最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
これで一安心(´▽`) ホッ
土壌は、菌がゼロに近い状態になるので1週間後に善玉菌を入れてやります。
先に数の多い方が優勢になるのでこれで悪玉菌がはびこるのを防げるそうなのです。
今後の経過が楽しみです♪
ダコニールについて箇条書きにしてみました。
■毒性が低く、腐敗病も含めて菌を死滅させる。
(ゼロにはならないと思います)
■毒性は、約2日で分解される。
(念のために善玉菌を入れるのは一週間待ちます)
■真夏の撒水・散布はダメです。あとは、いつ撒いてもよい。
■黒点の胞子を死滅させるのによく効く。
昨年の秋に初めて使ったのですが、調子悪くて危なかったバラが復活しました。この時に効果を実感しました。
今後唯一、使用したいと思っている農薬です。
土壌撒水でいいのだから体への害もほとんどありませんよね(o^v^o)
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

私もセミナーで教えていただいてこの春はじめてダコ冠水してみました。
農薬は臭いというイメージがあったんですが、これはそんなことないんですね。
きのうは芽出し肥をあげてOYK菌もぱらぱらしてみました。
あとは春を待つばかりかな。(^-^)

まさこさんは、私より1週間速いペースなんですね。
もう芽だし肥料も済んだとか。。。
今後の経過が楽しみですよね(*^。^*)
そうそう、ダコニールって臭くなくて扱いやすい農薬で重宝しそうですね♪

ふふふ♪ 同じ師匠に習っていると
みなさん 話題は同じことになりますね。
ダコ潅水&バイタルが終わって
芽だし肥えの タイミングを
今か今かと 待ち構えているところです。
だんだん バラの季節が近づいてきていると思うと・・・楽しくなりますよね♪

(^m^ )クスッ
そういえば、みんな「右へならえ」で同じ話題ですね。
結果もみんないっしょでいい結果が出ますよ、きっと♪
薔薇の季節にたくさん、薔薇談義しましょうね(*^。^*)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)