最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
我が家の薔薇で癌種が見つかったのは初めてでよく写真で見るかたまりではなく小さいのがたくさんの根っこにくっついていました。
ふつうなら、このかたまりごと根っこをカットされるのでしょうけどそれをしたらほとんどの根っこを短くカットしなければならなくなるので正直どうしようか悩んでいました。
そこで昨日のセミナーで対処法について聞いてみました。
癌種は、悪玉菌のかたまりだそうです。
先週植え替えをして土には菌がいない状態なのでそこへ善玉菌を投入して対抗させてやればいいそうです。
なるほど~(⌒^⌒)b
善玉菌の投入には、バイオゴールド バイタルを使いました♪
100倍に薄めて撒水☆
これを少しの間、毎日続けてみます!
バイオゴールド バイタルは、肥料ではないので毎日でもOKです。
切除できないようなものには、こういう対処方法もあるんですね(^_-)-☆
お勉強になりました。
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆





実は、うちのブルームーンの根っこがちょっと怪しい・・・・。
植え替えした時は、『違うだろーな』ってそのまま植えちゃったんですが、どーもアンジェラさんとこのと症状が似てる様な・・・・。
私もこの方法試させていただきます。

daisenさんのブルームーンも怪しいのですか?!
私のと似てるのなら癌種の可能性ありますね。
根っこを水洗いして土は落されて植え替えされているのならいっしょにやってみましょうね(^‐^)

患部を切除して、
あとは善玉菌を増やしてあげるんですねっ!!
癌腫になったバラはもうダメなのかと思ってた・・・
大きな癌腫の見つかったじいちゃんのピンクのバラ、がんばって復活させますっ!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!

おじいちゃんの薔薇、癌種だったのね。。。
善玉菌増やして、がんばって復活させてね(^_-)-☆
「復活しました!」っていうコメント待ってるわ(*^。^*)

木酢液で抑えるではなくて、
菌で戦わせるなんて、一歩進んだ考え方ですね。頼もしいですね~^^
このお話聞いて、ガンシュと付き合う勇気をもらいました。
アンジェラさんの大切なバラ、
頑張って復活させてくださいね^^

癌種になったからといってすぐにダメになるものでもないんですよね。
がんばって復活させましょうね(*^0゜)v
その後の様子もUPしてくださいね☆彡

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)