最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

午後から雨が上がったのでお庭のパトロールしました。
ルイ14世の蕾を発見しましたO(≧▽≦)O ワーイ♪
他にもアルシデュックジョセフとかマチルダとかデュセスドブラバンなどにも小さな蕾を見つけました。
楽しみだなぁ~o(^o^o)(o^o^)o

一方では、←こんな薔薇が・・・(*_*)
ミスアリスです。
葉が黄変してきてます。
昨年調子悪くなってダコニールで何とか復活した子です。
肥料は、やってないのですが・・・。
(~ヘ~;)ウーン なんでもなければいいのですが。。。
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |

もう蕾が見え始めたのですね!
いいな~^^
これからお花が咲くまでは
パトロールは欠かせませんね^^
やっぱちょっと怪し気な葉っぱを見ると気になりますよね~
ダコニールをかけてしばらくすると、
病気が潜んでいる葉が黄色くなる事がありましたよ。
だから、この症状は病気が退治できたという事じゃないかな???
確信は無いけど・・・^^;
でもそうだといいね♪

蕾、発見してうれしくってO(≧▽≦)O ワーイ♪
パトロールしっかりしなくちゃね。
そうそう。。。
やっぱり、怪しい葉っぱを見ると不安になります。
>ダコニールをかけてしばらくすると、
病気が潜んでいる葉が黄色くなる事がありましたよ。
そっかぁ・・・。
じゃあ、病気を退治できたっていう証拠なんですね。
出た症状は違うけどannabelleさんのも同じような原因から起こったことだったんですよね。
ダコニールのおかげだよね(*^0゜)v
肥料やってなくて正解だったわ。
このままで様子を見てみようと思います。
ありがとう♪

ミスアリスで悩んでるね~。
こいつは、annabelleさん言うように、治癒痕ですよ^^
病気にやられてると、葉は不思議と小さいんですよ。逆に無病息災な葉は、
最初から大きい。画像でいう、右の葉がそれです。
あと、各枝1・2枚ほど葉が増えたら、肥料あたえてくださいな。病後は
スタミナいるのよー。
んじゃね。

アドバイス、ありがとうございます。
そっかぁ~、病後の葉は小さいんですね。
他にもそんなのがあります。そんな子達も葉が少し増えたら肥料やった方がいいんですね。
肥料の量は控え目の方がいいのかしら?
それと植え替え時に癌種が見つかったフラウカールドルシュキも青々とした立派な葉が展開してるんだけどこれも肥料やった方がいいのかなぁ~?
この子は、小さな癌種がたくさんあったので切除せずにそのままで善玉菌で対抗させる方法をとった子です。

何でだろう?と思っていたらリアルタイムな内容で皆さんの話を聞いてとても勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました<(_ _)>
linkに続きTBもさせていただきました。

あらしさんのところも同じ症状の子がいましたか。。。
こういうふうにアドバイス頂けるのは、私もとってもありがたいです♪

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)