最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

我が家のお庭では、一部に黒点が出ています。
特にひどいのがロードリーオベロンとフェルディナンピシャール。
恥ずかしいけど写真お見せしますね。
この薔薇たちは日照時間が一日3~4時間くらいの所に並べて地植えにしてあります。
写真向かって左がロードリーオベロン、右がフェルディナンピシャールです。
どちらもほぼ全部の葉っぱに黒点病が出ています。
二次感染を防ぐために黒点の葉っぱは、取らないと・・・と思うのですが取ってしまうと葉っぱがなくなって、ただでさえ日照時間が短いのに光合成ができなくなってしまう・・・。
そう思っていたらやっぱり、全部取ってしまうのはまずい!というお話を聞きました。
免疫は、光合成をしてできるそうなので病状を逆に悪化させてしまうそうです。
そして広がってしまったら生薬では抑えられないというお話も聞きました(´_`。)グスン
そこで再度登場するのがダコニール!
この前は、土壌潅水だったのですがここまでなると葉っぱにもかけるんだそうです。
噴霧器で散布をしないとだめなのかなぁ・・・と思っていたらじょうろで上からバシャバシャとかけてやればいいそうです。
そっかぁ、これなら農薬を吸ってしまう・・・というような心配はしなくていいですよね。
そうそう。。。
ダコニールについて私が言ってたのがちょっと違ってたので訂正です。
ダコニールの毒性は、空気に触れると3日で消滅、土中で7日だそうです。
ダコニールを黒点病の葉っぱにかけると2週間後くらいに黒点の周りが黄色く縁取られるそうです。
その症状が出たら黒点の菌は死滅してて、その葉っぱはもう取らなくてもいいそうなのです。
上の写真、向かって左がフェルディナンピシャール、右がロードリーオベロンの黒点の葉っぱです。
ダコニールをかけた黒点の葉っぱがどのように変化していくか観察してみようと思います(^‐^)
それぞれの葉っぱにマークをつけて目印にしました。
また、UPしますね。
黒点病対策をもうひとつ(⌒^⌒)b
黒点は雨水によって広がるそうなので鉢植えのものなら屋根のある所に移動させてやればダコニールを撒かなくても2ヶ月くらいで病状が回復するそうです。
うちのブーケドール、鉢植えなのですが黒点病がひどい子です。
この子は、屋根のある所に移動してダコニールはかけずに観察してみようと思います。
ブーケドール、写真を撮りそこなっちゃったので載せられません(^^ゞ

やはり ウチにも黒点の子が2株ほど
出ています…((((苦笑)
薬は撒きたくないけど、病気が広がるし、仕方なくダコニールをジョウロでジャバジャバやってしまいました。
でも、これでよかったんですね(´▽`) ホッ~
いつも参考になるレポートありがとうございます。
今後のレーポートも楽しみにしてます!

バラの季節、忙しそうですね。
なんだか記事を読んでいるととても生き生きしている
アンジェラさんが浮かんできましたよ^^
わたしはクレマ、アンジェラさんはバラ、、と
お互い忙しいですけど、お花を見るときが
一番の至福の時ですよね。
これからもがんばりましょ~♪
種は届いたかな?
ちょっと心配です。届いたらブログにでもいいので
ご一報くださいね。
黒点病は出てないけど、アブラムシが結構付きます。
今のところ手で取れるくらいなのですが
いつまで続くのかな?
それからスノーグース、つぼみがたくさん
付き始めました。また咲いてくれるのかな?
四季咲きって良いね。

我が家も黒点は悪化の一途をたどってます(TOT)
先日教えていただいたダコニールの潅水しました。
ミニバラは特にひどかったので、ジョウロで葉っぱにもかけたんですが、アンジェラさんのブログ読んでびっくり!!
ジョーロでかけて○だったんですね~(⌒∇⌒)

そう、体に害になるものは使いたくないですよね。
でも、農薬も使い方やどれを使うかしだいで害なく使えるのでは・・・と最近思ってます。
あらしさんは直感的に黒点の子にジョーロでバシャバシャかけたんですね。
すごい!
きっと黒点病が広がるのを防げたと思いますよ♪

クリローの種、無事届きました♪
ありがとうございました。
私は、やっぱりすぐに蒔いてみようと思います。
発芽の報告できるようにがんばりますね(*^。^*)
>なんだか記事を読んでいるととても生き生きしている
アンジェラさんが浮かんできましたよ^^
ばれちゃいましたぁ(^m^ )クスッ
楽しいです~、とっても(*^0゜)v
そういうchikoさんもblogから喜びの声が聞こえてきそう(*^m^*)
小さい子供さんがいるのによく更新されてますよね。
クレマチスもたくさん育てて忙しいでしょ?!
お互いがんばりましょうね(^_-)-☆
アブラムシ、もっと増えると自然にてんとう虫たちが寄ってくるんだけどそれまでchikoさん耐えられるかしら。

Potさんも直感的にダコニール、バシャバシャ撒いたんですね!
すごいなぁ~。
ミニバラは、特に黒点がでやすいですよね。
でもこれで広がるのは抑えられたと思いますよ♪

黒点にダコニール!ジョウロでばしゃばしゃだったら簡単ですね。是非やってみたいです。黒点出始めました。
ミニバラなどは黒点の葉っぱを取っていたらなくなって芯だけになっちゃいますからね~^^;

ジョーロでバシャバシャ・・・簡単でいいでしょ(*^0゜)v
これなら空中に農薬がミスト状になって飛び散ることがないので安心かなぁ~って思いますよね。
カルーアミルクさんもダコニールじょうろ仲間になりましょうね~(o^v^o)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)