2005.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2005.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

rose1.jpgi-roseさんから、届きました♪
こんな感じで入ってました。薔薇苗3本です☆
今回もしっかりした苗が届きました(o^v^o)
届いたのは。。。
■ロココ
■ジャックカルティエ
■オメール        ・・・です。


注文するきっかけになったのは、木製アーチに這わせてあるロココの調子が悪かったこと。
ずっと見守ってきたのですが、復活する兆しが見えないのであきらめることにしました。
ロココは、棘がすごいので誘引する時のことを考えたら、ほかの薔薇でもいいかな~と思いました。
植え替えすることを決めてから他のつる薔薇も検討したのですが、やっぱりロココを植えることにしました。
周りに植えてる薔薇やクレマチスの色を考えるとロココのあの淡~い色合いがよかったんです(o^-^o) ウフッ

homere1.jpg
左の写真は、オメール☆
うつむいて咲いているのを花首を持ち上げてパチリ(^_-)-☆
ん~♡素敵(*^m^*)
りんごのような甘酸っぱい香りがしました♪
よく返り咲いてくれるそうなので楽しみです(#^.^#)


jacquescartier1.jpg
右の写真は、ジャックカルティエ☆
この子も前から気になっていた子なのでこれからが楽しみです(o^-^o) ウフッ
スポンサーサイト



【薔薇】

  保護液散布

2005/09/28 10:25

朝、起きると地面が濡れていました。
雨が降ったようです。
もう降らないだろうと思い、保護液を葉面散布し始めたら、途中で小雨が降ってきて一度中断することに...。
でも、すぐに上がったので再開して撒き終えることができました(o^v^o)

今日のレシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------50cc(約100倍)
  NEW壁露-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----25cc(約200倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

今、また小雨が降ってます┐(´ー`)┌

【薔薇】

  ホスポン散布

2005/09/25 08:23

半袖で庭に出ると少し寒いくらいになりました。
今朝は、ホスポンを葉面散布しました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  ホスポン----------5cc(約1000倍)
  月桃--------------5cc(約1000倍)
  バイオゴールドバイタル---50cc(約100倍)
  水----------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

夏剪定しなかった薔薇がちらほら咲いています♪

【薔薇】

  土のチェック

2005/09/24 11:22

朝、木酢液200倍とバイオゴールドクラシックを液肥にしたものを撒水しました。
撒水しながら土の状態もチェックしていきました。
カフェとブライススピリット。どちらも土の調子がよくなさそう・・・。
表面を少し掘ってみるとミミズが出てきた。
未熟な土のようなので土アップを撒きました。
それから、なかなか新芽が出てこないコーネリア。土を少し掘ってみるとコガネムシの幼虫が...(≧ヘ≦)
地植えにしてからまだ少ししか経ってなくて根もそんなに張ってないと思うのでダメージが大きいんでしょうね。
少し前にも見つけてタバコくず堆肥を撒いておいたんだけど...(~ヘ~;)
効いてないのかなぁ・・・。
もう一度、タバコくず堆肥を撒きました。

この前、土アップを撒いておいた粉粧楼、ミミズがいなくなっていました(*'▽'*)わぁ♪
新芽もいっぱい出てきてます♪
このまま、復活してくれるかなぁ・・・(*^m^*)

evelin1.jpg
一方、根っこを裸にして植え替えしたエブリンは、枯れてしまいました(´_`。)グスン
治療の仕方がちょっと乱暴だったようですね。
調子の悪い薔薇は、そのまま摘蕾しながら肥料もストップして様子を見るのが一番ですね...。

【薔薇】

  薔薇苗到着♪

2005/09/21 13:58

chanpion~rchiduc1.jpg conrad1.jpg louis1.jpg
今日、注文していた薔薇が届きました(*'▽'*)わぁ♪
上の左の写真の右がアルシデュック・ジョセフ、左がチャンピオン・オブ・ザ・ワールド。
上の右の写真がコンラッド・フェルディナンド・マイヤー。
下の写真がルイ14世です。

アルシデュック・ジョセフは、BISESで梶みゆきさんが「秋にはいっそう美しく咲く」と書いていました。

コンラッド・フェルディナンド・マイヤーは、某ナーサリーで香りが「鮮烈」と書いてありました。

チャンピオン・オブ・ザ・ワールドとルイ14世は、半日陰に強いそうです。

コンラッド・フェルディナンド・マイヤーは、つるだとは知らずにお迎えしちゃいました(^^ゞ
しかも棘がいっぱい(/・_・\)アチャ-・・
誘引するの大変そう。。。

【薔薇】

  保護液散布

2005/09/21 09:40

昨日は、一日雨が降ったりやんだりでした。
今朝は、やんでいたので保護液を散布しました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------50cc(約100倍)
  NEW壁露-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----25cc(約200倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

黒点病がだいぶん蔓延しています(´_`。)グスン
葉が少なくなってる薔薇は、花を咲かせない方がいいかなぁ?!

【薔薇】

  ホスポン散布

2005/09/17 10:21

最近、めっきり涼しくなって秋らしくなってきました(*゚v゚*)
朝、ホスポンを撒きました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  ホスポン----------5cc(約1000倍)
  月桃--------------10cc(約500倍)
  バイオゴールドバイタル---50cc(約100倍)
  水----------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

今日は、バイオゴールドバイタルもいっしょに葉面散布してみました。
葉が元気になるかな(o^-^o) ウフッ

【薔薇】

ミミズについてネットのお友達のnaomiさんの掲示板に書き込みしました。
するといろんな方からの書き込みがあり、その中でミミズについてこんな情報がありました。
まずは...
鉢に入り込むミミズは生ゴミや腐植物を食べるシマミミズではないか?!という事です。
土を耕してふかふかにしてくれるのはフトミミズだそうです。
シマミミズ、ネットで写真を見ると・・・
確かに薔薇の鉢の中にいたのはシマミミズでした。
シマミミズのいる土壌は植物にとっては、あまりよくない状態だそうです。
一方、フトミミズはたくさんのアミノ酸やミネラル、酵素、肥料分を提供してくれ、病原菌を食べたり殺菌力を発揮したりするし、耐病性も高まる。
その上、フトミミズの通った道は、酸素や水などを通す、水はけがいいってことですよね。
身近に2種類のミミズがいたなんて知りませんでした。

もう少し、調べてみようと思い昨日の夕方、図書館に行って中村好男さんの【ミミズと土と有機農業】という本を借りてきました。
いきなり、最初からわからない・・・という状態に陥ってますが何度も読んで理解できるようがんばってみます☆

fenzanrou1.jpg今、マヌウメイアンの予備軍となっているのが写真の粉粧楼。
土は、粘土質になってます。
下の写真がそうです。
ミミズもたくさんいるのを確認してます。
土のことについて理解できるまでそのままにしておくとどんどん弱っていってしまうので何か今すぐできることはないかと考えました。
nendotuti1.jpg
それで思い出したのが【楽天市場】こだわり自然肥料のすすめの土アップです。
土アップは、土に混ぜてやると有用微生物がはたらき、土中のあらゆる有機質を早急に発酵堆肥化させてくれます。
ミミズがたくさんいる有機物がたくさんある状態の土をよい状態に持っていってくれるんじゃないかと思ったんです。
早速、土の上の方を2cmほどほぐしてそこに土アップを撒き、水をやりました。
doappu1.jpg
これで様子を見てみたいと思います。
復活してくれることを祈って。。。(-m-)” パンパン

【ガーデニング】

虫が湧いたバケツに9月2日に熱湯をかけ生ごみアップをふりかけてそのままにしていたのですが、今日やっと蓋を開けて様子を見てみました。
うぅ~(≧ヘ≦)臭い!!!
ドブ臭いってこういうにおいなんでしょうね。
中の虫は...?と恐る恐る覗いてみるとほとんどの虫が動かない。
ってことは、ほとんどの虫が死んでる?!ってことですよね。
ひとまず、(´▽`) ホッ
死骸が見えなくなるくらい米ぬかを振り入れました。
そしてその上に乾いた土を入れました。
これで少しは水分を吸ってくれるかな...。
とっても勇気のいる作業でしたC= (-。- ) フゥー

【生ごみ堆肥作り】

2004年2月
この写真は、2004年2月に植え替えをした時のものです。
調子が悪くなっていたマヌウメイアンです。
土が粘土質になっているのがわかりますか?
この時根っこを調べると白根がほとんどなかったんです。
そしてミミズがいっぱい...。
10匹は、いたかなぁ~。それよりもっといたかもしれない。
マヌウメイアンは、この後少しして枯れてしまいました(_ _;
2004年2月緑光
下の写真も同じ日に植え替えをした緑光。
調子のよかった薔薇です。
土は、団粒化していて白根もいっぱい♪
だけどミミズはいませんでした。
調子のよかった薔薇と調子の悪かった薔薇、根っこを見ればやっぱり!って感じでした。
調子の悪かった薔薇の鉢にはミミズが大発生していました。
この時も気が付いていたのですが、ミミズは土を耕してよくしてくれるのでたくさんいるほどいいと思っていたので調子が悪くなった原因とは、思っていませんでした。
でも、最近やっぱり気になってきてネットでちょっと調べてみました。

ミミズが排泄するウンチって最高の堆肥なんですね。
ミミズ一匹が土を耕す量は、年間約50㎏って言われてるそうです。
('_'?)...ン?
・・・ってことは、調子の悪かったマヌウメイアンの鉢の中にいたミミズは、狭い鉢の中で10匹ものミミズがどんどん堆肥を作ってたんですね。
堆肥は多すぎると肥料になっちゃうって読んだことがあります。
肥料過多になっていたのでしょうか?

同じように育ててるのにどうしてこんな風に違ってくるんでしょうか?
まだまだ、わからないことばかりです。

【薔薇】

evelyn.jpg
写真は、調子が悪くて8月10日に植え替えしたエブリン。
根を裸にしてメネデールにつけて・・・とこの時期にしては、荒っぽい方法をとりました。
残っているのは、枝1本だけですが新芽が出始めました。
でも、ダメージ大きいので復活は無理かなぁ?!

一方、下の写真はミスアリス。
鉢をもっとよく日の当たる場所に移動して摘蕾し続け9月8日にはダコニールを土壌散水しました。
株元からベーサルシュートが出始めました♪
このまま復活してくれることを祈ります(*^Ο^*)

missalice.jpg

【薔薇】

  ニームの木

2005/09/13 11:36

neem1.jpg
サマースノー.。。。
毎年コガネムシが寄ってきて被害が大きい。。。
花はもちろん、葉も食べられていつもこの時期ほとんど葉がない(´_`。)グスン
黒点のせいもあるんだけど...。
それを少しでも防げるのだったら・・・と思ってニームの木をサマースノーのそばで育ててみることにしました(^‐^)
写真はそのニームの木☆
まだまだ、20cmくらいのちび苗なので効果はすぐに期待できないかも・・・(^^ゞ

【ガーデニング】

  木酢液散布

2005/09/12 12:56

黒点がひどくなってるサマースノー周辺(´_`。)グスン
毎年なんですよね。。。
その影響を受けてそばにある薔薇たちも棒状態のものが...。
消毒の意味で木酢液200倍と月桃500倍を土壌散布しました。

あとで月桃の容器を見てみると...
  土に使用時  800~1000倍
・・・って書いてありました。
ちょっと濃かったかしら?

【薔薇】

  ホスポン散布

2005/09/10 08:59

朝、ホスポンを葉面散布しました。
葉をほとんど落としているものは、『葉面散布』じゃなくて『土壌散布』ですよね(^^ゞ

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  ホスポン------5cc(約1000倍)
  月桃----------10cc(約500倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

【薔薇】

  ダコニール

2005/09/08 23:56

ネットでお友達のnaomiさんのサイトに『オーガニックって?減農薬栽培って?』というページがUPされ、掲示板にはとても参考になる書き込みがたくさんされています。

私の薔薇たちも鉢植えの子たちの中で原因がわからずに枯れていった子が何本かあります。
どれも鉢の中には、ミミズがいっぱいで土が粘土質になってます。
水はけはいいんですよ。
根っこの土をのけてみたら白根がないんです。
根腐れのような感じ。
鉢植えで枯れていった子達は、ほとんどが同じ症状なんです。

naomiさんのページを読んでその原因が少し見えてきたような気がして。。。
土の中の有用菌・悪玉菌は有機物をえさに増えていくそうです。
夏の暑さには、有用菌よりも悪玉菌の方が強いとか。。。
そこに有機肥料をやるってことは、悪玉菌がどんどん増えていくことになるみたい。

これを阻止するためにダコニールで菌全体を抑え、有機肥料をSTOPするそうです。
それで様子を見て薔薇が元気を取り戻してきたら有機物などの肥料をやって有用菌を増やしていく。。。
ダコニールは、土壌潅水します。
葉面散布するのではないので飛び散ったりすることもないし、
お庭全部にするんじゃなくて調子の悪い薔薇だけになら・・・と思いやってみることにしました。

早速、今朝調子の悪い薔薇にダコニールを土壌潅水しました。
これから、どう変化していくかが楽しみです♪
こういうような柔軟さも必要ですよね。
かたくなに農薬を拒まずに上手に使えばたくさんの薔薇を咲かせることができるかもしれませんね。
あっ、もちろんなるべく農薬は使いたくありませんが・・・(o^-^o) ウフッ


【薔薇】

  保護液散布

2005/09/07 09:27

台風14号は、通り過ぎていきました。
今日は、とても穏やかな天気です(^‐^)
最近、黒点になってる薔薇が気になる...。
薔薇によっては、葉を全部落としているのもあります。
雨がたくさん降ったのですっきりと保護液を撒くことにしました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------100cc(約50倍)
  NEW壁露-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------10cc(約500倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----30cc(約150倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

葉っぱだけじゃなく土壌にも散布しました。

【薔薇】

  米ジョー?!

2005/09/03 22:08

今日は、米ジョーを撒きました。
・・・でも、米ぬかは最近撒いたばかりなので米ぬか抜きで米ジョーをまきました。
レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液----------------約200倍
  バイオゴールドバイタル-------約200倍
  バイオゴールドクラシックを水で溶かしたもの
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

【薔薇】

7月28日の日に貯まった生ごみを土をサンドしてバケツに入れて外に置いていたのですが今日蓋を開けてみると虫が大量発生(◎o◎)
慌てて【楽天市場】こだわり自然肥料のすすめさんのページを見てみると掲示板にこんなコメントが載っていました。

********************************
幼虫がいるようでしたら、容器の端の方に出来るだけ
寄せて、熱湯をかけます。
そのあと生ごみアップをふりかけて、埋めてしまいましょう。
貴重なたんぱく源になってくれます。
********************************

と書いてあったので急いで熱湯をかけて生ごみアップを降りかけました。
様子を見てまだ死滅していなかったらもう一度熱湯をかけてみます。
日の当たる所に置いたのがいけなかったみたいですね(_ _;

生ごみ処理バケツに投入していた生ごみの方は、1週間くらい前からストップしています。
そろそろ使えるかな~。

【生ごみ堆肥作り】

  開花専用肥料

2005/09/02 08:59

朝、秋薔薇のためにホスポンを散布しました。
ホスポンは、花付きをよくする肥料です。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  ホスポン------5cc(約1000倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

その後、もう一度薔薇をチェックして剪定のやり直し。
これでちょっとは、すっきりしたかな(^‐^)

【薔薇】

  衝動買い

2005/09/01 17:17

cranberry3.jpg
車で5分走った所にあるアメリカンカントリーのお店。
鉢物や観葉植物、切花も売っています☆
そこへフラッと立ち寄ったら、このかわいいクランベリーが入り口でお出迎えp(≧∇≦)q
「欲しい!」・・・でもこの前、薔薇苗買ったし秋の大苗も注文したいし・・・(~ヘ~;)ウーン
そのまま、中に入ってウィンドウショッピング♪
何も買わずに店の外へ。。。
入り口でまた、目に入ったクランベリー☆
子供たちが「実が成るのも植えて」って言ってたし...と自分に言い訳をしながら結局買ってしまいましたr(^^;)ポリポリ
cranberry1.jpg
実の味は、りんごをすっぱくした感じ?!だとか。。。
生食ではなくてジャムやジュースで食するのが普通だそうです(^‐^)

【ガーデニング】

  夏剪定

2005/09/01 10:41

今日、夏剪定をしました。
ん~(~ヘ~;)なんだか、すっきりしたような、しないような・・・。
これでいいのかなぁ~?!と迷いながらの剪定でした。
だいたいの薔薇は今の高さの三分の一くらい切りました。
枝先だけにはさみを入れたものもあります。
いっぱい咲いてくれるといいんだけど・・・。

【薔薇】