2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

虫が湧いたバケツに9月2日に熱湯をかけ生ごみアップをふりかけてそのままにしていたのですが、今日やっと蓋を開けて様子を見てみました。
うぅ~(≧ヘ≦)臭い!!!
ドブ臭いってこういうにおいなんでしょうね。
中の虫は...?と恐る恐る覗いてみるとほとんどの虫が動かない。
ってことは、ほとんどの虫が死んでる?!ってことですよね。
ひとまず、(´▽`) ホッ
死骸が見えなくなるくらい米ぬかを振り入れました。
そしてその上に乾いた土を入れました。
これで少しは水分を吸ってくれるかな...。
とっても勇気のいる作業でしたC= (-。- ) フゥー
スポンサーサイト



【生ごみ堆肥作り】

7月28日の日に貯まった生ごみを土をサンドしてバケツに入れて外に置いていたのですが今日蓋を開けてみると虫が大量発生(◎o◎)
慌てて【楽天市場】こだわり自然肥料のすすめさんのページを見てみると掲示板にこんなコメントが載っていました。

********************************
幼虫がいるようでしたら、容器の端の方に出来るだけ
寄せて、熱湯をかけます。
そのあと生ごみアップをふりかけて、埋めてしまいましょう。
貴重なたんぱく源になってくれます。
********************************

と書いてあったので急いで熱湯をかけて生ごみアップを降りかけました。
様子を見てまだ死滅していなかったらもう一度熱湯をかけてみます。
日の当たる所に置いたのがいけなかったみたいですね(_ _;

生ごみ処理バケツに投入していた生ごみの方は、1週間くらい前からストップしています。
そろそろ使えるかな~。

【生ごみ堆肥作り】

  醗酵液撒水

2005/08/14 13:55

醗酵液がたまっているので1000倍に薄めて水やりといっしょに撒きました。
これも、ジョーロは使わずにバケツに入れてひしゃくで撒きました。
時間短縮!

【生ごみ堆肥作り】

  醗酵液

2005/08/06 07:30

生ごみの水分量が多いのか、気が付くと醗酵液がたくさんできてました。
その醗酵液を今日、1000倍で撒きました。

【生ごみ堆肥作り】

  生ごみ堆肥

2005/07/28 22:52

ekihi1.jpg
生ごみ処理バケツがいっぱいになりました。
ふた付きの別のバケツに土をサンドしながら移しました。
1週間から10日寝かしてから使おうと思います。

写真は、貯まった醗酵液です。
1000倍にして薔薇や他のお花に撒きました。

【生ごみ堆肥作り】