2006.10 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2006.12

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  どうして?

2006/11/26 21:45

ここのところ、雨が続いていますね。
お庭の作業もストップしています(*_*)
mayor~zentai1.jpg今日は、先日植え替え作業をした時に次回UPしますと書いた薔薇について書きますね(^‐^)
その薔薇、メイヤーオブキャスターブリッジの現在の全体画像です→
バックが見苦しいですが(^^ゞお許しを。。。
この子は、春にとってもかわいい花をたくさん咲かせてくれました☆
花後、5枚葉の上でカット。
ここまではよかったのですが、その後新芽がいっこうに出てこないのです。
おかしい!と思って土の中を少し掘ってみるとコガネムシの幼虫を発見!
やっぱり~!(;一一)
その時に2・3匹見つけて取り出しました。
でも、根っこはそれほど被害を受けてなくてたくさんありました。
念のためにダコニール灌水。
これで大丈夫!と思っていたのですがその後も新芽が出る気配なし。
どうしてだろう?
もう一度、土の中を掘ってみるとまたもやコガネムシの幼虫発見!
その時も1・2匹見つけて取り出しました。
でも、やっぱり根っこの被害はあまりなく、たくさんありました。
この時もダコニール灌水。
そうこうしているうちに11月に。。。

mayor~ha1.jpg  mayor~kuki1.jpg

春の花以降、新芽の展開は一切なし。
所々にこんなふうに黒点の葉っぱはあるものの落ちる気配はなし。
枝は、ちょっと黄色くなってきてる?!
調子の悪い他の薔薇たちの植え替えを始めたのでこの子の根っこの様子も見てみたくなって植え替えしてみました。
mayor~nekko1.jpg鉢から抜いてみたけど根っこはいっぱいありました。
ホースの水で少し土を落としてみたけどコガネムシの幼虫は、いませんでした。
なのにどうして新芽が出てこないのでしょうか?
私なりにもう一度考えてみました。
この子を置いていた場所は、軒下。
土の表面の渇きが他の薔薇に比べて早くて気が付くとカラカラになっていたこともありました。
もしかして水不足だったのかも?!
それしか考えられないしなぁ・・・。
でも少し涼しくなってきた秋まで水不足だったとは考えられないし・・・。
(~ヘ~;)ウーン どうして~?!


スポンサーサイト



【薔薇】