最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

Rosegarden.inさん、のんのさん、ATUATUさん、コメントくださっていたのにお返事が大変遅くなってしまってごめんなさいね。
昨日、久々に庭に出てみると3~4日で薔薇の葉っぱがだいぶん増えてました^^
右の写真は、遅咲きのザ・フェアリー☆
地植えの薔薇の残りの芽出し肥料をあげて水やりをしました。
蕾もちらほら見つけることが出来ました(*^。^*)左から。。。
ラベンダーピノキオ、ルイ14世、赤旦紅心(ツダンホンシン)です♪
赤旦紅心は色が見え始めました(*'▽'*)♪
うれしいです~o(^o^o)(o^o^)o

クレマチスのアーマンディが満開に!(*^0゜)v
例年なら入学式の頃なんですが、今年はやっぱり2月のあの暖かさの影響で早かったようです。
忙しくしていましたが、満開の頃に落ち着けてよかったぁ(^○^)
こちらにアーマンディの写真をUPしたのでよかったらのぞいてみて下さいね☆彡

気温も上がり、いよいよ春到来!って感じですね(*^。^*)
春分の日、地植えの薔薇に肥料をやらなくちゃと張り切って作業に取りかかったのですが・・・
途中で肥料がなくなてしまい結局半分くらい、やり残してしまいました。
慌ててネットで注文したのですが到着するのは明日になります。
25日と26日は次女と三女の新体操の大会があるので私も行ってきます。
明日もそのリハーサルのため家にいません。
肥料をやれるのはもう少し先になりそうだわぁ・・・。
もう少し、待っててね~(^○^)
上の写真は、上の向かって左から・・・
今年お迎えしたクリロー、アプリコットのクリロー、
下の左から・・・
強く香ってる水仙、そして寄せ植えのパンジーとチューリップ☆
お庭が少しずつ、華やかになってきています(*^。^*)

今週は忙しくなるので芽出し肥料を今日やっておかないとのびのびになってしまう・・・。
・・・ということで送り迎えの合間をみて肥料をやりました。
でも、全部には無理そうだったのでとりあえず鉢植えの薔薇だけに施肥しました。
根っこを切って植え替えしたのにすでに根っこが鉢の内側のあたりまで伸びてきている子、ちょっと土に水分が残り気味かなという子・・・いろいろです。
そんな様子もチェックしながら肥料の量も調節しました。
残りの地植えの子達は、春分の日に一気にやってしまおうと思います(o^v^o)
そこまでできたらあとは開花を待つばかり・・・(*^。^*)

きれいな花が年々出てきて、あんまり興味がなかった私もちょっと欲しくなっちゃいまして今年は何株かお迎えしました。
クリスマスローズも薔薇といっしょで好みが変わっていくんですね。
スポットがある子って今まで興味なかったのに今年は、やけに気になる。。。
今日は、スポットがあるダブルのWhiteの子をお迎えしました。

こんな子も。
クレマチスのカートマニージョー☆
たくさん蕾をつけています♪
薔薇の花が咲く前にもお花が見たいですよね(*^0゜)v

次の作業に取り掛かりたかったのですが忙しくてできませんでした。
そして・・・今日、やっと作業できました(#^.^#)
1ヶ月以上前に馬糞堆肥にOYK菌を増殖させていました。
昨年は、それをダコニール灌水1週間後に株元へパラパラとまいていったのですが、今年はその中に米ぬかも混ぜてそれを株元へ。。。
効果の程はいかに~~(*^。^*)
この冬は暖冬で越冬している害虫もたくさんいそう~(>_<)
・・・ということで保護液を散布しました。
葉はまだ少ししか出ていないので主に土に散布。。。
保護液のレシピは。。。
■木酢液1000倍
■緑豊1000倍
■唐辛子エキス200倍
■バイオアクト(ニームオイル)1000倍
■月桃エキス1000倍
■サカエ1号1000倍
・・・です(o^v^o)
こんなに早い時期に撒くのは初めてです。
今日の作業はここまで。
芽出し肥料は明日です(^‐^)

玄関の上のアーマンディ♪
少しずつですが花開いてきてます(*^^*)
お花があまりないこの時期にたくさん咲いてくれて楽しませてくれます♪
例年なら満開は入学式の頃なんだけどなぁ・・・。

まずは、草抜き。
その時。。。
昨年の春にネットのお友達のさっちんに頂いたクリスマスローズに蕾が付いてるのを発見(*'▽'*)♪
首を持ち上げて中をのぞきこんで見るとこの子はどうもダブルのようです♪
頂いた時に聞いていたかな・・・(;^〇^)ゞどんなお花が咲くのかなぁ~o(^o^o)(o^o^)o
楽しみです♪
そして午後からは、ダコニール灌水しました(o^v^o)
イヴちゃんの小屋の上の薔薇以外は、鉢植えも地植えの子も全てに。
今日もまだ寒かったのでどうしようか迷ったのですが、この前の暖かさで一気に芽吹いていたのと天気予報では明日から気温が上がるようなので灌水することにしました。
一週間後には、芽出し肥料をやろうと思います。
その頃には、気温もグンと上がっているかもしれませんよね(#^.^#)
タイミング的にちょうどいいかも(*^。^*)

3日前にクレマチスのアーマンディのお花を発見♪
他の蕾たちも白くなってきています。
満開になるのは、もうすぐです(*^_^*)


4~5日前、うちの薔薇にもついに蕾を発見!
早咲きのルイ14世です。
この子は、葉も結構茂ってます。
葉が展開してる子は、ルイ14世だけではありません。
イヴちゃんの小屋の上に作ったプランターBOXの中の薔薇たちです。
地面より高い所にあるので気温も高いし、日当りもいいからでしょうか。

芽出し肥料をやった薔薇は。。。
■赤旦紅心(ツダンホンシン)
■マダムジョセフシュワルツ
■ミルキーウェイ
■粉粧楼
■オメール
■ルイ14世
先にダコニール灌水してから・・・とも思ったのですが、この場所は日当り良く風通しもいいので悪玉菌はあんまり増えないと予想してます。
それにイヴちゃんの小屋の上なのでやめました。
芽出し肥料をやり終えた後、OYK菌入りの馬糞堆肥を株元へ撒きました。
この後、ほんとうは他の薔薇へダコニール灌水したかったのですが、三女の新体操が試合前だけどめずらしく練習お休みなのでお買い物に連れて行って欲しいというので午前中で部活を終えた次女と三女を連れてショッピングへ☆
ダコニール灌水は明日かな(o^v^o)
ちなみに昨年のダコニール灌水は3月20日と21日、芽出し肥料をやったのは3月27日でした。

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)