2006.01 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 » 2006.03

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

今日も一日いいお天気でしたね(^‐^)
少しお庭の草抜きをしました。
最近、皆さんのblogで新芽の写真をよく目にしますよね。
私も真似っこしてやる気満々の新芽たちを写真に撮ってみました♪

まずは、北側玄関の壁面に這っていく予定のミケリテ☆彡
mikerite1.jpg

ピエールドロンサールの横に植えているインスピレーション☆彡
inspiration1.jpg

アブラハムダービーの横に植えているビクトリア☆彡
今年3年目です。新芽がもう3~4cmほどになっています(*^_^*)
victoria1.jpg

アラベラです☆彡たくさんの新芽が・・・(*^。^*)楽しみですね♪
arabela1.jpg

最後に薔薇のラベンダーピノキオ☆彡
lavender1.jpg

以上、やる気満々の新芽たちでしたぁ(^○^)/~~
春はもうそこまで来てますね(#^.^#)

1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ

スポンサーサイト



【クレマチス】

  寄せ植え♪

2006/02/24 16:50

hananae2.jpg今日は、とってもいい天気ですね(^‐^)
ちょっとお出かけしたついでに前から行きたかった花苗屋さんに行って来ました。
お店の前に車を止めて車から降りるとお店の方が元気よく「こんにちは!」と声をかけてくださいました。
見た感じご夫婦で経営されているみたいでご主人らしき方も「こんにちは!」と元気よく声をかけてくださいました。
すごく感じのいいお店だなぁって感じました♪
その後もいろいろお話してくださって苗を決めるのもアドバイスしてくださいました。
yoseue2.jpg寄せ植えの講習もやってるそうでメインは水曜日だけどその他の曜日に一人でも教えてくださるそうです。
今度、行ってみようかな・・・(*^。^*)
春に向けての寄せ植えっていっぱい茂った時のことを考えて最初は、間隔を空けて植えるでしょ。
それでは、こんもりとした寄せ植えの時期が短いんですって。
だから、間隔をあまり空けずに植えてぎゅうぎゅうになったら分けて植えてやるようにすれば長い間楽しめるそうです。
なるほど~~(⌒^⌒)b
・・・で私も挑戦してみました(*^0゜)v
花は、ラナンキュラス、こでまり、イベリス、黄色のマーガレット、ラベンダーです☆彡
こでまりは、あまり大きくなって欲しくないので鉢のまま植えてます。
これで苦しそうになったら分けて植え替えしてやろうと思います(#^.^#)

今日行ったお店の写真を了解を得て撮らせていただきました。
携帯画像なのであまりきれいに撮れませんでしたが、お店の前はこんな感じです♪
hanayasan1.jpg  hanayasan2.jpg

1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【その他のお花】

  初めての種まき

2006/02/22 11:22

昨年の11月にネットでお友達の・*゚・*:. Clematis Diary .:*・゚*・のchikoさんから、這沢の種を頂いていました(;^〇^)ゞ
人気のクレマチスクレマチスの種まきは初めてでとりあえず昨年買った"人気のクレマチス"の本を見てみました。
クレマチスは、「種まきをしてから発芽までに1~2年かかる」と書いてあります。えっ(◎o◎)、そんなにかかるんだぁ。
・・・ということは、いつの時期に種まきしてもいいってことよね。
haizawa~tane1.jpg私、種まきは真冬よりもう少し暖かくなってからの方がいいかと思って冷蔵庫の野菜室で待ってもらってましたr(^^;)ポリポリ
今日は、お天気もいいので早速種まきすることに~♪

クレマチスの種ってこんな形してるんですね~(^‐^)
送ってもらって中を見てびっくりしました。
haizawa~tanemaki1.jpgとりあえず、本を参考に種まきしました。
私は、専用の種まき用土を使いました。
一鉢に少し離して5個ずつ蒔き、その上に用土を1cmくらいかぶせてしっかりと水やりしました。
発芽まで水やりを忘れるといけないので花壇の中で様子を見ていこうと思います。
haizawa~tanemaki2.jpg
うまく発芽してくれるかしら~?!
chikoさん、種を送ってくださってありがとう☆彡
それと種まきこんなに遅くなってごめんなさいね。


1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【クレマチス】

  お買い物♪

2006/02/20 10:45

hananae1.jpg今日は、朝から雨です、ヽ`、ヽ`个o(・_・。)`ヽ、`ヽ、

昨日、HCで苗のお買い物をしました。
夕方だったので写真を写すのは今日に延ばしたのですが、雨できれいに撮れませんでした(*_*)

買った苗は、ストックが6株とクリスマスローズのチビ苗が一株。
ストック...少し調べてみると"耐寒性が弱いので霜などが当たらないように・・・"と書いてありました。
えっ(◎o◎)そうなの?!
地植えにしようと思って買って来たんだけど、鉢植えの方がいいかしら?
まだ、寒い日は続くだろうし・・・。
今週は、雨続きで植え付けできそうにないので検討して決めようと思います。
ストックについて情報あれば教えてください。
クリスマスローズは、ピコティのピンク色です(*^。^*)
皆さんのところで見た写真に誘惑されて(^^ゞ・・・でも、あんまりお高いものを買うのもちょっと気が引けるのでチビ苗を購入しました(*^_^*)
今年はお花、見れないけど長~い目で見守っていこうと思います(*^0゜)v

1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ

【その他のお花】

celine1.jpg少し前から調子が悪くなっていたセリーヌフォレスティエ。
1月30日のblogに様子を書いていました。こちらです。
どう見ても持ち直すようには思えないので今日掘り上げてみることに。。。
掘り上げてみてびっくり(☆。☆)!!
根っこがほとんどありません(´_`。)グスンceline2.jpg
ショックです...。
薔薇の株を持ち上げようと入れたスコップで根っこを短くしてしまったのでしょうか・・・。
でも、この時期に根っこをカットしたりすることもありますよね。
短くなりすぎてしまったということでしょうか?!
調子が悪くなっていったペースは速かったですが一気に!ということもなかったのでもう少し早くに何か対処していれば助かったかも知れません。
たくさんシュートが出ていたし、今年3年目だったのですごく楽しみにしていた分がっかりです。
機会があればどうして枯れていったのかを教えてもらおうと思います。

1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ



【薔薇】

左のお知らせの欄にも載せていますが、この春新しい本が出版される予定です(^_-)-☆
お薦めの本のページへどうぞ♪


1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【未分類】

homere~mae1.jpg今日も昨日の続きで剪定作業をしました。
午前中は、小雨が降っていたので午後から作業しました♪
まだまだ、外は寒いですね~( ((-。-) ))ブルブル...でも、寒いうちにやってしまわないと芽が動き出してしまうから一気に進めていきました。
左写真はオメール。。。
homere~tochuu1.jpgまず、下の方の細い枝と横向きに出ている枝を思い切って根元からカットしました。
左の上から2番目の写真が細い枝をカットした後です。
次は枝の太さで長さを決めます。
細い枝ほど短くカットします。

hokere~tochuu2.jpg私ははじめに、右の太い枝を長さを決めてカットしました。
あとは、その枝を基準にそれより太いか細いかで長さを決めていき、剪定します。
割り箸くらいの枝は、短く切って株を活性化させてやればいいそうです。
上から4番目の写真が剪定後の写真です。homere~ato1.jpgこんな感じに出来上がりました(^○^)
たくさんカットしました♪すっきりです!
右写真は、オメールの剪定くずです。homere~senteikuzu1.jpg




薔薇によって剪定の強弱も変わってくるそうです。
オールドローズの半つる性のものは弱剪定で先を少しカットする程度でいいそうです。
粉粧楼は、強剪定でOKです。
ジャックカルティエは、強弱どちらでもいいとか(o^v^o)
うちにも、植えてあります。
昨年お迎えしたばかりでまだ大きくないので私は少しカットするくらいにしました。
最近、話題の強剪定ですがどれもこれもいいというわけではありません。
四季咲きかどうかとか薔薇の系統によっても違うし個々の薔薇によっても違います。
あとその薔薇がどのくらい日が当たっているかでも変わってきます。
日が当たっていないと成長しないので日が当たっていなかったら長めに残すそうです。
gertrude~mae1.jpg昨年お迎えしたガートルードジェキル。。。
地植えにしたのですが、調子悪くて・・・(*_*)
ダコニールの土壌撒水でなんとか持ち直したのですが右の写真を見ていただいてもわかるように枝は細いのが2本だけなんです。
この時期に掘り上げて鉢植えで育てようかと迷ったのですがこのまま育てることに・・・。
この場所は、深くカットしてしまうと枝に日が当たるかどうか不安だったので少し長めに剪定しました。
gertrude~ato1.jpg
なんとかがんばって欲しいです
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

これでなんとか剪定作業は終わりです。
次は、芽だし肥料ですね。
そうそう。。。
剪定後すぐに肥料はダメだそうです。
カットした枝の先から肥料分が出てしまうので何にもならないとか・・・。
肥料は3月20日過ぎですね。
関西の気候での話ですが。。。

【薔薇】

  冬の剪定

2006/02/11 21:28

午後から剪定作業をしました。
先日のセミナーでのお話をもとにやってみました。
四季咲き性のものは、今 話題の強剪定♪
先生は、接ぎ芽から5cmくらいのところでカットしていました。
思わず「えぇ~!」と声が出たくらい・・・(^^ゞ
でも、このくらい深く剪定するのだったら1月に入ってすぐに剪定しなければいけないそうです。
daintybess~mae1.jpg今の時期ならもう少し浅めだとか・・・。
早速、デンティベスの剪定。。。
daintybess~ato1.jpg左の写真は、剪定前の写真。
昨年の春、新苗でお迎えしておチビちゃんだったのですが、摘蕾のおかげでこんなに立派になりました(o^v^o)
右の写真は、剪定後です♪
すっきりしました(^‐^)
ひねくれた枝もなく剪定しやすかったです。
missalice~ato1.jpg枝を切ると根の発育を促進させるそうです。

昨年の秋、調子が悪くなりダコニールの土壌撒水で何とか復活したミスアリス。
左写真です。
植え替えの時にだいぶん白根が出てきていたのを確認しています。
bluemoon~ato1.jpg思い切って強剪定。。。
まだ甘いかしら~r(^^;)
次は、植え替え時に白根がほとんどなかったブルームーン。
こちらは、もっと深く剪定。右の写真がそうです。
根っこが育ってくれますように。。。
louise~mae1.jpg
そしてもうひとつ!
左写真はルイ14世です。
赤い芽がたくさん(*^。^*)
黄緑色や赤みを含まない芽は、花が咲かないそうです。
でも深緑の芽は、OKです(*^0゜)v
louise~ato1.jpg上側が剪定前で下が剪定後。。。
この子は、いい芽がたくさんでカットしてしまうのが惜しいくらいでした((^┰^))ゞ
今日は、半分くらい終了しました。
残りは、明日剪定する予定です(*^_^*)


1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【薔薇】

一週間前に植え替えをして癌種が見つかったフラウカールドルシュキ。。。
我が家の薔薇で癌種が見つかったのは初めてでよく写真で見るかたまりではなく小さいのがたくさんの根っこにくっついていました。
ふつうなら、このかたまりごと根っこをカットされるのでしょうけどそれをしたらほとんどの根っこを短くカットしなければならなくなるので正直どうしようか悩んでいました。
そこで昨日のセミナーで対処法について聞いてみました。
癌種は、悪玉菌のかたまりだそうです。
先週植え替えをして土には菌がいない状態なのでそこへ善玉菌を投入して対抗させてやればいいそうです。
なるほど~(⌒^⌒)b
善玉菌の投入には、バイオゴールド バイタルを使いました♪
100倍に薄めて撒水☆
これを少しの間、毎日続けてみます!
バイオゴールド バイタルは、肥料ではないので毎日でもOKです。
切除できないようなものには、こういう対処方法もあるんですね(^_-)-☆
お勉強になりました。

1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ

【薔薇】

  寄せ植え

2006/02/06 20:18

polyantha1.jpg昨日行った花苗屋さんでお買い物をしました♪
ポリアンサの苗とクリスマスローズ
クリスマスローズは、ニゲルです。
ピンク色のダブルの苗も欲しかったんだけど・・・すごく小さな苗なのにすちょっとお高かったから購入を断念しました(>_<)

今朝、ポリアンサの苗を鉢に植えつけました。
放置しているムスカリが植わっている鉢のことを思いだし、いっしょに植えました。f~polyantha1.jpg
   f~polyantha2.jpg
   f~polyantha3.jpg









1日1クリック、お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【その他のお花】

amandy~zentai1.jpg玄関側の入り口上の壁面に這わせてあるクレマチスのアーマンディ。育て始めて6年目になります。
注文したのは、アーマンディアップルブロッサムだったんだけど咲いたのは、真っ白の花でしたr(^^;)ポリポリ
アーマンディだと思っているのですが、「違うよ」と思う方は教えてくださいね(^‐^)
昨年、このアーマンディにすずめが5つも巣を作っていました。。amandy~taisho1.jpg
玄関が汚れるし、壁面も傷むので全部取り除きました。
それ以来、巣を作られないように注意してみているのですが最近、同じ場所で休憩しているのか糞をたくさん落してるんです。
玄関を汚されるのは、困ります。
amandy~tubomi1.jpgすずめが来ないようにする何かいい方法はないかと考えていました。
前からDVDやCDなどのディスクが使えるんじゃないかと思っていたんですが今回、試しにやってみました。
まともに見えるのは、いやだったので裏にこっそり付けてみました。
キラキラ光る面を外に向けて光を反射するように。。。
効果あるといいんだけど・・・。

↑上の写真は、その時に見つけた蕾♪k~amandy7.jpg
右の写真は、去年の満開の時の写真です☆→
桜の咲くころに満開になります(*^。^*)
満開になるとあたり一面にいい香りが漂います☆

ランキングに投票お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ







【クレマチス】

  ウーメロの誘引

2006/02/03 13:44

umilo~mae.jpg昨日、ウーメロの誘引もしました。
誘引前のウーメロです→
このウーメロ、昨年の秋号の『My GARDEN』の"これがおすすめ育てやすいバラ・ベスト5"に中のひとつとして紹介されていた薔薇なんです。
「耐久性があって暑さ・寒さにも強く育てやすい薔薇」なのですが、我が家で一度にたくさんの花を見たことがないんです。
昨年は、シュートも出なかったし・・・(*μ_μ)
rl~umilo6.jpg誘引の仕方が悪いんでしょうか?
枝の先には、房咲きになってたくさん咲いたんですよ。
←こんな感じで。
でもその枝数がすごく少なくって・・・。umilo~ato.jpg
今年こそ、たくさん咲いてくれますように。。。
(-m-)” パンパン
誘引後のウーメロです→

【追記】
昨日のフラウカールドルシュキは、癌種のようです(T-T)
ちゃんと取り除いて植え替えしようと思います。

ランキングに投票お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ



【薔薇】

frau~mae1.jpg今日は久々に雨が上がったのでまだ残っている薔薇の植え替えをしました。
左の写真は、フラウカールドルシュキです。
挿し木苗を頂いたのですがすごく大きくなって一番太い枝の太い所は直径3.5cmくらいあります(;^_^A
全体的にも大きくてここ何年も植え替えをしていませんでした。
昨年、あまり花が咲かなかったので今年は、植え替えすることにしました。

鉢からなかなか出てこないだろうと思っていたら案外簡単に出てきて・・・。
あまり根っこが張っていなかったのです。
その原因は、コガネムシの幼虫でした。
全部で19匹も出てきました。
furudo1.jpg
でも、土はさらさらでいい感じでした。

根っこの部分にコガネムシの幼虫が絡み付いているといけないので根っこを水洗いしました。
frau~nekko1.jpgそうしたら・・・
根っこの部分にたくさんの白いかたまりがくっついていました。
左の写真です。見えますか?
ひょっとして癌種?
私はまだ、癌種にお目にかかったことがなくてわからないんです。
どなたかわかる方、教えてください(*_ _)人
癌種だといけないと思って取っていっていたのですがもしかしたら、白根の出始めかも?!・・・とも思えて(~ヘ~;)
結局、そのままにして植え替えを済ませました。
frau~ato1.jpg
植え替え終了後の写真です→
根っこをコガネムシにやられてあんまりなかったので、思い切ってコンパクトにカットしました。
玄関に置くのでもっとおしゃれなオベリスクに絡ませればよかったかしら・・・r(^^;)ポリポリ

ランキングに投票お願いします(^_-)-☆

にほんブログ村 花ブログへ


【薔薇】