最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
先日のセミナーでのお話をもとにやってみました。
四季咲き性のものは、今 話題の強剪定♪
先生は、接ぎ芽から5cmくらいのところでカットしていました。
思わず「えぇ~!」と声が出たくらい・・・(^^ゞ
でも、このくらい深く剪定するのだったら1月に入ってすぐに剪定しなければいけないそうです。

早速、デンティベスの剪定。。。

昨年の春、新苗でお迎えしておチビちゃんだったのですが、摘蕾のおかげでこんなに立派になりました(o^v^o)
右の写真は、剪定後です♪
すっきりしました(^‐^)
ひねくれた枝もなく剪定しやすかったです。

昨年の秋、調子が悪くなりダコニールの土壌撒水で何とか復活したミスアリス。
左写真です。
植え替えの時にだいぶん白根が出てきていたのを確認しています。

まだ甘いかしら~r(^^;)
次は、植え替え時に白根がほとんどなかったブルームーン。
こちらは、もっと深く剪定。右の写真がそうです。
根っこが育ってくれますように。。。

そしてもうひとつ!
左写真はルイ14世です。
赤い芽がたくさん(*^。^*)
黄緑色や赤みを含まない芽は、花が咲かないそうです。
でも深緑の芽は、OKです(*^0゜)v

この子は、いい芽がたくさんでカットしてしまうのが惜しいくらいでした((^┰^))ゞ
今日は、半分くらい終了しました。
残りは、明日剪定する予定です(*^_^*)
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆





Annabelleさんのところから来ましたカルーアミルクと申します。
バラ歴はまだ浅いのでこちらで勉強させて下さい。京阪園芸のセミナーに参加されてるんですね。うらやましいっ!バラの写真がすごくキレイですね。何か特別な一眼レフとかで撮ってらっしゃるのですか?こちらのバラの写真を拝見して欲しくなったバラがいくつもありました。また、増えちゃう^^;今、増殖中で自分でも止められません。
私も11日に1回目の剪定をしました。ドキドキものです。剪定に関しては皆さんのブログや確実園の前野さんの講座に参加して勉強させて頂いたのですが、初めてに近いのです^^;
アンジェラさんの「剪定前」「剪定後」の比較写真もわかりやすいですね。ほんと小山内さんのご指導ではかなり強剪定ですね。
これからもよろしくお願いします。

京阪園芸のセミナーには、今回初めて参加したんですよ。
私は香川県に住んでいるので継続しては受けられないんです。
ポイントポイントで受講できたらいいなぁ~と思っています。
カルーアミルクさんは、継続してセミナー受けてらっしゃるのかしら?!
写真、褒めてくださってありがとうございます(*^。^*)
カメラは、一眼レフではないです。
CanonのIXY DIGITAL400を使っています。
欲しいバラ、増えましたか・・・(*≧m≦*)ププッ
カルーアミルクさんも薔薇病患者だったのですね(o^v^o)
剪定前と剪定後の写真、記録として残して置こうと思って載せてみました。
開花後の写真も載せられたらいいなぁと思っています。
こちらこそ、よろしくお願いします!

剪定の続き頑張っておられるかしら?
こちらはまた雪です^^;
剪定、ちょっと深めで、いい感じですね。芽も色で判断するんですね~
あはは、上の方のいい芽がもったいないという気持ちとてもわかりますよ~^^;
香川県にお住まいなのですね~^^私は京都からです。
セミナーはもう飽きる事なく・・・っていうか困った時には先生頼みとなっているので無いと困るんですよ~(笑)
またいつかお会いできるのを楽しみにしています^^

そちらは、雪なのですか(☆。☆)!!
こちらは、小雨ですヘ(´o`)ヘ ・・・・
もう少し天候の様子見て剪定しようと思っています!
もったいない気持ち、わかってもらえてうれしいわぁ~(^‐^)
京都からセミナーに通ってらっしゃるんですね。
いつかお会いしたいです(*^。^*)
剪定作業、がんばりましょうね~~♡

なんと!香川県からのセミナー参加ですか!すごいわあ!うちは車で1時間半近くあれば京阪園芸に行けます。(というか去年の秋のバラフェスタの時ナビを使って初めて行きました)そういうポイント参加もできるんですねー。ああ、セミナー行きたいわあ~。あ、小山内さんのセミナーには行ってません。こちらの地元の確実園の前野さんの単発のバラ講座に一回参加しただけです。皆さん、どうやってセミナーに申し込んだりしてるんですかぁ~
参加したいですぅ~~
カメラも400万画素だったらものすごく特別というわけではないですよね。プロのワザかと思いましたよ。(猫をプロに撮影してもらった事が有るんですが、デジカメなのにものすごい画素数なの!)
あまりに美しいバラを見ちゃうと、欲しくて欲しくてたまらなくなります~
ああ~、アンジェラさんに誘惑されちゃった~~。(なんか、Annabelleさんが笑っているよ~な^^;)
今、バラ病最盛期ってカンジなのです。うちは環境がいまいちなのに~
「北側玄関前アプローチ部分+狭い2階の南ベランダ」のみしか、バラを育てる場所がありません^^;
皆さん、バラファンの方は大きな家と広い庭をお持ちでうらやましいわあ。
家を建てて3年なのにダンナに「バラの育てられる陽の当たる庭のある家が欲しい~~!」と騒いで怒られました。
開花後の写真、いいですね。
経過をおいかけて・・・というのは勉強になりますっ!

再度おいで下さってありがとうございます!
セミナー、私は電話で申し込んで当日に受講費などを払って手続きしましたよ(^‐^)
単発でも受けられるので参加してみてはどうかしら(*^。^*)
でも、カルーアミルクさんは確実園に近いのでしょう?!
前野さんのセミナーもいいと聞きました。
参加されたことがあるなんてうらやましいです。
>プロのワザかと思いましたよ。
きゃp(≧∇≦)q
照れちゃいます。
写真撮ってネット上に貼り付けるのに画像を圧縮するでしょう?!
だから、400万画素あればそこそこ鮮明できれいに見えるんですよ。
私の画像で誘惑しちゃったのかしら~((^┰^))ゞ
バラ病最盛期ですか・・・(*≧m≦*)ププッ
この病気にかかると完治しませんよ~( ´艸`)ムププ
立体的にバラを楽しめば案外たくさん育てられるかもしれませんよ。

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)