最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

昨年6月10日に種蒔きしたクリスマスローズが発芽していましたo(^▽^)o
冷蔵庫で保管していた種の方が先に発芽したのにこちらは、なかなか発芽しないのでもうダメかなぁと思っていたところだったのですごくうれしい♪
まだまだ、お花が咲くまで先は長いですが焦らずゆっくり待ちたいと思います(o^v^o)

つる薔薇の誘引、鉢薔薇の植え替えが終わったのでお庭仕事を少しお休みしていました。
昨日、薔薇苗が届いたので今日は久しぶりにお庭に出て作業しました(*^^*)

写真向かって右がコーネリア、左がフェルディナンピシャールとセリーヌフォレスティエ☆
コーネリアは、調子悪くなってから成長がとってもスローなのでもう一鉢お迎えすることにしました。
フェルディナンピシャールとセリーヌフォレスティエは大好きな薔薇なので再度お迎えすることにしました(*^。^*)
フェルディナンピシャールとコーネリアは地植え、セリーヌフォレスティエは鉢植えに。。。
コーネリアの横には、クレマチスのマダムジュリアコレボンも植えました。
クレマチス、ほんとはこの時期の植え替えってよくないんですよね(;^_^A
でも、暖かいからいいかなぁ~と思ってソォ~ッとしました。
作業終了してから雨がポツポツ降ってきました。
冬のお迎えはほんとにこれで終わりです~(^^ゞ

また、この話題でごめんなさいね(^^ゞ
お友達にうちにある脚立より少し大きなのを借りてきたのですが脚立で出窓の上に誘引するのは無理だということがわかりました。
夫といっしょに安全なやり方を考えてみました。
この出窓の下には花壇があって、奥行きが1mはあります。
花壇の中に脚立を立てるわけにはいかないので出窓から離れた位置に脚立を立てることになります。
そのやり方はとても危険だと夫に反対されました。
高い所なので重心を横にも前にもずらさずに作業をするのが安全と言う夫。
上がった時に出窓により近い状態になるのがいいんですよね。

写真がその状態です。
3点でしっかり固定されるようになります。
真ん中の点ではしごが後ろにずれないようになります。
両端の点ではしごが左右に動かないようになります。
このはしごに上がれば身長150cmの私でも出窓の上の範囲の誘引が重心をずらさずにできます(#^.^#)
よかったぁ~♪これで来年も大丈夫(*^。^*)
考えればいい案が出てくるものですね(*^0゜)v

ちょっと園芸コーナーへ。。。
するとイングリッシュローズがズラ~ッと並んでいるではありませんか(*'▽'*)♪
もちろん、買って帰りました(^^ゞ

右写真が衝動買いしたイングリッシュローズです☆
メアリーローズとセントセシリアです(*^0゜)v

我が家の北側玄関に這わせてあるクレマチスのアーマンディ、この場所に植えつけてもう6~7年になるかなぁ。。。

・・・ということは休眠期がない?!
そのせいか伸びる一方。
毎年、花後には、かなりカットするのですがそれでも春にはたくさんの花を咲かせてくれています。
伸びるのはいいのですがすぐ横に電線があってすぐにそれに絡んでいくのがちょっと問題(ノ_-;)ハア…

即、夫にカットしてもらいました。
全体を見ればどこを切ったのかわからないくらいなのに45ℓのゴミ袋一袋いっぱいになりました。
ピンボケ画像ですが・・・
よ~く見ると花芽ができていました(o^v^o)
毎年、桜が満開になる頃にアーマンディも満開です♪

出窓の上部分にどのように誘引するかまだ決めていないのでとりあえず手の届く範囲まで誘引しようと思い、葉をむしったり枝先のカットをしていきました。

本屋さんでちょっと前に見た雑誌に出窓の周りに誘引しているピエールが載っていて上からテグスで枝を吊るしていました。
このまま放っておくわけにもいかないので今年はその方法でいこうかしら^^
それにしてもそこまで手が届くように脚立を用意しなくちゃ☆
皆さんは、つる薔薇の誘引どのようにされていますか(o^v^o)

植え替えもあと少しなのでがんばって午後から薔薇のお世話をしました。
予定では昨日、石灰硫黄合剤を刷毛で塗布するつもりだったのですが子ども達の送り迎えがあってすぐ手を止めないといけないし、曇り空で今にも雨が降り出しそうだったのでやめにしました。
そして今日・・・あと少し残っている植え替えを先に済ませました。
あと2鉢だと思っていたらもう一鉢残っていました(^^ゞ

昨年、根っこに癌種が見つかった薔薇。。。
その時の記事はこちらです。
癌種の悪玉菌に対抗して善玉菌でやっつける作戦だったのですが・・・r(^^;)
ほとんど放ったらかしにしていたのでこんなに大きな癌種になってしまっていました(*_*)
残念ですが、この子は廃棄処分です。

私は5倍に薄めてやってみることにしました。
皆さん、アドバイスありがとうございました(o^v^o)
原液を薄めるためにこんなものを作ってみました^^
保護液を希釈するのに使っているスポイドを使いたくなかったから(^_^)
刷毛で塗っていくのってやっぱり時間かかりますね~(;^_^A
思ってたとおりだわぁ。
家の壁に付くといけないから・・・とか、金属が錆びるといけないから・・・とか言ってたら、結局15鉢くらいしか塗れませんでした(;^〇^)ゞ
残った液は薄めて少しずつ撒いて行きました。
これであと残るのは、本剪定のみです(*^0゜)v

天気予報では、お天気下り坂だって聞いてたんだけど午前中は晴れていいお天気でした。
午後から・・・さぁ、今日もがんばるぞ~と張り切って植え替えを始めたのですが雲行きが怪しい・・・(;一一)
急いで取り掛かりなんとか13鉢植え替え済ませました!
うちは、屋根があるところで作業しているので雨が降ってきても関係ないのですが土がなくなってしまったのでここで作業終了です。
今日植え替えした中でグラニーには癌種を発見し、オメールにはコガネムシの幼虫を3匹発見しました。
どちらも根っこはたくさんあって元気だったので地上部を見るだけでは、予想できなかったこと。。。
植え替えの必要さをしみじみ感じたのでした。

冬剪定は、今年も2月10日過ぎにしようと思っています。
確か、強剪定もしくは超強剪定は1月にしておく方がいいとか聞いたような・・・
ちょっと自信ないです(^^ゞ
でも、うずうずしちゃって枝数の少ない、新しいシュートを出したい子は今日カットしちゃいましたr(^^;)
この写真は、ミミエデン☆
昨年冬にお迎えしたのですがきれいに咲いたお花をまだ見たことがありません。
枝も細いのばっかりだったので思い切ってバッサリ!
今年の剪定は、基本的には枝数を残すのがモットーなのですがこういう子たちは思い切って剪定です(#^.^#)

後回しになっているピエールの誘引。。。
何とかしなくちゃ~(>_<)

ほんとにこの冬は暖冬だわ。
さて、昨日と今日の作業日記です^^
昨日はひたすら、葉っぱをむしったり、枝先をカットしたり・・・。
枝先と言ってもかなりカットしたかなぁ・・・。
S字誘引からブッシュ仕立てにしようと思ってる薔薇は、かなりカットしないといけないので本剪定の場所より少し上でカットしていきました。
それには理由があって・・・
植え替えも終了したら石灰硫黄合剤を刷毛塗りしようと思ってるからです。
カットしてしまうのがわかってるのなら短くしておけば手間が省けるでしょ!
できれば石灰硫黄合剤は、2回塗ろうと思ってます(^‐^)
今日もその続きで薔薇の葉っぱをむしり続けました。
あと3鉢!というところで時間切れ・・・。
夕飯の支度をしなくてはいけないので作業終了となりました。
でも、だいぶんすっきりしましたよ(*^0゜)v
あとは、その3鉢の葉っぱをむしって15鉢の植え替え・・・。
あぁ~大物がひとつ残ってたわ・・・(>_<)
ピエールの誘引。
出窓の周りに誘引するんだけど出窓の上に手がとどかない(*_*)
大きなはしごか脚立を借りてくる予定なんだけどその前にどこに固定していくかを考えなくちゃ・・・(ノ_-;)
ワイヤーを張るのが無難かなぁ。。。
それから、皆さんにお聞きしたいのですが・・・。
石灰硫黄合剤を8日に刷毛塗りする予定にしているのですが何倍に薄めて塗ればいいのかしら?
よかったら、教えてください。

もうひとつの”あともう少し”
クリスマスローズのピンクのピコティです(o^v^o)
日が良く当たるところに置いたら一気に開くかな(*^。^*)

今年もよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

まだ、休眠する気のない薔薇が葉をワサワサ茂らせているのでその葉っぱをむしらなければ・・・
その前にまずは蕾と咲いてる花をカットしました。
そして葉っぱをむしっていきました。
枝の先の方は、面倒なのでカットしていきながら・・・。
それと昨年はS字誘引していたラレーヌビクトリア。
全体があまりきれいにまとまらなかったので今年はブッシュ仕立てにしようと思っています。
他にもマサコやアブラハムダービーは、今までS字誘引していたので今年はブッシュ仕立てにしようと考えています。
本数も増えてきているので今年はそれぞれを縦にスリムに仕立てようと思っています(^‐^)

今日もがんばります!
晴れてくれるといいなぁ・・・。
昨日カットしたお花を生けてみました(#^.^#)
これでほんとに最後です☆

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)