2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  ゾウムシ

2006/06/06 15:23

zoumusi1.jpg「今年の春は、気温がなかなか上がらず虫の被害が少ない」
・・・と喜んでいたのですが2週間くらい前からゾウムシの姿をよく見かけるようになって・・・(*_*)
蕾をたくさん落とされてしまいました(´_`。)グスン
特にアンジェラ。
zoumusi2.jpg
高い位置にも誘引しているので届かない場所で増えていったようです。
毎日、蕾がたくさん落ちていました。
ゾウムシは、小輪系を好むそうです。
言われてみると、確かにそうです。
zoumusi3.jpgうちでもよく被害に遭ってるのがサマースノー、アンジェラ、ザ・フェアリーです。
①から③の写真は、ザ・フェアリーの蕾です。
黒い点があるのが見えますか?
これがゾウムシが産卵したあとだそうです。
zoumusi4.jpgつぼみの中を割いて中を確認してみました。
②と③の蕾の中からは幼虫が出てきました。
きっとゾウムシの幼虫ですよね。
①の中には何も見当たりませんでした。
zoumusi5.jpg蕾が青いのでまだ食害されてないって感じですよね。
まだ、卵の状態なのかもしれません。
出てきた幼虫は、体長3㎜くらいあります。
開きかかって止まってしまってる蕾、それはたいていゾウムシが産卵してるそうですよ。
確認してみてくださいね。

zoumusi6.jpg

気になってアンジェラの周りも確認してみました。
いつも掃除しているのはコンクリートの部分だけ。。。
花壇の中や溝の中は、掃除していません。
よく見ると溝に蕾がいっぱい落ちていました。花壇の中にも。。。
ここでゾウムシを増やしてしまってるんですね(*_*)
zoumusi7.jpg落ちている蕾を確認してみました。
黒い点があり中からは何か出てきました。
じっとして動きません。これってさなぎ?
他の蕾も確認したら、成虫になったばかり・・・という感じのものもいました。
きちんと掃除をしなさいってことですね。

でも、やっぱり蕾が落ちる前に何とかしたい!
そこで(⌒^⌒)b
パイベニカスプレー 420ml
←こんな製品があるそうです。
ゾウムシには、除虫菊に含まれている成分でピレトリンが効果的だとか・・・(^‐^)
そのピレトリンが含まれている製品がこのパイベニカスプレーだそうです。
ピレトリンは、天然のものなのでこの製品は農薬ではありません。
ゾウムシの他にアブラムシや青虫にも効くそうです。
コガネムシを寄せ付けないようにする効果も期待できるようです。
これは、一度使ってみる価値あり!ですね(*^0゜)v

:::::::追記:::::::
夕方、パイベニカスプレーを買ってきました。
天然の成分を抽出して作られていますが『使用上の注意』をよく読んで使ってくださいね。
農薬を使用する時と同じような注意が書かれています。

そうそう、早速使ってみました。
ゾウムシに直接かけたら、お亡くなりになりました。
よく効きますね。
私は、株全体にかけるのではなく蕾の部分だけに使っていこうと思ってます♪
スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
アンジェラさん、こんにちわ~v-14
私も、最近ゾウムシに悩んでいたのでこの記事を読んで嬉しくなりましたv-22
パイベニカスプレーですねφ(.. )メモメモ
明日、早速買ってこよう♪
それに、掃除も徹底的にがんばらないとっ♪
いいこと教えてくだっさてありがとうございます(^0^)
2006/06/06(Tue) 18:12 | URL  | miniko 編集]
ゾウムシ ウチにも出てます
小さい蕾に産卵されてポロポロと…(;▽;*)
蕾の中を確認するなんて考えた事なかったなぁ~、とゆうか開ける勇気がなかったです。
アンジェラさんは凄いです!
2006/06/06(Tue) 18:43 | URL  | あらし 編集]
こんばんわ~
素晴らしい観察力ですね・・・それに行動力・・・勤勉家さんのアンジェラさん。
色々教えていただけて勉強になりました~蕾が落ちるのは悲しいですものね
2006/06/06(Tue) 21:56 | URL  | ターシャ 編集]
minikoさんへ
こんばんは~(*^-^)/
minikoさんのところもゾウムシ多いですか・・・(ノ_-;)ハア…
落ちてる蕾、たいていゾウムシが卵産んでるからそのままにしてたらどんどん増えちゃうよね。
パイベニカスプレー、『使用上の注意』読んだら、これって農薬?って思ってしまいました。
天然の成分を使ってるけどちょっときついのかもしれませんね。
また、効果の程お聞かせくださいね(*^0゜)v
2006/06/06(Tue) 23:31 | URL  | アンジェラ 編集]
あらしさんへ
こんばんは(#^.^#)
ゾウムシ、あらしさんもですか・・・。
この針で刺したような黒い点があったらそれはゾウムシが産卵してる証拠・・・というのは知ってたけど改めて中に幼虫がいると聞くとつぼみの中を見てみたくなりました(^^ゞ
実際に見るとこの中に幼虫が~と思ってしまってこれからは見逃せませんねr(^^;)
2006/06/06(Tue) 23:36 | URL  | アンジェラ 編集]
ターシャさんへ
こんばんは~(^○^)
ハハ(;^〇^)ゞ・・・勤勉家だなんて。
薔薇を育ててるといろんな疑問難問が出てきますよね。
だから、花が咲いた時の喜びもひとしおなんですね(*^。^*)

私の方がターシャさんに教わること多いですよ♪
2006/06/06(Tue) 23:39 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック