2023.05 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.07

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  今後の課題

2005/11/07 23:25

調子が悪く最近、鉢上げした薔薇たち。。。
アリスタステラグレイ、コーネリア、シャリファアズマ。
どの子も夏の暑いさなかに地植えにしていたんです。
香川県のような暑い地方で育てられている薔薇たちには、休眠期が年に2回あるということを最近知りました。
そうなんです。夏も休眠するんです。
冬の休眠期とは違って夏の休眠期には、薔薇の負担になる植え替えなどはしてはいけないそうです。
それを知ってがっくり(_ _;
早く大きくなって欲しいと思ってしたことが裏目に出たなんて・・・。

それから、夏場の水やり!
今年は、水不足に悩まされました。
梅雨が明けてから、ひょっとすると断水もあるかもしれないと思っていたので水やりも日に一回でそれに備えていました。
この、日に1回の水やりですが私は早朝にしていました。
朝からどんどん気温は上がって水分はすぐに蒸発。
夕方には、周りの空気も乾ききって朝までその状態。
これもよくなかったみたいですね。
水やりは、空気が乾ききって鉢の温度も上がっている夕方にした方がいいようです。
鉢の温度を下げてやるということと、水分がすぐに蒸発してしまわずに朝まで水分が保たれるんです。
朝に水やりするよりも薔薇の疲れを癒してやれますよね(^_-)-☆

うちの薔薇は、暑い夏が終わった9月頃調子が悪くなるものがあるので夏をどう乗り切るか?・・・というのが今後の課題になりそうです。
高温休眠期には、植え替えをしない!そして水やりは夕方に!
・・・この2点でだいぶん薔薇の負担を減らすことができるような気がします(o^-^o) ウフッ

スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
なるほど・・
暑い地域のバラは夏も休眠期・・
初めて知りましたっ!!
なるほど。
うちなんか、真夏に焼けたコンクリートの上で鉢植えだから、
きっとバラたちもバテバテだっただろうなぁ・・
2005/11/08(Tue) 09:52 | URL  | さっちん 編集]
さっちんへ
そうなのよ~。
私も知らなかったわ。
夏の高温休眠期は、薔薇自体が体力を維持するために成長をストップさせるそうです。
だから、この時期には負担のかかることはしちゃいけないんだって。
ひとつお勉強になりました(o^v^o)
2005/11/08(Tue) 10:32 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック