最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
今週は、ずっとこんな感じでうっとおしい天気が続きそうですね。
昨日のバラのお手入れについて更新できていないので今日、書きますね(^‐^)
先日、芽だし肥料をあげなかった薔薇の中で日当たりの関係で元気はいいけど芽の展開が遅い子たち・・・そろそろいいかなぁ~と思ってようやく芽出し肥料をあげました。
デンティベス、チャンピオンオブザワールド、グラスアンアーヘン、桜貝の4本です♪
肥料をあげていない子で何らかのトラブルを抱えていたバラたち・・・
ミスアリス、ウィリアムシェークスピア2000、レディヒリンドン 、エンジェルフェイス、コーネリア、シャリファアズマ、ブーケドール、アイスバーグ、粉粧楼についてはもう少し葉が展開してからあげるつもりです。
植え替え時に根っこがあまりなかったブルームーンは、芽の出方が遅いのでまだまだ様子を見ないといけないかなぁ・・・という感じです。
それと植え替え時に癌種を見つけたフラウカールドルシュキの肥料は、どうしようか悩む所です(*_*)
1日1クリック、お願いします(^_-)-☆
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |


今、雨ちょっとあがってるね(*^。^*)
今の間に!と思って見回りしてきましたよ。
めめままさんのところも芽の出方が悪いのがあるのね。。。
アンブリッジは、株元のところが茶色?
ん~(~ヘ~;)
それは、ひょっとしたら腐敗病が入り込んでるかしれないわ。
ダコニール撒水したり、茶色の部分を削るという手もあるんだけど、どんな感じなんだろう?
地植えの薔薇の芽出し肥料は、牛糞堆肥を株の周りに混ぜ混ぜした後、少し時間を置いてバイオゴールドクラシックをやってます。1回だけです。
薔薇の株元には、私は何も植えてないの。


うん、見せてくださいね。
なんとか復活できる方法が見つかるといいね。

こちらにお邪魔しました~
どんどんお手入れ作業が始まっているのですね。
やはり暖地なので色々な病気も多そうで大変!
でもアンジェラさんとこのばらは幸せね…いつも暖かく見守られているから!

こちらにも書き込みありがとうございます♪
そうなんです~。
これから害虫と病気との闘いです!
それから、雨の量にも左右されるかなぁ。。。
多過ぎても少な過ぎても悩まされるんです。
暖かく見守ってるなんて(^^ゞ
穴が開くほど見てる・・・という方があってるかも(^m^ )クスッ

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)