最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

写真がそのイセリアカイガラムシです。
この写真を撮ったのは、確か発見した年だったと思います。
この頃は、まだ単独でこうしているのを見るくらいだったのですが最近では、かたまって数匹でいるのをたくさん見ます。
年々、増えて今年は上の方にまでいました。
イセリアカイガラムシは、幼虫期には葉の汁を吸います。この虫が住み着いた樹木は葉が落ちて徐々に弱っていき、ときには枯れてしまうこともあるそうです。
すす病も誘発します。
アンジェラは、今のところ樹勢が強く丈夫なので致命的になるようなダメージは受けていないように見えますがこのままにしておいたら年々弱っていくことになるかもしれません。
・・・ということで詳しい方にお聞きしました。
イセリアカイガラムシ(カイガラムシの種類全体に言える事のようですが)は、湿気が大好きで雨はきらいだそうです。
直射日光も嫌いだとか・・・。
確かにアンジェラを植えているのは、夏でも涼しい北側玄関の方。
その上、軒下なので風などが強い日以外は、雨もかからない。
イセリアカイガラムシにとっては、好都合というわけですね。
対処法は、「水をかける!」です(*^_^*)
雨を嫌うのでよく水のかかる所で繁殖しようとしない!というわけです(o^v^o)
早速、今朝やってみました。
虫を落すつもりでホースの水を勢いよくかけました。
手が届かない所の虫もたくさん落ちました。
これで様子を見てみようと思います。
また、増えてきたらもう一度TRYしてみようと思います。
そのうちに「ここでは生活できない」と思ってくれるといいのですが(;^〇^)ゞ
そうそう...夏場は数があまり増えなかったのでその時期に止めを刺せばいいと教えていただきました。
ちなみに他にも方法は、お聞きしましたが長くなったので今日はこれで終わりにしますね。

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)