2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  異常発生!

2006/05/19 22:08

今日は時々晴れ間が見えたものの一日雨が降ったりやんだりでした・・・(*_*)
時には土砂降りにも・・・。
早く晴れて欲しい・・・。

さっき、部屋の明かりを頼りにチビ苗の植え替えをしました。
お迎えした新苗やネットのお友達に頂いたチビ苗が結構あって全部を植え替えすることはできなかったんだけどそれでも8鉢植え替えしました。
どの子も根っこがよく張っていて元気いっぱいでした(^○^)
このままいくと秋のお花は見れるかなぁ~(*^m^*)楽しみです♪
そうそう。。。
その植え替えの最中に何度もナメクジを素手で触ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
雨が多いせいか我が家の庭ではナメクジが異常発生しています。
薔薇の花の中にいるのも見つけました。
なんとか駆除しなくちゃ!
nanasi1.jpg皆さんのお庭はどうですか?
ナメクジ対策どのようにされてますか~?
右の写真は、今日お店で買ってきたバラ苗です☆
『中国のバラ』って書いてありました(^m^ )クスッ
棘はなく9枚葉もありました。
原種系のバラですよね。
なんていう子なんでしょう~?


スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
アンジェラさん こんばんは
うちは、庭をもって初めての暖かい季節なのでよくわかりませんが、
ナメがいっぱいみたいです。。。
 
特にハーブが好きらしく・・・
通販でかったハーブ苗の土にもいました・・・(ToT) 



バラのお花の中にまで・・・ですか!
素手でなんてスゴイ、、、、。
私はまだ気持ち悪くて・・・なかなか。株元に肥料にもなる「虫除け粉」をまくか、夜にビールを置いといて捕獲しかないんでしょうかね~(集まったものを捨てるのが怖い・・・^^;)
今年は当たり年なんでしょうか?いやですね・・(ToT)
2006/05/19(Fri) 23:58 | URL  | 朝美 編集]
朝美さんへ
おはようございます(#^.^#)
お返事遅くなってごめんなさいね。

朝美さんの所もナメクジいっぱいですか(ノ_-;)ハア…
年々増えていってるので捕殺して数を減らすこともしなくちゃ~・・・なんて思ってます。
ビールでの捕獲、やったことありますよ~(^○^)
2006/05/22(Mon) 08:01 | URL  | アンジェラ 編集]
ナメクジでお悩みの方々へ
初めて投稿させてもらいました。どうぞよろしくお願いします。ナメクジには市販の生薬「アグリクール」をお薦めします。クララ(和名苦参 くじん)という植物から抽出した液体で人畜無害です。濃密な甘い匂いで、水に希釈すると豪快に泡立ちます。この1000倍液を、ナメクジが前夜来たと思われるところへ撒いてください。数が多くとも、数日で全滅します。彼らは枯葉も食べてくれる点では益虫ですが、数が増えてくれば生葉も食べてしまうので害虫。そこでエサになっていると思われる場所の枯葉にも生葉にもかけておきます。雨の翌日ならなおいい。土壌等への副作用はありません。もちろん薔薇の害虫防除にも使えます。すべての害虫に有効で、死骸はミミズや蟻などに食べさせてやってください。
2006/05/25(Thu) 15:24 | URL  | ナポレオン 編集]
ナポレオンさんへ
はじめまして(_ _ o)
こちらこそ、よろしくお願いします♪
ナメクジのアグリクールがよく効くんですね~(゜o゜)
教えてくださってありがとうございます。
常備しておきます♪
2006/05/25(Thu) 20:30 | URL  | アンジェラ 編集]
アンジェラさんへ
名前のわからない薔薇のことですが、写真で見る限り、ロサ・キネンシスの亜種で「ロサ・キネンシス・シングル・ピンク」と思います。いわゆる「一重のコンシンバラ」と呼ばれるものです。さほど樹が大きくはならないと思います。散るのも早いでしょうね。
2006/05/25(Thu) 21:26 | URL  | ナポレオン 編集]
ナポレオンさんへ
再度、コメント下さってバラの名前、教えてくださってありがとうございます。
そんなに大きくならないんですね。
よかったε-(´ー`*) ほっ
衝動買いしたものの、すごく大きくなったらどうしようと少し焦ってました。
よくご存知なのですね(^‐^)
2006/05/25(Thu) 22:14 | URL  | アンジェラ 編集]
アンジェラさんへ
こんにちは。これまであちこちのブログにアグリクールを紹介したところ、異論や疑問を持つ方が数人おられました。確かに、土壌活力剤をずっと使ってこられたところへ灌注したりしますと、そのときまでの土壌の化学構成によっては、薬害が出るおそれはあります。つまり混用や併用、あるいは近接使用も避けた方がよい場合もありますね。念のために、雑草等で試用してみることをお薦めします。
2006/05/30(Tue) 11:28 | URL  | ナポレオン 編集]
ナポレオンさんへ
こんにちは(^‐^)
アグルクール、異論や疑問が出ましたか・・・。
2・3年前にネットでちょっと話題になった事があったんですよ、アグリクールの薬害について。。。
だから、実は私も避けていたんです。
でも、今回は葉面散布に使うのではなくて土壌へ撒くのだからいいのかなぁと思っていました。
いろんな記事を読んでどの方法をとるかは本人の判断だと思うんです。
だから、今回のようにこれを使うといいですよ・・・というような意見はどんどん言ってもらえたらいいなぁと私は思ってます。
2006/05/30(Tue) 16:18 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック