最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
レシピは・・・
■木酢液50倍
■NEW碧露1000倍
■唐辛子エキス100倍
■バイオアクト(ニームオイル)1000倍
■月桃エキス1000倍
■サカエ1号1000倍
・・・です(o^v^o)
葉の裏表を洗い流すようにたっぷり散布しました。

左の写真は、以前に記事にした6月8日のブーケドールの状態です。
黒点病のために葉がほとんどありません。
どうやらこの子は、黒点病になりやすいようです。
この日から屋根のある所に移動しました。

そして、右の写真が今日のブーケドールです☆
1ヶ月でこんなふうに復活しました。
対処法は、雨にかからないように屋根のある場所に移しただけです。
今後、自転車置き場のカーポートのある所に誘引してそこで育てていこうと考えています。
ブーケドールの親木のグロワールドディジョン・・・そしてグロワールドディジョンの親木のデプレアフルールジョーン。
縁あってブーケドール、グロワールドディジョン、デプレアフルールジョーンの親子3代(?!)の3本を育てています(*^0゜)v
できれば、この3本を絡めて誘引したいと思っています♪

見事なレーヴの復活、おめでとうです。
この親子、ほんと困ったチャンでしょう?似すぎー。
だから、逆手にとって雨当たりにくいとこで管理するのが最良ですね。
これで、黒点の魔の手から、開放?
かな^^
がんばれー
んじゃね。

先日は、私のブログにコメントいただきありがとうございました♪
また、美しいエブリンのお写真をありがとうございました~♪
アンジェラさんの保護液のレシピ参考にさせていただきま~す。
黒点病は、土壌のウイルスなのですね??
わたし、水遣りの仕方が、丁寧じゃないからかしら・・・??
今日、私も、黒点病(T_T)退治いたしました(^_^;)

プチおヒサです♪
ブーケドール、お迎えして一年経つんだけどぜんぜん大きくなってなくて・・・。
黒点になって葉が落ちて、また新しい葉が出てきて黒点になって落ちて・・・の繰り返しだったんです。
ほんと困ったチャンですね(^m^ )クスッ
雨に当たらない所に入れた途端、シュートがビューンと伸びました(*^。^*)
親子3代、黒点の間の手から逃れるために屋根のあるところで育ててみようと思います(*^0゜)v
がんばりま~すヾ(〃^∇^)ノ♪

レシピ、お役に立てたようでうれしいです♪
黒点の胞子が土壌に潜んでいるので水やりのときに跳ね返りがあると黒点病になりやすくなると思います。
それから、葉が濡れたまま夜のなると湿った状態が長くなるので黒点病が広がりますよね。
あと、黒点病になりやすい子、そうでもない子・・・と品種によっても違うのでそういうことを知ってると予防ができていいですね。

もうおはようだわね^^
ブーケドールの復活、おめでとう♪
置き場が違うとこんなにも成長するのですね~~!?
バラの居場所、総点検だわ^^

Anneさん、こんな遅くまで起きてたんですかぁ・・・(☆。☆)!!
あとでこたえますよぉ~。
ブーケドール・・・そうなの、置き場所を替えただけでこんなに違うなんて驚きでしょ~。
この子は、特に黒点病になりやすいようだから特別に屋根のある所で育てていこうと思ってます。
個々の特性を早くに知って対応できればどの子も花をいっぱい咲かせられるかしら~?!((^┰^))ゞ

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)