最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
もう、毒性も分解されているのでバイオゴールドバイタル、肥料、OYK菌と施していきます。
まずは、肥料を施しました。
植え替え時に根っこがあまりなかった薔薇や昨年秋くらいに調子悪かった薔薇には、肥料はやらずにもう少し様子見ようと思います。
今回、肥料を施さなかった薔薇は...
●ブルームーン(植え替え時に根っこがあまりなかった)
●ミスアリス(昨年秋に調子が悪くダコニール撒水でなんとか復活)
●粉粧楼(昨年秋、株元が気質化していたのでナイフで削った)
●ウィリアムシェークスピア2000
(昨年秋に調子が悪くダコニール撒水でなんとか復活)
●チャリティ
(昨年秋に調子が悪くダコニール撒水でなんとか復活)
●レディヒリンドン
(昨年秋に調子が悪くダコニール撒水でなんとか復活)
●エンジェルフェイス
(昨年秋、株元が気質化していたのでナイフで削った)
●シャリファアズマ
(昨年秋に調子が悪く地植えしていたものを鉢にあげてダコニール撒水でなんとか復活)
●コーネリア
(昨年秋に調子が悪く地植えしていたものを鉢にあげてダコニール撒水でなんとか復活)
・・・です。
覚書にここに残しておきますね(^‐^)
他の薔薇には全部肥料を上げるつもりだったのですが、肥料が一袋しかなく足りませんでした(;^_^A
慌てて注文しました。
肥料が届き次第、残りの子にも肥料をあげるつもりです~☆

ジョーロで100倍に薄めて・・・だったので何往復したやら・・・。
とっても疲れましたぁC= (-。- ) フゥー
写真は、ラベンダーピノキオ。
うちで一番、葉がたくさん出ている子です(*^_^*)
この子は、肥料やるのが遅かったかしら・・・(;^〇^)ゞ
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

今日も一日いいお天気でしたね

私もバラに肥料を施しました。
ほとんど芽吹いているので、あら~遅かったかな、と思っていたのですが、アンジェラさんと同じだったので、安心しました

HNを「きむら」から「えりんこ」に替えました。
これからもどうぞよろしくでっす


HN、替えられたんですね。了解です。
芽だし肥料、今の時期でOKですよ。
土の中は、根っこを伸ばしてきてる頃だと思うのでちょうどいい頃かと(*^。^*)
薔薇の季節が楽しみですo(^o^o)(o^o^)o

うちもクレマチスの鉢が60ほどあるのですが
10リットルバケツ7杯で足らないくらいです。
月に2、3回あげるのですか?
かなりの重労働ですよね。
お互い可愛いお花のため、がんばりましょう^^

ジョーロやバケツを使ってやるのは、大変です(*_*)
昨日は、バイタルを1ℓ使いました。
6ℓ入るジョーロで100倍に薄めてやったので計算すると・・・(>_<)
がんばりました。
ちなみにバイタルは、肥料ではありません。
主体は善玉菌なんです。
なので活性剤としてやります。
1週間前にダコニールで菌がほとんどいない状態なので悪玉菌が増える前に善玉菌でいっぱいにしてやろうという作戦なんです。
月にどのくらいあげようかなぁ~。
思案中です。

そういえば私はうっかりバイタルの希釈倍率間違えて500倍でやっちゃったんですよ。薄いわ~。なんで小さいボトルがなくならないのかしら?と思ったらあと5倍濃くしないといけなかったわ(^^;Aなんかドジばっかりです。
そう!芽出し肥なのに、葉っぱ展開しすぎのも多いの!うち。でも、時期的にはこんなもんよね?あれ?もうちょっと早くあげた方が「芽出し」になったのかな・・・(^^;A
普段はホースで水撒きできるのに、バイタルは私も6リッタージョウロで頑張りました。毎回の水やりがぜんぶこれだったら大変だな~と思いつつ・・・

芽だし肥、同じ日にやったんですね(*'▽'*)わぁ♪
しかも足らなかったのも同じだなんて(*≧m≦*)ププッ
次回からは、お互い気をつけましょうね~。
そうそう、葉っぱ展開してる子は結構してるよね。
もう少し、早くにやった方がよかったかなぁって思ってます。
来年は、ちょっと進歩して薔薇の様子を見ながら肥料あげなくちゃね(*^0゜)v
ジョーロで水やりは、きついです。
そういや・・・昨年の水不足の時は、お風呂の残り湯を冷ましてバケツで汲んで水やりしてたっけ・・・。
今年は、どうなのかしら・・・水事情。。。

なかなか、いい作戦状況ですねぇ(^^)
うんうん。
ラベンダーピノキオって貧弱さんなのに、こんなけぷりぷりしてるし~。
ものすごーく、根がでまくってるんでしょうね。
この作業終えると少しは楽になるからね。おつかれさん^^
んじゃね。

おさはちさん、こんばんは~☆
待ってました♪
こちらにも来て下さってありがとうございます!
いい作戦状況ですかぁ(*^0゜)v
実は、肥料やるのすごくドキドキなんです。
肥料やりで結構失敗してるから・・・。
この後、急に元気なくなっちゃったりしないかなって。。。
・・・なので大丈夫かな?!って子は、お花を見るの、ゆっくりにしようって思いました。
今年は、あせらずゆっくりペースで咲かせようと思います(o^v^o)

私も少し遅いんですが、土曜日にダコニール撒水やりました。
みなさんのブログを読んで真似をしただけなんで、うまく出来たかどうか^_^;
ところで、OYK菌とは肥料のことですか?教えて下さいm(__)m

うちも肥料までの作業、一応終了しましたよ^^
鉢も増えるとジョロでの潅水は重労働ですよね^^;うちは去年から柄杓に落ち着きましたよ(笑)
ラベンダーピノッキオ、もうすぐお花が見れる勢いですね。スゴイスゴイ!
楽しみですね~^^

てるさんもダコニール撒かれたんですね。
1000倍に薄めて撒けばいいだけだから大丈夫ですよ。
OYK菌は、納豆菌と同じ種類の善玉菌です。肥料ではありません。
この菌の特徴は、他の菌に比べて菌体が大きく増殖速度も速いことです。
ダコニール撒水で土壌の菌をゼロに近い状態にし、悪玉菌が増える前にOYK菌等の善玉菌を入れてやることで悪玉菌の増殖を抑えようと考えてるんです。
私も最近、この菌の存在を教えていただいて今年初めての試みになります。
今後の経過が楽しみなんですo(^o^o)(o^o^)o

もう肥料までの作業終えられたんですね。
あとは、害虫対策をしながらバラが咲くのを待つのみかしら♪
ジョーロを使っての撒水、大変です(・o+)
annnabelleさんのようにひしゃくを使う方がいいかなぁ・・・。
次はその方法でやってみようっと。
ラベンダーピノキオ、すごいでしょ(*^。^*)
見てるだけでワクワクします♪
どんなお花を咲かせてくれるのか楽しみだわぁo(^o^o)(o^o^)o

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)