2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

今日は、2回目の更新ですね(^^)v
南側のコーナーにサマースノーを這わせてあります。
ここ2~3年、開花するのと同時に雨に打たれてあまり綺麗なお花を見ていません(*_*)
それにとても旺盛で花後の枝の整理が追いつかない始末。。。
考えた結果、サマースノーを掘り上げしようと思うんです。
地植えにして5年くらい経ってるので根っこもすごく張ってるんでしょうね~。
うまく掘り上げられるでしょうか(>_<)
掘り上げてすぐにはそこへ薔薇を植えられないので少しの間、その場所は鉢で育てていくことになると思います。
サマースノーの近くには、オールドブラッシュチャイナも植えています。
この子も掘り上げしようと思ってます。
・・・なのでそこへは3本くらい地植えにできるかなぁと目論んでいます(⌒~⌒)ニンマリ
今、気になってるギヨのジェネロサシリーズあたりを検討中です(*^m^*)
とりあえず、サマースノーは深く切り詰めました。

jimenngumo1.jpg夕方の水やりをかねてお庭のパトロール♪
その時にこんな光景を見ることができました。
右の写真、クモがチューレンジバチを捕まえています。
わかりますか?jimenngumo2.jpg('_'?)...ン?でもチューレンジバチがクモを捕まえてるようにも見えますね。
でも、チューレンジバチは肉食じゃないですよね。
近くによってよ~く見てみるとこのクモちょっと変わってますね(^‐^)
このお腹(?)の部分、何かに見えません?!
これって・・・
jimenngumo3.jpg
人面蜘蛛~!

私には人間の顔に見えるのですが、皆さんはどんな風に見えますか(^‐^)
スポンサーサイト



【ガーデニング】

コメント
この記事へのコメント
見える、見える…
うひゃあ~~。確かに人面蜘蛛だあ~。よくとらえたね。
サマースノー、掘りあげるんですかあ。どんな根っ子になっているのかこちらも興味津々。確かに白い花って雨にあたると、いまいちなんだよね。
私も地植えのフンショウロウを鉢で管理しようかなと思っているんです。いつごろ掘るのがいいのかな~。
2006/06/01(Thu) 22:26 | URL  | minami 編集]
下の点々を目とすると「ムンクの叫び」のそんなに凹んでないようなのに見えます~

しかし、クモさん、働き者ですね!
2006/06/01(Thu) 23:27 | URL  | カルーアミルク 編集]
minamiさんへ
おはようございます~(#^.^#)
minamiさんにも見えます?人面蜘蛛に!
おもしろいでしょ~♪

サマースノー、掘り上げようと思います。
この子は、薔薇を始めた最初の頃に植えた薔薇で最近好みもずいぶん変わってきて他にも地植えしたい子がいるので掘り上げ決定です。
でも、地中でどんなことになってるやら・・・。
掘り上げ時期、bestはやっぱり休眠期の冬じゃないかしら?!
でも、私はそれまでにやってしまいそう・・・(^m^ )クスッ
2006/06/02(Fri) 05:08 | URL  | アンジェラ 編集]
カルーアミルクさんへ
おはようございます~(*^-^)/

>「ムンクの叫び」のそんなに凹んでないようなのに・・・

この表現いいですね!笑っちゃいました(^m^ )クスッ
あっ、チュウレンジバチ!と最初に気が付いたのはこちらの方。
・・・で捕まえようと思ったら先にクモが捕まえてて・・・発見しました。
日々、いろんなことが発見できてお庭にいると楽しいです~♪
2006/06/02(Fri) 05:12 | URL  | アンジェラ 編集]
アンジェラさんへ
こんにちは。堀上のベストはやはり冬季です。けれどもこれから梅雨になりますから、冬以外では今の時期も少し望みがあります。太い根を切る掘り上げ方をなさるのであれば、バケツたっぷりの水によく洗った木炭か竹炭を浮かべたメネデールの1000倍液にして浸けてみてください。これは冬でも同じであり、今の時期ですともしも株の真下に小さく短くとも白い根が十本以上出ていれば生長を始めます。出ていなかったら枯死の危険は50%と思ってください。予測が付かないときは、その根を出させるためにも現在の太根を1,2本スコップなどでわざと切り、一週間ほど待つことになります。それから勇気をふるって掘り上げることに。
2006/06/02(Fri) 10:00 | URL  | ナポレオン 編集]
ナポレオンさんへ
こんにちは。
アドバイス、ありがとうございます(#^.^#)
太い根っこを切らないと掘り上げは無理かなぁと思います。
株の真下の白い根っこ、たぶんあると思います。この子はとても旺盛だから・・・。
ちょっとチャレンジしてみますね。
早くに掘り上げないとなかなか次の子を植えつけられないので。
また、ご報告しますね。
2006/06/02(Fri) 14:08 | URL  | アンジェラ 編集]
待っています
ご報告を待っています。
ところで、上の写真のハナグモの後ろに見えているのはクサバカゲロウの成虫でしょう。益虫わんさかのようで、すばらしい!
2006/06/03(Sat) 18:04 | URL  | ナポレオン 編集]
ナポレオンさんへ
こんばんは(^‐^)
掘り上げ、曇ってる日にしようと思っています。
上の写真のクモの後ろに写ってるのってクサバカゲロウなんですか?!
少ししか写っていないのにわかっちゃうんですね~。
害虫もたくさんいますが益虫も増えました(*^-^)
2006/06/03(Sat) 22:19 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック