最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

昨年6月10日に種蒔きしたクリスマスローズが発芽していましたo(^▽^)o
冷蔵庫で保管していた種の方が先に発芽したのにこちらは、なかなか発芽しないのでもうダメかなぁと思っていたところだったのですごくうれしい♪
まだまだ、お花が咲くまで先は長いですが焦らずゆっくり待ちたいと思います(o^v^o)


お庭に咲いている薔薇をカットしてその後、ガーデニング♪
先日植え残していたチューリップとビオラを鉢植えにしました。
それから、薔薇の鉢をあっちへやったりこっちへやったり(⌒~⌒)ニンマリ

クリスマスローズが発芽してたんですp(≧∇≦)q
これは、9月30日まで冷蔵庫の野菜室で保管していて少し発根していた方です。
最初の6月10日に蒔いた方はまだ何の変化もなし!
冷蔵庫で発根させてから蒔く方が発芽が早いのですね。
次からは、冷蔵庫で発根させてから蒔こうと思います♪

2回頂いたのですが、一回目の種はこのblogでも紹介したように種蒔きをしましたが2回目に頂いた種は、そのまま冷蔵庫の野菜室に入れたままでした。

今日、どうなってるか確認してみたら・・・
なんと5粒のうち3粒から発根していました(o^v^o)
よかった~(´▽`) ホッ
慌てて種蒔きをしました♪

どんなお花が咲くかなぁ~(*^m^*)
ちなみに今日蒔いたのは、ダブルの糸ピコです☆
写真向かって左が今日蒔いたものであとの2ポットは、前に蒔いたものです。


その種を昨夜、蒔きました。
ダブルのピンクとピンクの糸ピコ(だったかな?!)の交配種です。
種の蒔き方は、ネットで調べました。
まず、赤玉土(小粒)8割とバーミキュライトとパーライト2割を混ぜました。
その配合土を鉢に7割くらい入れて種を5粒蒔き、その上に配合土を1cmくらいかぶせてしっかりと水やりしました。
芽が出るのは来年一月以降だそうです。
どんなお花が咲くのか見てみたいです♪
種を分けてくださったchikoさん、どうもありがとう(*^0゜)v
大切に育てますね。
:::::: 追記 ::::::
分けていただいた種は・・・
ss Pink picotee vein × PD dd Pinkの交配種でした。

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)