2007.01 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 » 2007.03

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  雨。。。

2007/02/27 23:44

夕方くらいからポツポツ雨が降っています。
何日か前から雨という天気予報だったのに延び延びになってようやく降った雨。。。
私が住んでるここ香川県では今、水不足なんです(*_*)
雨は、あまり好きではないのですがこのまま降らないとと困るし。
でも、このくらいの雨では、あまり状況は変わらないかなぁ。
今年は、また水不足に悩まされるのでしょうか。。。
薔薇にいっぱいお水をあげれるのかしら・・・。
今後の不安要素です。

tudan1.jpg右写真は、やる気満々の赤旦紅心(ツダンホンシン)
枝数が増える=花数が増える
昨年、新苗でお迎えしたこの子。
今年の春は、たくさん花を咲かせてくれそうです~♪
ただ・・・
この時期にすでにこれだけ出ている新芽たち。
この子は、イヴちゃんの小屋の上のプランターBOXの中に置いてます。
この場所は、日当り良く暖かなので同じ場所においてある他の薔薇たちもうちの薔薇の中では新芽の展開が早い。
芽出し肥料をやらないといけませんよね~。

lady4.jpgそして。。。
次の写真は、レディヒリンドン。
この子は、半日陰・・・いえ四分の一日陰(そんな言葉はありません)くらいの日当りがよくない場所で2年育てて調子が悪くなっていたので1月に強剪定していました。
元気良く新芽が出てきたのですが、枝をカットしたところから枯れこんできてます。
わかります?
blogに載せて皆さんにカットした方がいいかどうか聞いてみようと思っていましたが、写真撮った後、やっぱり・・・と潔くカットしました!

ericsmithee2.jpg最後の写真。。。
数少ない我が家のクリスマスローズ、エリックスミシーです♪
2年前にお迎えして今年はたくさんお花を咲かせてくれました(o^v^o)

スポンサーサイト



【薔薇】

地植えの薔薇には、何にもしてあげていないので今日は牛糞とヨウリンを株の周りの土に混ぜ込みました。
ちょっと遅いかしらr(^^;)
でも、牛糞が足らなくなったので半分くらいしか出来ませんでした。
残りは、明日かな。

そういえば、昨年は芽出し肥料の前に根っこのために少し肥料をあげた記憶があります。
昨年のblogを見てみると3月3日に施してました。
今年は、暖冬で芽も動き出してるものがあるので鉢薔薇にバイオゴールドクラシックを少しだけ施しました。
私は植え替えの時には、肥料を混ぜていないのでほとんどの鉢薔薇にあげました。
ちょっと早い?!とも思ったのですがこれもまたいい経験になってこれからの育て方の目安になるかな(^_^)

玄関の前で上を見上げるとクレマチスのアーマンディの蕾が顔を出してきています♪
毎年、3月25日頃に一番花が咲いて入学式の頃に満開になるのですが今年はどうなのでしょ~(*^^*)
下の写真は、アーマンディの蕾です☆
わかります?!(o^v^o)

amandi~tubomi3.jpg  amandi~tubomi1.jpg



【薔薇】

昨日は、とてもいいお天気でしたが、うって変わって今日・明日と全国的に大荒れのお天気になるとか。。。christmasrose~sinme2.jpg
この冬は、暖冬でお天気がいい日も多い。。。
例年より鉢の渇きが気になり、水やりの回数が多くなってるように思います。
昨日、水やりをしていたらクリスマスローズが発芽しているのに気が付きました!
これも昨年6月10日に種蒔きしたものです。
種蒔きの様子はこちら
これでクリスマスローズの種蒔きしたものは発芽が確認できました(o^v^o)
お花が見れるまでに何年もかかるそうなので先は長いけどその間、どんなお花が咲くんだろう~ってワクワクできますね♪

lordry1.jpgそして。。。
←こちらは、イングリッシュローズのロードリーオベロン☆
地植えにしていたのですが周りが茂って日陰にしてしまって調子悪くなり昨年掘りあげていました。
1月に思い切って超強剪定していたのですが、たくましい新芽が出てきています(*^。^*)
こちらもうれしい発見です♪

churip1.jpgそれから。。。
チューリップが揃って顔を出しています☆
昨年の春は、チューリップがなくて淋しかったのですが今年はたくさん植えました(*゚v゚*)
この写真の子は、アプリコットビューティです。
春が楽しみだわぁo(^o^o)(o^o^)o

そうそう。。。
もうひとつ(*^0゜)vapricotchiristmas2.jpg
昨年、チビ苗でお迎えしたアプリコットのクリスマスローズ☆
ようやく花が咲きました(*^^*)
春はもうすぐですね(*^。^*)

【ガーデニング】

  剪定終了♪

2007/02/08 23:47

mimieden~mebuki.jpg2月だと言うのにこの陽気。。。
気持ち悪いくらい暖かいですよね。
明日からは、お天気崩れるようなので昨日今日と剪定作業をしました。
ハイブリッドのような太目の枝が直立するような性質のものは強剪定でティのような枝がしなやかなものは浅めに剪定をしました。
そして今までS字誘引していたイングリッシュローズのアブラハムダービー、マサコ、ハイブリッドパーぺチュアルアルのラレーヌビクトリアやフロリバンダのストロベリーアイスは、ブッシュ仕立てになるように剪定していきました☆
かなり切ったので今年の春は淋しくなるかなぁ・・・。

右の写真は、1月に超強剪定したミミエデンです(*^^*)
こ~んなに新芽が出てきています♪
楽しみです~(*^。^*)

【薔薇】

rosehips1.jpgやっと冬らしくなってきました。
昨日の夕方は、雪もちらほら降りました。
積もるほどではなかったのですが(^^ゞ
皆さんのところは、積もりましたか。。。
今朝、あるところでの記事を読んで私も薔薇の種蒔きに挑戦してみようと思いました。rosehips2.jpg
ほんとは、交配して種をとって・・・というふうにしたかったのですができなかったので昨年秋に大阪へ行ったときに頂いた薔薇の種を蒔くことにしました。
右の写真も左の写真も同じ種だと思うのですが(;^_^A
ひょっとしたら、違うかもしれません。
とりあえず、分けて蒔くことに。。。
どちらも薔薇の名前は、わかりませんr(^^;)

rose~tanemaki1.jpg土の配合は・・・
[赤玉土小粒:パーライト:バーミキュライト=8:1:1]
クリスマスローズの種蒔きの時と同じにしました。
種はそのまま蒔いたんだけど水に浸してからの方がよかったかなぁ。。。
あとはリビングの窓際で様子を見ていこうと思います(o^v^o)
リビングは、常に暖かいのでうまくいったらすぐに発芽するかも(*^。^*)
この写真を撮影後、ラップをして小さな穴をいくつか開けました。
これでいいかなぁ~(*^_^*)
今年は、交配にも挑戦したいです♪

【薔薇】