最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
昨日、erikさんのBlog LA COULEUR DANS LE JARDIN. ~庭の色彩~の記事を読んで急いで今朝、芽だし肥料ではなく根っこのための肥料を少し施しました。
今回、植え替えした鉢薔薇には肥料を入れてないのでその薔薇たちだけに。。。
でも、腐敗病で根っこがほとんどなかったものや癌種が見つかった薔薇、コガネムシにやられた薔薇にはやりませんでした。
その後、バイオゴールドバイタルを撒水しました。
昨日、雨が降ったのでほんの少しだけ。
水分が多すぎると根っこが酸欠状態になっていい芽が出るのを妨げてしまうそうです。
今までの私の育て方は、肥料過多の傾向がありました。
今年は、乾燥気味に肥料も切らし気味に育てようと思っています。
最近、あちらこちらで見られる「たけのこのような芽」の話題♪
うちのバラたちにも出てるかどうかチェックしてみました♪
出てる!出てる!(*^0゜)v
見てくださいね~(*^。^*)

これも、ピエールドロンサールです。
こんな風に出てる芽は、やっぱり芽かきした方がいいのかしら?
元気のいい株の子ほどこんな芽が出てます(o^v^o)
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

私の拙いサイトを紹介していただき
ありがとうございました。
おお~たけのこ 出てきていますねぇ。
もう バラの季節が待ち遠しいですね。
バイタル潅水のお話なのですが
雨降りの後って結構濡れているのは
表面だけ・・・で
実は 結構奥の方までは水はしみていなくって
乾いている事が多いそうです。
特に夏場 そのまま放置してしまうと
逆に蒸れてしまって あの嫌な腐敗病の引き金になるかも…なのだそうです。
今の季節は まだ大丈夫だと思いますが
雨が降っても
水遣りは中にたまっている水を入れ替えるくらいの気持ちでた~っぷりとあげると
新鮮な水に混じった新鮮な酸素も供給できて いいそうですよ。
すみません・・色々と書いてしまって・・・^^;

拙いサイトだなんて・・・とんでもない!
美しい画像に的確なコメント、いつも参考にさせてもらってます。
>雨降りの後って結構濡れているのは
表面だけ・・・
へぇ~そうなんだぁ。
雨が降ったら水やり一回助かったぁって思ってました。
腐敗病の引き金と聞いちゃ、ほっとけませんね。
夏場の水やり、雨の日でも休めませんね。
教えて下さってありがとう☆彡
ただね・・・渇水になるとたっぷりとはあげられないかも・・・。
渇水にならないことを祈って(-m-)” パンパン

うふふ、アンジェラさん作タケノコ
なかなかの上級品ですね~^^
こんなタケノコを見るとなにかしてあげたくなりますよね^^
先日私もバイタルを潅水しました^^
上級なタケノコがいっぱい出てくれると嬉しいですね♪

(*'ー'*)ふふっ♪上級品でしょう♪
そうなの、こんな芽を見たら何かしたくて~☆
うずうずしてたから、erikさんのBlog読んでやったぁ~って感じでしたよ(*^。^*)
annnabelleさんもバイタル撒水したんですね♪
薔薇の季節が楽しみですね(*゚v゚*)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)