最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
木酢液--------90cc(約50倍)
NEW壁露-------10cc(約500倍)
バイオアクト-------10cc(約500倍)
月桃----------10cc(約500倍)
サカエ1号--------5cc(約1000倍)
唐辛子エキス-----50cc(約100倍)
水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。
久々に葉の裏表を洗い流すように撒きました。
とうぶん、2週間に1回のペースで様子見てみます☆

薔薇花壇を左右に少し広げてそこに植えました。
結局、薔薇花壇には5本の薔薇が植わっています。
今年春、8号鉢に植え替えしたマチルダ。
最初は、9㎝のポット苗で地上に出ているのも縦横9㎝くらいでした。
摘蕾してきたおかげで3・4ヶ月で立派な株に成長しました。
秋には、お花が見られるかな・・・(*^m^*)

そして蕾を見つけたら、カット。
地植えにしてあるアブラハムダービーの蕾は、そのままですが(^^ゞ
スウィートジュリエットのシュートの先に付いた蕾も咲かせてしまいました。せっかく咲いたのに写真を撮り損ねちゃうし(_ _;
時間ができたらお庭改造作業してるので写真がなかなか撮れないでいます。
季節ごとに次々にお花が咲いてくれる、そんなお庭がいいなぁ~( ̄ー ̄*)うっとり
ちなみに玄関側は、早春(桜が咲くころ)にクレマチスのアーマンディ、そして5月の中旬から末までアンジェラ、その後また少し置いてクレマチスのエミリア・プラターとミケリテ。。。とこういう風に考えています。
あと、冬に咲くクレマチスも欲しいなぁ~…なんて思ってます((^┰^))ゞ


昨日到着したクレマチス3本を地植えにしました。問い合わせしていた件については、今朝早速お返事が返ってきました。
------------------
根はできるだけ、切らないように、
鉢を園芸用のはさみなどで切るのが良いと思います。
------------------
という内容でした。
なるほど~(⌒^⌒)b
写真は、エミリア・プラターを鉢から出した所です。
ミケリテとエミリア・プラターは、玄関側の壁面にアンジェラの隣に植え付けました。
気の毒ですがリバプールエコーは、掘り上げました。

アンジェラがすごく茂ってるのでクレマチス2本がうまく育つかどうか...少し不安です(~ヘ~;)
インスピレーションは、ピエールドロンサールとウィリアム・モリスの間に地植えにしました。


注文してあったクレマチスが届きました♪
向かって左から。。。
ミケリテ、エミリア・プラター、インスピレーションです。
エミリア・プラターとインスピレーションは、鉢の底から根っこが出ているので今、植え替えしていいものかどうか問い合わせ中です。


生ごみ処理バケツがいっぱいになりました。
ふた付きの別のバケツに土をサンドしながら移しました。
1週間から10日寝かしてから使おうと思います。
写真は、貯まった醗酵液です。
1000倍にして薔薇や他のお花に撒きました。


最初は、木製のアーチにブルーエンジェルを絡ませて、ワレンバーグは、壁面に這わせる予定でした。
でも、ワレンバーグは下向きに花が咲くので壁面より、アーチに絡ませて下から見るほうがいいだろうと思いました。
・・・で、ワレンバーグを木製アーチにブルーエンジェルを壁面に這わせることにしました。
ブルーエンジェルは、結局アジサイのオタフクとマサコの間に植えてトレリスに這わせるようにしました。
下から2・3節を埋めて深植えにしました。

今日、クレマチスを注文しました♪
◆ミケリテ
◆エミリア・プラター
◆インスピレーション
・・・の3株です(o^-^o) ウフッ
ミケリテとエミリア・プラターは、『人気のクレマチス』の本に載っていた写真がすごく素敵だったのでいっしょに植えたい!ってずっと思ってました。
玄関のアンジェラの横に植えてアンジェラの開花後にこの2本の花が咲いてくれるようにしようと思ってます。
今、アンジェラの横に植えてあるリバプールエコーは、がんばってくれていたのですが元気がないので掘り上げようと思ってます。
インスピレーションは、ピエールドロンサールとウィリアムモリスの間に植えようと思ってます。
しっかりした3・4年生苗が来るので到着後、すぐに地植えにできそうです♪


写真、向かって左から。。。
◆デュセス・ド・ブラバン
◆オールド・ブラッシュ
◆ブーケ・ドール
・・・です。
3株とも地植えする予定です♪
まだ、花壇はできてませんが...r(^^;)

最近、気がついたこと。。。
北側の家の壁面にアンジェラを這わせてあるのですがそこにいつも2匹のアシナガバチがいます。
葉っぱにすごく接近して飛んでいます。
きっとえさを探してるんでしょうね♪
そのおかげかアンジェラは虫の被害がほとんどありません。
すっごくきれいな葉をしてるんですよ(⌒~⌒)ニンマリ
この前のチャットで益虫がパトロールしてくれるっていう話を聞いて気にしてみてたら我が家にもいたんです。パトロールしてる虫さんが・・・o(^▽^)o
急にアシナガバチがかわいく見えてきました(^^ゞ

朝、米ジョーを撒きました♪
先週作っておいたバイオゴールドクラシックの液肥(先週撒いたのより濃く作っています)を6㍑のジョーロに約300cc入れて撒きました。
薔薇とそのほかのお花にも遣ったので1時間もかかってしまいました。
もう少し早くできるといいんだけど...。
この前のチャットでお話に出ていた"液肥散布アクアガン"買おうかなぁ・・・。

サマースノーは毎年、花後に黒点病がかなり出ます。
今年もやっぱり。。。
その影響か、そばに植えてあるものでジェフハミルトンもたくさん出ていました。
その他は、出ていてもあまり気になりませんでした。
ただ...
ミス・アリス、ブルームーン、エヴリン、ロココ、エンジェル・フェイスは、葉も茎の数も少なく元気ありません。
それとは反対にアブラハムダービーとラ・レーヌ・ビクトリアとスウィートジュリエットは、黒点病もぜんぜん出ずに元気いっぱい☆病気知らずです♪

これからは、どの薔薇も敵蕾していって秋の花に期待します(*^m^*)
それから。。。
一昨日、グリーンバレーにまた薔薇苗を注文してしまいました(^^ゞ
注文したのは...
◆ブーケ・ドール
◆オールド・ブラッシュ
◆デュセス・ド・ブラバン
・・・の3株です(o^-^o) ウフッ
24日頃に届く予定です♪o(^O^*=*^O^)o ワクワク
ローズオブローゼズにも秋の大苗を注文しようと思ってます。
もう、病気ですね(* ̄m ̄)プッ

◆イワンオルソン
◆ブルーエンジェル
◆ワレンバーグ
◆ミセスロバートブライデン
◆アラベラ
◆アロマティカ
どれも鉢を持ち上げて裏を見てみると根っこが鉢から少し出てきています。鉢の中で根を張ってるみたいですね~(*^m^*)

根鉢を崩さなければ、植え替えOKというのを読んでいたので、ミセスロバートブライデンとアロマティカを地植えにしました。
左の写真は、ミセスロバートブライデン♪
4ヶ月弱でこんなに立派になりました。

右の写真を見てください☆これは、鉢に入ってた部分(^‐^)
しっかりと根っこを張っています。
植木鉢から抜いても崩れません(^^)v
スウィートジュリエットとアンブリッジローズの間に植えました(o^-^o) ウフッ
アロマティカは、アンブリッジローズとセリーヌフォレスティエの間に植えました♪
どちらも強剪定です☆花後、薔薇の剪定時にあまり気にせずばっさりとカットできそうです(*^m^*)
それから。。。
昨日、植え付けをした薔薇とアジサイの株元のまわりに土アップを撒いて軽く土にすきこみました。


薔薇を5本と、アジサイを地植えしました。
地植えした薔薇は。。。
コーネリア
アリスタステラグレイ
セントセシリア
シャリファアスマ
ガートルードジェキルです。
アジサイは、オタフクと山アジサイの七変化です。

コーナーを上から見た所です。
早く茂っていっぱいお花を咲かせてくれますように。。。

土アップは、一鉢大さじ1杯くらいずつ。
米ジョーは、6リットルのジョーロに米ぬか一握り・バイオゴールドバイタル60cc・木酢液30cc・バイオゴールドクラシック液肥250ccです。
バイオゴールドクラシック液肥は、今回薄く作ってあったので肥料分として期待薄です。
・・・なので次のは、これより少し濃く作って肥料として施していきたいと思っています。

シュートが一本だけグンと延びてるのは、全体のバランスを見てカットしていきました。

一昨日、注文していた土アップ・生ごみアップ・生ごみ処理バケツが届きました♪
昨日から早速、使い始めました。
生ごみの水気を切ってバケツに入れて生ごみアップを振り掛ける!それだけの作業なんです☆
バケツいっぱいになったら、1週間から10日寝かせてから使います。
根に触れないようにしないといけないそうです。
生ごみからできる有機肥料で薔薇たちが元気いっぱいに花を咲かせてくれますように。。。
それと。。。
昨日、お庭改造作業少し進みました。

明後日、米ジョーを土壌撒水しようと思っていたのですが、米ぬかだけ株元に降りかけて水やりをしました。
米ジョーのレシピは、米ぬか・木酢液・バイオゴールドバイタル・バイオゴールド元肥液肥をジョーロに入れてジェットで水を入れる!です。
その後、黒点の葉を取り除いてすっきりしました。
昨日、北側の壁面に誘引してあるアンジェラとリバプールエコーの下の方の葉の密集している所にイセリアカイガラムシが大発生(◎o◎)
割り箸で一匹ずつ捕っていきました。あまりにもたくさん密集している所は葉っぱごと取りました。
毎年、梅雨時期に大発生するイセリアカイガラムシ。
撲滅できないかなぁ~(~ヘ~;)

なので鉢を明るい日陰へ移動しました。
南側お庭改造作業を少し進めました。

思い切ってたくさんカットしたのでさっぱりしました。
サマースノーの剪定くずを野菜花壇に置きました。現在野菜は植えていないのでしっかり土作りして冬野菜は、植えたいと思います(*^^*)
今年お迎えしたクレマチス。。。
どれも1本だけ延びてわき芽が出ていないので2,3節を残してカットしました。
『人気のクレマチス』を参考にしました。

それから。。。クレマチスのイワンオルソン、長く延びたつるが地面についていてそこから根が出ていたんです(*'▽'*)わぁ♪
これを"つる伏せ"というそうです☆
ちなみにクレマチスの増やし方は3つあって"種まき"と"挿し木"とこの"つる伏せ"です。『人気のクレマチス』を参考にしてます(^‐^)
4月にお迎えした名前がわからないクレマチス、だんだん枯れていってるんです(TΟT)

調子よかったのに。。。急になんです。立ち枯れ病なんでしょうか?
雨が降り始めてから調子悪くなってきたように思います。
対処方法、何かありましたら教えてください。お願いします(*_ _)

500mlのペットボトルに5粒くらい入れて水を入れて溶かします。
だいたい1週間で解けるそうです。
これと米ぬかと木酢液とを混ぜて週1で撒くそうです。
そうそう。。。土アップとタバコくず堆肥もいっしょに撒いてるってお話も出てたっけ。
来週から早速やってみようと思います。
それと、レモンバームがすごく蔓延ってるので切り詰めていたら雨が降ってきたので途中でやめて剪定くずを細かく切って薔薇の足元へ置きました。
特にマリーゴールドの苗の周りに置きました。写真、わかります?

そのうち堆肥化してくれるかなと思います。それと虫除けのためです。
これも、チャットで聞きました。

撒きました。
この前植えたマリーゴールドの苗が3本、消えていました(◎o◎)
ナメクジかな~(~ヘ~;)
がっかりです。
そのあと、玄関のクレマチス・アーマンディにある、すずめの巣を取り除きました。
この前まで雛の鳴く声がしていたけど最近、聞こえないので巣立っていったかなと思い取ました。
ついでに剪定をして少しすかしてやりました。
ちなみにすずめの巣は、4,5個もあってそのうちのひとつには、孵化して間もない雛がいました。知らずに巣を落としてしまい...(_ _;
その後のことは、あとでDiaryに書きます。

ちびカマキリが同じちびカマキリを食べてる所です!?工エエェ(゜〇゜ ;)ェエエ工!?
まだ3cmくらいの小さいカマキリなのに共食いしなくても~・・・
他の虫食べてよぉ!
カマキリが1匹減ってしまいました(_ _;


レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
木酢液--------100cc(約30倍)
NEW壁露-------6cc(約500倍)
バイオアクト-------6cc(約500倍)
月桃----------3cc(約1000倍)
サカエ1号--------3cc(約1000倍)
唐辛子エキス-----30cc(約100倍)
水------------3ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。
今回は葉の表もしっかり撒布しました。葉の裏も、もちろんたっぷりと洗い流すように撒きました。
ボーダーローズ相変わらず、黒点病の葉があります。
取り除かないといけませんね。
ラ・レーヌ・ビクトリア、鉢植えなんですがこの冬地植えにする予定でその場所の土の上に直接、鉢を置いています。
きっと土に根を張ってるんでしょうね。シュートがたくさん出てすごく伸びてます♪来年が楽しみです(*^m^*)

マリーゴールドの苗が少し大きくなってきたので薔薇の足元へ植え付け。

雑草を抜くのは私だけなので、雑草と間違えられて抜かれる心配はないけど踏みつけられないか心配。特にイヴちゃん(;^_^A
・・・なので比較的安全な所へ植えましたr(^^;)
そのあと、薔薇・ペチュニアの花がら摘みをしました。
出窓の下のボーダーローズ、横でルリマツリがすごく茂ってて黒点病になってるのに気が付きませんでした。
葉っぱをめくるといっぱい発病してましたw(☆o◎)w
手で一枚一枚取っていきました。棘が痛かった。。。
この薔薇は、棘がいっぱいあるのが難点。お花はきれいだし、丈夫なんだけどね。
ルリマツリもさっぱりとカットしました。梅雨の時期は、どんどんカットしてすかしていったほうがいいみたいですね。

葉は、雨で湿っています。
7:40から、保護液を撒布しました。
レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
木酢液--------100cc(約30倍)
緑豊----------6cc(約500倍)
バイオアクト-------6cc(約500倍)
月桃----------6cc(約500倍)
サカエ1号--------3cc(約1000倍)
唐辛子エキス-----30cc(約100倍)
水------------3ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。
マサコに黒点病が少し見られます。
お庭改造でトレリスを建てるのに近くを掘ったので根を傷めて株を弱らせてしまったかもしれない。。。
-----------------------------------------------------------
結局。。。
雨が降ってしまったので"葉面撒布"じゃなく"土壌撒布"になってしまいました(^^ゞ
少しは、葉面にも残るかな...。
それからよ~く見るとマサコの葉は、黒点病ではなく根を傷めたために葉が黄色くなってるんだと思います。(←私的所見)
お天気は、少しの間晴れることはないようなのでその間に復活してくれますように。。。

お庭改造の作業が途中になっています。
この前トレリスを建てたところに花壇を作ってるのですが、今そこに水が溜まっています。水はけが悪いんでしょうね。
一昨年作った花壇も始めは、雨が降ると水が溜まって水はけが悪かったのですが米ぬかを撒いたら水はけがよくなっていきました。今では、スーッと浸み込んでいってます(^‐^)
雨がやんだら、新しい花壇も米ぬかを撒こうと思います。

バイオゴールドは、撒き始めは回数を増やした方が効果があるって書いてあるのを見たので1週間に1回撒くことにしました。
バイオゴールドは、100倍。
木酢液も同じ100倍にして撒いたら、ミミズが慌てて鉢の中から飛び出してきました。
ちょっと濃かったのかなぁ?
・・・なので200倍にして撒きました。
元気になってねぇ~と言う気持ちをこめて(o^-^o) ウフッ
昨日、チャリティの鉢の土の上にコガネムシの幼虫が出てきていました。
この間もいたのでこれは絶対他にもいる!と思ってタバコ堆肥を少し土の表面に撒いていました。
今朝見ると3匹出てきていました。やっぱり...。
これで全部で5匹駆除したことになります。
でもチャリティ、元気なんですよぉ(*^Ο^*)
ベーサルシュートも出てるし☆
コガネムシの幼虫やっつけたから、もっと調子よくなるかな(*^m^*)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)