2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  雨の前に。。。

2006/06/14 23:03

梅雨入りしてから、逆にお天気がいい日が続いていました。
でも、明日からお天気が崩れるそうですね。
・・・なのでお庭に出て作業をしました。
まずは、保護液散布。
レシピは...
 ■木酢液50倍
 ■唐辛子エキス100倍
 ■バイオアクト(ニームオイル)1000倍
 ■月桃エキス1000倍
 ■サカエ1号1000倍
   ・・・です(o^v^o)
壁露も緑豊も切らしてしまったので使えませんでした。

夕方、夫に手伝ってもらって(私が手伝った方かな?)今まで植え替え時に出ていた残土を土嚢袋に入れました。
今日は、とりあえず10袋。
あと15袋は出そうです(;^_^A
レンガを敷いたり、花壇を作った時に出た土が結構あるんです。
ちょっとすっきりしました(o^v^o)

そして夜・・・tibikama1.jpg
長女を塾に送って行ったあとクリスマスローズの植え替えをしました。
昨年から植え替えを持ち越してる株は、根っこがぎっしりでなかなか鉢から抜けませんでした。
これですっきり~♪
そうそう。。。
今、お庭にチビカマキリがいっぱいいます(^○^)
卵から孵ったみたいです♪
まだ、体長1cmほどのBabyです。
害虫を食べてすくすく育ってね(*^0゜)v
スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
こんにちわ!
昨日は一日中よく降りましたね~。
子供たちが水たまりでばっしゃんばっしゃん遊んで、バラも泥水を浴び、あっちゃ~(゚◇゚;) ゲッ です。

さっき、フレグランスさんのブログを見たら、すんごい剪定をされていました。
葉っぱが無いし、かなり短い!
私は花が終わったら、葉の付け根を見て芽が出そうなところで切るくらいで、あとは伸ばしっぱなしです。
もう少し暑くなったら秋のために軽く剪定をしようかな、と思っていました。
まだ蕾もたくさんあるし・・。(もったいない!貧乏性です^^;)
アンジェラさんは、どのような剪定(ERについて)をされますか?
2006/06/16(Fri) 12:27 | URL  | えりんこ 編集]
えりんこさんへ
こんにちは~(#^.^#)
昨日は、よく降りましたね。

花後の剪定、昨年に下から二つ目の芽の上でカットすると聞き、今年はそのようにしました。
四季咲き性のものだけね。
だから今、我が家の薔薇たちは淋しい状態です(^^ゞ
蕾の子は、咲かせてカットすればいいんじゃないかなぁ。。。
ERで大きくなる子は、あまりカットすると返り咲きしなくなるのでその子によりますよ。
あまり大きくならない子は、深くカットします。
2006/06/16(Fri) 13:58 | URL  | アンジェラ 編集]
こんばんは!
梅雨ですね~。

私は3つのバラでひいひいいってますがアンジェラさんはもっともっと大変ですよね~^_^;。
私も木酢液とか唐辛子などのスプレーをシュッシュッやってますv-254

カマキリ、前は嫌いだったけどガーデニングを始めたら私も好きになりました♪ でもまだ普通のアブ?とヒラタアブの区別はつきそうにありません・・・
2006/06/17(Sat) 01:11 | URL  | 朝美 編集]
こんにちは(^_^)
梅雨ですね。
私も、木酢液と碧呂の散布をしています。あぁ、雨だろうなと思いつつ、梅雨の晴れ間(曇りだけど・・)に。
知らない間に(そんなわけないけど・・(^w^) )増えるバラの数・・。散布の量も増えてます~。
2006/06/17(Sat) 11:37 | URL  | 鈴音 編集]
こんにちわ!
四季咲きであまり大きくならないものは、下から2つ目の芽の上でカット、ですね。
やっぱり、私が今まで切っていた箇所より低いです!
なるほど~、これからは思い切ってカットします。

大きいもの(アブラハムダービーやヘリテージなど、「オールドローズとつるバラ図鑑」の樹形図で自分の背丈を越えそうなもの)は、あまりカットしまい、ですね。
つるバラに準じればいいのかな。

剪定の時期になるといつも悩んで本とか見るんですけど、イマイチわからなくって適当になってしまって・・i-229
また、アドバイスをよろしくお願いします(≧▽≦)
2006/06/17(Sat) 15:41 | URL  | えりんこ 編集]
朝美さんへ
こんばんは(^‐^)
お返事大変遅くなってごめんなさい<m(__)m>
朝美さんも減農薬派なんですね。
それじゃあ、かまきりは、強~い見方ですね。
蜂もこわいですが強~い見方ですよ(*^。^*)
芋虫ダンゴを作ってるのを目撃したことがあります。
2006/06/19(Mon) 21:21 | URL  | アンジェラ 編集]
鈴音さんへ
こんばんは(^‐^)
お返事大変遅くなってごめんなさい<m(__)m>
そうそう、雨の合間に散布・・・やります、私も。
降るんだろうなぁと思ってもやっておかないとね(o^v^o)
知らない間に増えてますか、薔薇・・・(*≧m≦*)ププッ
私もです(^^ゞ
2006/06/19(Mon) 21:24 | URL  | アンジェラ 編集]
えりんこさんへ
こんばんは(^‐^)
お返事大変遅くなってごめんなさい<m(__)m>
大きくなるものは、つる薔薇のように誘引してます。
直立性のものは、奥は長く手前は短く・・・というように段々にカットしてみようかなぁと思っています。
いろいろやってみるのもいいかもしれませんよ~。
そうしているうちにこの薔薇は、この仕立て方がいい!というのがきっと見つかっていきますよ(#^.^#)
2006/06/19(Mon) 21:29 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック