのではないですか?
すぐに表舞台に上がれそうですね(*^。^*)

レンガで足を作って板を渡して・・・私もそれをしようと思ったのですが日当たりのいいところでそれができるスペースがなくって。。。
育苗場所は、日当たりがよくなくちゃ育たないよね。
やっぱり、めめままさんも『見せる派』?!
私も工夫して『見せる派』にしたいんだけど・・・悩む所よね(*^_^*)

簡易物干しはグッドアイデアですね~。高さで日当たりを調整できるのがいいよね。
そうそう、私もアンジェラさんを真似て例の菌を残りものの堆肥で培養してみました^^ 撒くときにカニガラ足してさらにパワーアップさせたいと思ってます^^

そうそう、まったく別の所に置いちゃうと水やり忘れるよね。
annabelleさんは、隠さずに他の苗と並べてるんですね。
なんとか花壇の前とか横とかでスペース取れるといいなぁ。
例の菌、annabelleさんも培養中なのね(*^。^*)
早く使ってみたいよねo(^o^o)(o^o^)o

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)