2005.09 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2005.11

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

alister1.jpg今年の7月17日にアーチの足元に地植えしたアリスタステラグレイ。
まだ背が低いので太陽の光があまり行き届かないというのと、土は常に湿っている状態でした。
そのせいで腐敗病になってしまったんでしょうね。
葉を全部落としてしまって新芽を出すこともなくなってしまいました。
このままでは、枯れていってしまうので鉢上げしてやることにしました。
alister2.jpg
掘り上げて根っこを水洗いしてみると、白根がなくて・・・(´_`。)グスン
右写真の状態でした。
掘り上げて正解だったようですね。
このまま置いておくと間違いなく枯れているところでした。
alister3.jpgよ~く見ると。。。
少し白い根っこが。。。
がんばって生きようとしているんですよね。
アリスタステラグレイの回復力に期待して、ダコニールを1000倍に薄めた液に5分くらい浸けて鉢に植えてやりました。
土は、赤玉土と牛ふんとくん炭を混ぜました。
牛ふんと赤玉土の割合は、だいたい1:9くらいにしました。
それにくん炭を少し入れて・・・。
alister4.jpg
表面の土は、上から5cmくらいは、赤玉土単体で中高くなるように植えつけました。一日に一回は表面の土が乾くように。
alister5.jpg
鉢の大きさは、5号鉢くらいのものにしました。右写真です。
これでいいかなぁ~~?!
がんばれ~~アリスタステラグレイ!!

cornelia1.jpg
それから。。。
このアーチのもう片方の足元に植えてあるコーネリア。
左写真です。
この子もあまり調子がよくないんだけど、鉢上げしたほうがいいのかなぁ~~?!悩む所です(~ヘ~;)ウーン 
スポンサーサイト



【薔薇】

  講演会

2005/10/24 23:40

heritage1.jpgDiaryの方にも書きましたが、先週の土曜日22日に大阪まで有島さんの講演を聞きに行ってきました♪

有島さんの楽しいトーク☆とても素敵な方でした。
鉢の植え替えの仕方や肥料の施し方、元肥を施す時期などなど薔薇の育て方の重要なポイントをお話してくださいました。
自分で育てて経験から得た知識を惜しみなく教えてくださるなんてありがたいですよね♪
しっかりメモして帰ってきたのでこれからの薔薇の育て方に反映させていこうと思っています(o^-^o) ウフッ

帰りには、薔薇苗を見て回って・・・ヘリテージをお迎えしました☆
1本だけの購入なので自分で持って帰ってきました(^○^)




【薔薇】

  うれしい変化♪

2005/10/20 09:57

poppy1.jpgこの前撒いた種から芽が出ました♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
一番は、ポピーです♪
すご~く小さいんだけどわかります?!
ジギタリスとラークスパーの方は、まだ変化がありませんが毎日観察しています(o^-^o) ウフッ


cranberry2.jpgやっと収穫したクランベリーの美♡
どのくらいで収穫すればいいかわからなくてもう少し、もう少しって待ってました。
でも、熟しすぎてる実も何個かあって・・・r(^^;)ポリポリ
もう少し早くに採ってもよかったかなぁ~。

三女とひとつずつ食べてみました・・・ん~(≧ヘ≦)酸っぱい!
このままじゃ、おいしく食べられないのでジャムにしようかと思っています(o^v^o)

【ガーデニング】

  保護液散布

2005/10/19 12:10

朝、保護液を撒きました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------50cc(約100倍)
  緑豊-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----25cc(約200倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

【薔薇】

william1.jpg昨日、水やりをしていてウィリアムシェークスピア2000にこんな黒いシミを見つけました。
菌が入り込んで腐敗していってますよね。
この子は、9月8日にダコニールを土壌撒水してその後、新芽が出て青々とした葉を茂らせていたんですよ。
それなのに・・・(´_`。)グスン
近くによってよ~く見るとその枝の少し上と裏側も黒いシミが・・・(TΟT)
黒いシミの部分を削ってみました。
william1~2.jpg
削ったのが昨日の夕方だったので写真は、さっき撮りました。
右の写真がそうです。
そんなに削ってないんだけどなかは、大丈夫そう・・・。
william2.jpg
その下の部分も削ってみました。
左下の写真です。
少し削っただけなんだけどここも枝の中は、生きてますよね(o^v^o)
あとは、ダコニールを撒いて少し高い位置の日当たりがいい所において様子を見てみます。
秋のお花は、おあずけですね。

【薔薇】

anjelface1.jpg    anjelface1~2.jpg
ネットでお友達のnaomiさんのところのサイトで『腐敗病と枝枯れ病からの復活』と言う記事を読んで私も気になっている薔薇の株元を削ってみました。
昨日の話しです。
この写真は、エンジェルフェイスなのですが去年からだんだんと調子悪くなってきて今年春には瀕死の状態でした。
削る前の写真を撮ってないのですが、右の写真の点線部分の所まで木質化していた部分がありました。
その削った部分からは、一昨年くらいからシュートが出ていません。摘蕾を繰り返して夏の終わりには、だいぶん復活したかのように見えたので秋薔薇を6~7個咲かせたのですが、株はやっぱり弱弱しい感じなのです。
anjelface2.jpg上の写真の薔薇を右側から見たのが右の写真になります。
削っていったら、中に空洞ができていました。
どうも中は腐っていたようです。
まだ黒い部分が見えますよね。
そう、まだ残ってるんです。
今日は、ダコニールを削った部分と土にかけてやりました。
ここまでやってよかったのか・・・?!という不安もありますが気になっていた部分を思い切って取り除いたのですっきりしたというのも今の気持ちです。
・・・実は、あと2本の気になっていた薔薇も削ってるんです(^^ゞ

fenzanrou1.jpg左の写真は、粉粧楼です。
この薔薇も調子が悪くて今年は1本もシュートが出ませんでした。
この間ダコニール散水して少し復活の兆しが見えてきたような気がしたのですが、弱弱しい新芽が少し出ただけでした。
このままでは、間違いなく枯れてしまうと思ったので思い切って生きた部分が出てくるくらいまで木質化した部分を削りました。
この薔薇も今朝ダコニール散水しました。
あとは、蕾をカットしていって見守っていこうと思っています。

ついでにロココが植わっていた所にもダコニール散水しました。

【薔薇】

  ロココ

2005/10/17 23:43

今日は、久しぶりにお庭作業をしました♪
調子の悪い地植えのロココ。思い切って抜くことに。。。
簡単に抜けました。根っこを見てみると白根がぜんぜんない!
おまけにコガネムシの幼虫も2匹発見!
この場所には、新しくお迎えしたロココを植える予定なので土を入れ替えしようと思います。

調子が悪くて抜いてしまったロココ、上の方の枝はまだしっかりしていたので挿し木してみようと思ってます(*゚v゚*)

【薔薇】

  種まき♪

2005/10/14 20:53

来年の春に咲くお花の種を購入していたんだけど、まだ種まきしてなくて(;^_^A アセアセ・・・
今日やっと撒くことができました(^○^)
種まきしたのは、ジギタリスとラークスパーとポピーです♪
ジギタリスは一袋に1000粒、ラークスパーは400粒も入っていたので残して大事に保管して来年も撒こうと思ってます。
何かで読んだのですが、種は冷蔵庫の野菜室で保管するのがベストだそうです。
・・・なので我が家の野菜室には、種が入ってます(o^-^o) ウフッ

【ガーデニング】

  保護液散布

2005/10/12 23:15

最近、体調不良と雨続きでパトロールもしていませんでした。
久しぶりにパトロールしてみると毛虫を数匹発見!
レース状になった葉が何枚も・・・。
今朝は、保護液を散布しました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------50cc(約100倍)
  NEW壁露-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----25cc(約200倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

【薔薇】

  保護液散布

2005/10/06 14:59

雨上がりに保護液を散布しました。

レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  木酢液--------50cc(約100倍)
  NEW壁露-------10cc(約500倍)
  バイオアクト-------10cc(約500倍)
  月桃----------5cc(約1000倍)
  サカエ1号--------5cc(約1000倍)
  唐辛子エキス-----25cc(約200倍)
  水------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

【薔薇】

最近、調子が悪くて土アップを撒いた薔薇たち。。。
土の状態は良くなってきてるような気はするのですが、いまひとつ変化がない。
ダコニールを撒いた調子の悪かった薔薇たちは、目に見えて復活してきたのに・・・。
特に早めに処置をした薔薇は、回復も早い。

思い切って土アップを撒いた薔薇たちにもダコニールを撒きました。
復活してくれるといいなぁ。。。

【薔薇】

  ホスポン

2005/10/04 05:52

ホスポンを散布しました。
レシピは。。。
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
  ホスポン----------5cc(約1000倍)
  月桃--------------5cc(約1000倍)
  バイオゴールドバイタル---50cc(約100倍)
  水----------------5ℓ
☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'゜
・・・です。

薔薇がポツリポツリと咲いています。

【薔薇】

今日は、化学肥料の液肥と木酢液100倍を散水しました。
化学肥料は、保護液など自然のものを使うようになってからは使っていませんでした。
でも最近、即効性のある化学肥料も必要なんじゃないかな・・・と思うようになりました。
もちろん、今までどおり有機肥料は使っていきます。
化学肥料は、早く効いてほしいときにポイントポイントで施していこうと思ってます。

それから。。。
今日は、木酢液の濃度が濃かったんだけど鉢からミミズがピューッと出てくることはありませんでした。
未熟な土がなくなってきたってことかな~(^m^)
ただ、コガネムシの幼虫が出て来ました。
エンジェルフェイスと桜貝とアイスバーグから。
エンジェルフェイスは、調子良かったのでたくさん花を咲かせたのにダメージ大きくなっちゃうかなぁ~(×_×)
桜貝も特に調子悪いってことなかったし・・・。
アイスバーグは...そういえばあんまり調子よくなかったなぁ・・・。
3匹ずつくらい捕ったんだけどまだ残ってるかもしれない。。。
来年に向けて何か対策考えないといけませんね。

【薔薇】