2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  期待の新人☆

2006/03/05 21:58

今日もいいお天気でしたね(^‐^)
薔薇の芽も一気に動き出したのではないかと...( ´艸`)ムププ

先日のセミナーでお持ち帰りしたOYK菌。
事前に買っていた馬ふん堆肥の袋の中にそのOYK菌をひとつかみ入れていました。
その中で培養しようという目論見で...(*^m^*)
ネットのお友達でいつも参考にさせていただいているnaomiさんのBlog....rose mopage.... を読んでうちの馬ふん堆肥がどうなっているのか確認してみました。
実は、馬ふん堆肥の中で菌を増殖させるというのもnaomiさんの方法を参考にさせてもらってました。
なぜ、馬ふん堆肥の中でOYK菌を増殖させるのかというと・・・

***これよりnaomiさんのコメントの抜粋***
なぜ堆肥に先に仕込んでおくかというと、
その有機物を食べてOYK菌が増殖する際に
熱を出すからなの。
その熱で植物が傷んでしまわないように
先に拡大発酵させておくのよ!
****ここまで********

・・・ということだそうです。
今日、このことを知りました。
何も知らずにとにかく増殖させなくちゃと実行していたσ(^_^)ワタシ

馬ふん堆肥の中はというと・・・
(~ヘ~;)ウーン うちのは、パサパサした感じでうまく菌の培養ができているのかしら?!という感じでした。
菌の量も少ないのではないかと思い、とりあえず、プラスチックの蓋付きバケツに馬ふん堆肥を入れて残った方の袋の中に再度OYK菌を入れてみました。
OYK菌、強烈な増殖力があり、菌体も大きいそうです。
薔薇の土の中をこの菌いっぱいにして悪玉菌が入る隙間がない状態になればいいなぁ(*^m^*)
これがあれば腐敗病などの悪玉菌ももう怖くない!ですよね(*^0゜)v

今年は、薔薇の成長が楽しみですo(^o^o)(o^o^)o

Blogランキングに参加しています♪
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
にほんブログ村 花ブログへ
スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
初めまして
初めまして、こんにちは。
美しいバラに誘われてお邪魔させて頂きました。
ミニバラを育て始めて2年目の初心者です。
バラの育て方など等、色々参考にさせてください!
どうぞよろしくお願い致します。
2006/03/07(Tue) 13:04 | URL  | orashion 編集]
orashionさんへ
こんにちは。そしてはじめまして。
私もまだまだわからないことだらけなんです。
いっしょにお勉強していきましょうね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2006/03/07(Tue) 16:52 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック