最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

右の写真は、誘引前のアンジェラです♪
どれだけの範囲に誘引しているのかわかるように寸法を入れてみました。
今までは、一番寒い1月や2月に誘引していました。
でも、12月が一番枝が柔らかくて誘引に適する時期だというのを昨年小耳にはさんで次は12月にしようと思ってました。
確か、花芽が出来る前だからいいという話も聞いたような・・・。
まず、枝を左右に振り分けていきます。
枝がたくさんあるので細い枝や誘引しにくそうな枝はどんどんカットしていきながらもつれた糸をほどいていくように向かって左半分をまとめていきました。
フェンスに入ってしまって取り出せないものは仕方なくいい枝でもカットしました。
そうそう、葉もむしっていきました。
強制的に休眠してもらわなくちゃいけませんから(o^v^o)

今日は、一時間作業をしました。
誘引後の片付けに20分くらいかかりましたが(^^ゞ
例年より寒くないからか作業がとってもはかどりました(*^。^*)
枝も確かに柔らかい気がします♪
これからは、12月に誘引ですね~(*^_^*)

2個目の便利グッズの紹介です~☆
前回の誘引作業の時から使い始めたS字フック→
大小のサイズのものを何本か使ってます(*^^*)
これは使われてる方、多いかなぁ。。。
このS字フックを使い始めて効率がグッと上がりました♪

こちらに初コメントです。
誘引のS字フック…私も今年は真似させていただきました

我が家はフェンスに誘引しているのですが、フェンスの足元のコンクリートを考え、少しフェンスから離して植えてあります。
なので、押さえるのが大変なんです(T.T)
去年まで両手や膝を使って枝を押さえ、結ぶのがものすごく大変だったのですが、「これは凄い!!!」と今年は一人で感動していました(*^o^*)
また色々教えてください♡♥

コメントしてくださってありがとう♪
S字フック、便利でしょ~(*^0゜)v
あちゃさんは、両手や膝で押さえてたの~(◎o◎)
それは、たいへんだわぁ・・・。
私は、仮止めでビニタイでまとめてたの。
でも、それをはずしたり、まとめたりと効率悪かったのですが、このS字フックを使い出してから誘引がスムーズにできるようになりました。
感動なさったの、わかるわぁ~^^
また、何かあったらUPしますね(#^.^#)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)