2023.10 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.12

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

今日もいいお天気でしたね^^
午後から少し薔薇のお世話をしました。
昨日もお出かけする前、少しの時間でしたが植え替えしたのでUPしようと思っていたのですが昨夜は疲れて寝てしまって・・・r(^^;)
・・・ということで昨日の分をまず書きます。
今年は、調子悪くなった薔薇がない・・・と思っていたのですがボチボチいました(;^_^A
下の写真の向かって左がロードリーオベロン、右がベルドゥクレシーです。

lordly~nekko1.jpg  belle~nekko1.jpg

ロードリーオベロンは、春先は調子良かったのですが近くに植えてあったラレーヌビクトリアの陰になってしまい、徐々に調子悪くなっていました。
もう少し早くに救済すべきでした(_ _;反省。
ベルドゥクレシーは、うちに来てもう3~4年くらいになるのですがシュートが出たことがない。。。
先日、聞いたお話では薔薇の中に悪い菌が入り込んでいるらしいのですがそういえば下のほうの枝が少し黒ずんでいるような・・・。
おまけにコガネムシの幼虫が出てきてダブルパンチです(*_*)
belle~lordly1.jpgこの2株、少し前にダコニールを灌水した効果なのか、少し白根が出てきてます。
昨日は、根っこをメネデールに30分くらいつけてそれから赤玉と牛糞堆肥を混ぜた土に植え替えました。
もちろん肥料はなしです。
復活することができるかなぁ・・・。
来年は、お花は我慢してしっかり養生させてあげなくちゃ。

そしてここからが今日の作業☆gloirededijon~nekko1.jpg
春に新苗でお迎えしたグロワールドディジョン。
調子よく成長していたのに夏頃からかな?!葉が黄色くなって落ちてきて・・・。
その時におかしいなぁと思い、コガネムシの幼虫の仕業?と疑いました。
土の中を少し掘って見ましたが幼虫はいなかったのでじゃあ、腐敗菌?・・・ということでダコニールを灌水。
それでも、良くなる気配はなくて・・・その後もう一度ダコニール灌水しましたがダメなので今日、植え替えしてみたのです。
根っこがここまでになっているとは・・・(´_`。)グスン
土の中からは、コガネムシの幼虫が一匹出てきました。
やっぱりいたのですね、ゴガネ君。
2mは伸びていた枝を泣く泣く短くカットして植え替え完了。
持ち直してくれるかなぁ・・・。

そんな中、昨日は蕾だったマダムレナイが花開いていました♡

o~mmerenahy4.jpg  o~mmerenahy1.jpg

とってもかわいい~(♡。♡)
スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
晩夏の異常は根のSOS^^
ディジョン、むさぼり食われたって感じですねぇ・・・・。

コガネクン、食べるもの無くて、餓死して土と化したんじゃないのかな?

この子らの食われたあと、腐敗病にやられたり、ガンシュになったりとするから、ほんと大敵です。 

黒い根は、どのみちいい環境ではなかったということなので、環境改善につとめてね^^いつものメニューに沿ってさ^^

あ、ルナイーものすごく育ったんですね。アンジェラさん、うまいね^^
冬に少しかえって来るかなー(爆)

がんばってね。

2006/11/13(Mon) 22:39 | URL  | おさはち 編集]
おさはちさんへ
こんばんは^^

>晩夏の異常は根のSOS

そうなんですね~(*_*)
下手に根を傷めない方がいいかなぁ・・・と思ってなかなか根っこのチェックができませんでした。もう少し早くに救済してればなぁ・・と後悔してます。

コガネ君、餓死して土と化したのですかぁ(◎o◎)
そんなこともあるのですねぇ。
お勉強になりました。
赤玉と牛糞堆肥の土に肥料なしで植え替えしました。
あとは、様子見でいいんですよね?!
それともダコニール灌水、もう一回くらいした方がいいのかな?

マダムレナイ・・・とってもかわいくて一目惚れしちゃいました(*・・*)
素敵な薔薇に出会わせてくださってありがとうございます♪

がんばりますね(*^0゜)v
2006/11/13(Mon) 23:12 | URL  | アンジェラ 編集]
アンジェラさん、こんにちは~^^
マダムが美しく咲きましたね~♪
どんな香りでしょう?
また教えてね。

根っこの黒ずみを見るのは
つらいですね・・・。
うちも二重鉢で失敗したときは
そういう風な根っこでした。^^:

逆に白根がしっかりしてる姿は勇ましくて、これからやってくる植え替え時にはぜひともこういう根っこと出会いたいですね~♪
2006/11/14(Tue) 16:39 | URL  | Anne 編集]
Anneさんへ
おはようございます(o^v^o)
マダムレナイ、素敵でしょ~p(≧∇≦)q
香りの系統がよくわからないので具体的にお伝えできないんだけど、とにかくいい香りです(*^0゜)v
初めてお顔を見たんだけど、一目惚れです(*・・*)
メロメロになりそ~(*^m^*)

Anneさんもこういう根っことお会いしたことがあるのね。
がっくりくるよね。
私もこれからの植え替え、白根とお会いしたいです~☆
2006/11/15(Wed) 07:58 | URL  | アンジェラ 編集]
こんにちわ。
グロワールディジョンかわいそうな根っこになっていたんですね。憎いコガネムシですね。
「腐敗菌」って始めて聞きました。うちでも全然シュートも新芽も出ない元気の無い子がいるんです。今日植え替えましたがコガネムシも癌シュもないんです。もしかして、腐敗菌でしょうか?
2006/11/15(Wed) 15:08 | URL  | のんの 編集]
のんのさんへ
こんにちは~^^
来て下さってうれしいです☆
のんのさんの所の元気のない子も根っこが黒ずんでましたか?
もしそうだとしたら、腐敗菌が入り込んでいる可能性大ですよね。
私は、そんな時にダコニール灌水するというのを教わりました。
ダコニールは、農薬ですが毒性が低く、腐敗菌も含めて菌を死滅させてくれるそうです。
このダコニールのおかげで何本もの危ない子を救済することが出来ましたよ(*^^*)
2006/11/15(Wed) 16:02 | URL  | アンジェラ 編集]
こんばんわ~
アンジェラさんかわいそうな子の救済頑張って!
この治療がきっと来年は元気な子に成長してくれますよね!
おさはちさんとこの薔薇は素敵ですね
私も一目ぼれ!!
2006/11/15(Wed) 20:07 | URL  | ターシャ 編集]
ターシャさんへ
こんばんは(*^^*)
はい、救済がんばりますね!
おかしいなぁと思った時にすぐに対処しないといけませんね。
反省です。
復活したらblogにUPしますね(*^0゜)v

マダムレナイ、素敵でしょ~(*^。^*)
ターシャさんも一目惚れ?!(*^m^*)
2006/11/15(Wed) 21:54 | URL  | アンジェラ 編集]
アンジェラさん、こんばんは。
今年も植え替えの時期がきましたね。
私も一昨日からぼちぼちと始めました。
グロワールドディジョンは立派な枝が出てきてるのに、大変なことになっていたんですね。。。
うちはまだコガネには会いませんでしたが、ひどいガンシュを見つけてしまいました。
復活してくれるといいですね。
2006/11/15(Wed) 22:07 | URL  | まさこ 編集]
まさこさんへ
おはようございます(*^^*)
まさこさん、もう植え替え始められたのですね。
私も鉢増しする子とか調子の悪い子の植え替えを始めています。
まさこさんのところは、コガネ君の被害ないのですか?(◎o◎)
うらやましいです~(>_<)
何か防除されているのかしら?

癌種、ひどいのを発見されたんですね(*_*)
お互い、復活してくれるといいですよね。

2006/11/16(Thu) 10:22 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック