最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

先日雨の日にいらっしゃっためめままさんと時々blogに書き込みに来られるえりんこさんです♪
えりんこさんとは、初めてお目にかかりました。
とってもやさしい感じの方でした。
アンジェラも終わりかけているので見に来て下さってちょうどよかった。
短い時間でしたが3人で薔薇についていろいろとおしゃべりして楽しかったぁ(#^.^#)
右の写真の薔薇は、めめままさんから買取させていただいたデプレ・ア・フルール・ジョーンです。
もうすでにこんなに大きくなっているのでお花が楽しみです~♪

お庭を見ながらお話している最中にすごいものを発見しました!
左写真のお花、何の薔薇だと思います?
この薔薇、ピエールドロンサールなんですよ~(^○^)
真っ白いお花が咲きました♪
これが枝変わり!なんですね~(*^0゜)v
この枝を挿し木してみようと思います。
何だか得した気分♯ρ(^∇^*)♭_♪ラン♪♪ララン♪♪

早朝に保護液を葉面散布しました。
レシピは...
■木酢液50倍
■唐辛子エキス100倍
■バイオアクト(ニームオイル)1000倍
■緑豊1000倍
■月桃エキス1000倍
■サカエ1号1000倍
・・・です(o^v^o)
いつもは、5ℓ作るのですが今日はアンジェラには散布しないので3ℓ作りました。
散布しながら葉の状態もチェック!
ブーケドール、この子は早い時期から黒点が出ていて今もたくさん出ています。
それから、日照時間が短い場所のバラにも出ています。
残りのバラには、気になるほど出ているものはありません。
春先に潅水したダコニールやOYK菌の投入が効いてるんだと思います。
ただ・・・今現在、黒点が出ているバラには、さらになにか対策が必要だと思うのです。
そこで再度、石灰硫黄合剤について検討してみました。
冬に塗っておくと黒点病に効くというのは知っていましたが農薬の葉面散布はしたくないし、かといって刷毛で薔薇全部に塗るのは大変なこと・・・と避けていました。
でも、黒点が出やすい薔薇、出やすい環境にある薔薇だけなら・・・という所に気が付いたんです。
とっくに気がついて、皆さんそうされてるかな(;^〇^)ゞ
次の冬は石灰硫黄合剤の刷毛塗り、頑張ってみようと思います(o^v^o)
保護液散布途中にもうひとつ思ったこと☆

このウーメロ、直立した一本の枝にこのようにたくさん蕾をつけてくれます。
でも、倒した枝からは花芽があがってこないんです。
我が家のウーメロだけでしょうか?
それともそれがこの子の性質?
来年は、仕立て方を変えて枝を倒さずに直立させて前方の枝は短く、後方へいくにつれて長く剪定してみようと思います。
そうするとお花が密に咲いてくれるかしら♪
::::追記::::

“剛直なため誘引に不向き。冬に80cmほどに剪定して管理する”とありました。
つる薔薇のように誘引しては、いけなかったんですね(;^〇^)ゞ


まだまだ蕾ばっかりの子もいますが全部咲いてしまった子もいます。
まだ、花後の肥料をやってないのでやらなければいけませんね。
肥料をやる前にダコニールを土壌撒水してバイオゴールドバイタル撒水、OYK菌の投入をしようと思います。
早速、今日の夕方ダコニールを土壌撒水しました。
芽出し肥料の時は、ダコニール撒水後一週間待って次の作業に取り掛かったのですが今回は、もう少し早くに取り掛かろうと思います。
一週間待ってたら花後の肥料が遅くなってしまうので。。。
今年は、まだ保護液の散布を2回しかしていません。
昨年までは、この時期一週間に一回ペースで撒いていました。
ダコニールのおかげですね(*^0゜)v
薔薇育て、体力的にも精神的にも楽になりました(*^。^*)


いい香りが漂っています~♪
ご近所の方にも「きれいね~」と言っていただきとっても満足~(*^m^*)
まだまだ蕾があるのでもう少し楽しめそうです(*^。^*)

お庭を見に来られたお客さんに「これ一本?」とよく聞かれます。
一本なんですよ~(^○^)
そうそう。。。
アンジェラにたくさんのアブラムシがいたのですがてんとう虫の幼虫の大発生によって、ほとんどいなくなりました♪


ほんとに今年は、よく降りますね。
今朝は、霊山寺で買ったバラ苗が届きました♪
左の写真の向かって左がカーディナルリシュリューで右がマダムジョセフシュワルツ☆
日曜日に見た時には、全部蕾だったのにダンボールを開けるとひとつ花が咲いていました(*^。^*)

楽しみだわぁ~♪
あれよあれよという間に増えてきた薔薇たち。。。
80種類を超えたかも・・・?!
とうぶん、増やせないわぁ(;^_^A
あっ、でも一種類だけどうしてもお迎えしたい子がいるのでその子をお迎えしたら控えます(;^〇^)ゞ
・・・って誰かに突っ込みいれられそうですが・・・(^m^ )クスッ
この子達のためにバラのスペースを広げなくては・・・ね(;^_^A


いきなり気温がグーンと上がって日中はとても暑かった(;^_^A
実は昨日、奈良と大阪へ進出してきました~!
午前中は、奈良方面へ♪
ネットのお友達が駅まで迎えに来て下さっていっしょに"霊山寺"へ行きました。
このお寺の中にバラ園があるんです(*^m^*)
もちろん、苗の販売もしてらっしゃいました☆
お友達といっしょに苗を見て回り、その後バラ園の中へ~♪



立派な株でした。
私がこちらからお迎えしたのは、カーディナルリシュリューなんです~o(^▽^)o
お友達は、午後から予定があるというのに忙しい中、私に付き合ってくださいました。
ありがとう~♪
そして、そのお友達と別れた後いざ大阪へ~♪

こちらでも、ネットのお友達と待ち合わせ(*^。^*)
お友達お二人といっしょに昼食を食べて再度、京阪園芸で苗を見て回りました。
こちらでも苗をGET(*^0゜)v
こんなに増やしていいのだろうかと思いながら(;^〇^)ゞも幸せいっぱいでした~!
まだ植え付けされたばかりだそうなので小さい苗が多かったですが来年はこの場所も見事になるんでしょうね(*^。^*)
楽しみですo(^o^o)(o^o^)o

ネットでバラのお友達がたくさんできました。
実際にお会いした方もたくさんいます。
素敵な出会いに感謝♪
皆さん、これからも仲良くしてくださいね♡
バラを育てててよかったなぁ~私は幸せだなぁ~と改めて感じた一日でした(*^_^*)

時には土砂降りにも・・・。
早く晴れて欲しい・・・。
さっき、部屋の明かりを頼りにチビ苗の植え替えをしました。
お迎えした新苗やネットのお友達に頂いたチビ苗が結構あって全部を植え替えすることはできなかったんだけどそれでも8鉢植え替えしました。
どの子も根っこがよく張っていて元気いっぱいでした(^○^)
このままいくと秋のお花は見れるかなぁ~(*^m^*)楽しみです♪
そうそう。。。
その植え替えの最中に何度もナメクジを素手で触ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
雨が多いせいか我が家の庭ではナメクジが異常発生しています。
薔薇の花の中にいるのも見つけました。
なんとか駆除しなくちゃ!

ナメクジ対策どのようにされてますか~?
右の写真は、今日お店で買ってきたバラ苗です☆
『中国のバラ』って書いてありました(^m^ )クスッ
棘はなく9枚葉もありました。
原種系のバラですよね。
なんていう子なんでしょう~?

一日雨が降ったのがとても残念でしたが・・・(;^_^A
最初は、私のお庭へご招待~♪

写真を撮らせていただいたのでめめままさんのお庭をご紹介しますね(*^0゜)v
どうです?!素敵でしょ~♪

レンガもご自分で買ってきて敷いたそうです。
宿根草がたくさんありました。

お花もたくさん咲いていました。
立派なデッキは、ご主人様の手作りだそうです(☆▽☆)
ちゃんとペンキを塗ってメンテナンスされているんですって♪



めめままさんは、ご自分のblogで『箱庭』とおっしゃっていますがそんなことないんですよ。
結構広いです!
要所要所で工夫もされていて私のお庭は、まだまだだなぁ~と感じました。
頑張らなくちゃ~!
今日はずっと雨でしたが楽しい一日でした(#^.^#)
めめままさん、ありがとう♪(#^ー゜)v


今年は、雨が多いので晴れの日がとってもうれしいp(≧∇≦)q
北側壁面に誘引しているアンジェラ♪
開花までにもう少し時間がかかりそうです。
昨年の記録を見たら20日頃に八部咲きだったので今年もそのくらいになるかな・・・(*^。^*)
雨があがっている間に写真をいっぱい撮りました。
その途中でアブラハムダービーの花びらに変なものを発見。

花の中を探っていくと・・・


天気予報どおりでした。
右の写真は、ダイニングから撮った写真です。
南側のお庭コーナー部分です。
実は、今日はネットのお友達が遠方からお庭を見に来るのですが、うちはご覧のとおりまだバラはポツポツしか咲いていません(>_<)
昨日は、晴れていたので少し期待したのですが一気にというのは無理でした。

こちらもまだまだですね。
せっかくなのに残念です。
でも、その方にお会いするのは一年ぶり♪
なのでバラ談義できるのは、楽しみです(*^。^*)
気をつけてきてくださいね~(^○^)/
そうそう。。。
昨日、調子悪くて芽出し肥料を控えていた子達に肥料をあげました。
それから、酸性水もどきも散布しましたよ(o^v^o)
少し雑草も抜いたかな・・・(^^ゞ


5月の薔薇の季節、お庭のバラを眺めて楽しむのはもちろんのこと素敵なスポットへお出かけするのも私の楽しみのひとつとなっています♪
昨日は、愛媛県松山市の萬翠荘のバラ展へ行ってきました。
夫が仕事の都合をつけてくれて私のお抱え運転手としていっしょに行ってくれました。
夫に感謝(*^_^*)
ネットでお友達になった方とそこで合流して見て回りました。
写真は、i-roseさんの即売会のコーナー☆
他の愛媛県内のバラ園さんもテントを出していました。

館内に入るために入場券を購入し、中に入ると入場者には抽選で薔薇苗が当たるという特典が(*^。^*)
・・・そして当たったのですO(≧▽≦)O ワーイ♪
左のバラがそうです。
HTのペーターフランケンフェルト☆
高確率で当たるそうです♪
即売会では、i-roseさんでグロワールドディジョンと赤旦紅心(ツダンホンシン)の新苗をGET(*^0゜)v

残念なことにこのバラ展開催中は、園の中は入ることができませんでした。
でも、園の周りにもバラが植えられていたので見てきましたよ。

最近、この縦縞のバラが大好きで~(*^。^*)
まだ、i-roseさんでは扱っていないそうですがそのうちリストに載ってくるかも~♪です。
そして下の写真は、i-roseさんの駐車場付近にある大木に絡んでいたモッコウバラ。
左端の写真の縦に何本かある太い幹?!これもモッコウバラの枝なんですよ~!
びっくりです!
こんなモッコウバラ見たことあります?
ほんと「すごい!」の一言でした。



・・・とこの後ネットのお友達の方とお昼ご飯を食べて帰りました。
楽しい一日でした♪
次回は、園内の見学ができる日に行ってみたいです(o^v^o)


早朝、お庭のパトロールをしているとお食事中のてんとう虫を発見(*^o^*)
最近、アブラムシの数がすごく増えたのと同時にてんとう虫の数もグッと増えました。
左の写真は、お食事中のヒラタアブの幼虫です。
わかりますかぁ(^○^)

このヒラタアブの幼虫も最近よく見つけます♪
どちらもアブラムシをたくさん食べてくれる益虫さん
(*^0゜)v
小さなお庭でもしっかり生態系ができててうれしいですね(#^.^#)
(*^Ο^*)いっぱい食べてね~♪

うどん粉病対策のためにニームオイルを散布しましたが変化がありません。
以前、"農薬ギライのためのバラ作りのページ"に載っている『酸性水もどき』を散布して効果があったのを思い出しました。
◇◆ここから文章を抜粋です◇◆・:*:・◇◆・:*:・◇◆
電解酸性水が病原菌に接触すると、多くの場合、ほとんど一瞬で相手を破壊します。役目を負えた酸性水は、ただの水に戻ります。
役目を終えなかった酸性水も、太陽光や空気との接触により、すみやかにただの水に戻ります。つまり、化学農薬で問題となる環境や人体中での残留はありえません。
◇◆・:*:・◇◆・:*:・◇◆ここまで◇◆
この電解酸性水、普通の家庭でなかなか作れないのでそれに近いこの『酸性水もどき』を考え出してくださってます。
何年か前に緑光のうどん粉病に悩まされた時、散布して押さえ込むことができました。
最近は、うどん粉病も出なくなっていたので使ったことがなかったのですが午前中に『酸性水もどき』をたっぷり散布しました。
レシピは。。。
■クエン酸・・・5.5cc
■花王のハイター(洗濯用)・・・2cc
■水・・・・・・・・・1ℓ
・・・です。これを5ℓ分作って散布しました。
今後、何回か散布するつもりです。
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


今朝、やっと薔薇が咲きました♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
もうここまで咲いたら「開花しました~」って大きな声で言ってもいいですよね(*^0゜)v
第一号は、アルシデュックジョセフです。
次は、ルイ14世が咲きそう?!・・・と思っているのですが下の方に蕾があるので日当たりのいいアブラハムダービーに抜かれるかも?!というところです。
デュセスドブラバンやラレーヌビクトリアも色が見えてるのでもう少しかなぁ・・・(*^。^*)
あとは、まだまだですね。
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

ここ2・3日で、うどん粉病がまた広がりました(*_*)
今まで発病したことのないボーダーローズ(別名ストロベリーアイス)にたくさん出てちょっと戸惑っています。
そう、このバラの下にはミミエデンが・・・。
周辺のバラにも少しですが発病してるものが何本か。。。
このままでは、どんどん広がっていきそうなので夕方、日が沈んでからバイオアクト(ニームオイル)とバイオゴールドバイタルを葉面散布しました。
ニームオイルは、日光の下では分解が早く進むので夕方の方が効果が高い・・・というのをどこかで読んだ記憶があったので夕方散布してみました。
バラゾウムシにも効果を期待しています(^‐^)
皆さんのお庭ではうどん粉病、出てませんか?
そうそう。。。
散布後、天気予報を見ると明日は雨マークが出ていました(;^〇^)ゞ
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)