最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
今朝、土壌にダコニールを撒きました。
そして1週間後に施肥をしようと思ってます。その後、夏剪定・・・の予定です。
昨年の記録を見てみると、8月17日に施肥をして9月1日に夏剪定をしていました。
今年は、ずいぶんと遅れています(;^〇^)ゞ
秋のお花を2回見るのは、無理かなぁ・・・。
お庭見回りをしていると、葉をすっかり落としてしまっていた薔薇も新芽が出てきています(o^v^o)

右の写真は、グラニーです。
この間まで一枚も葉がありませんでした。
どうなるかと心配していましたが一安心です。
でも、秋のお花は我慢した方がいいかなぁ・・・。
昨年までは、この時期に調子が悪くなる薔薇が何本かあったのですが、今年の夏は、水やりだけであとのお世話がほとんどできなかったにもかかわらず、この写真のグラニーのように復活の兆しを見せている薔薇がいくつかあります。
昨年までと今年で変わったこと・・・
それは、水やりの時間帯です!
私は、真夏も水やりは一日一回しかしません。
それは、変わっていません。
昨年までは、早朝に水やりをしていました。
でも、今年は夕方に変えました。
早朝だけだとすぐに気温が上がり、すぐに水分も蒸発して鉢の中は温度が上昇。
水分が保たれているのは、ほんの少しの時間だし鉢の中の温度も上昇しっぱなし。
しかし夕方の場合、水やり後は気温が下がって次の日の朝までは鉢の中も温度が下がったまま。
水分もすぐに蒸発することはなく一晩は、しっかり水分補給ができます。
早朝と夕方の水やりってこんなに差があるんですね。
黒点やホソオビの被害で葉をたくさん落とした薔薇もありますが今年の夏は、いつもとは違います(*^。^*)

水やりもしなくて良さそう

私も今は夕方に水やりをしています。(寒い時期は午前中です)
夕方にやるとウドンコにかかりやすい、と聞いたことがあるのですが、早朝は起きられない(^^;ので。
でも、よかった、アンジェラさんといっしょで♪
夕方の水やりの良さがわかりました。

グラニー、復活してよかったですね。
ダコ灌水、お疲れ様でした。
私は三時間半かかりましたよ。
これから、肥料と剪定、なんですね。頑張ってね~^^
秋薔薇の開花、待ち遠しいですね。
水やり、私はずっと早朝にしています。

えりんこさんも夕方に水やりしてるんですね~(^‐^)
私も寒い時期は、午前中です♪
うどん粉病は、こんなに暑いと発病しないんじゃないかしら~?!
一眼デジ、ゲットできるようがんばってね~(*^。^*)

コアラさん、ダコ灌水に3時間もかかったんですかぁ(☆。☆)!!
私は、一時間くらいでした。
かなりたくさんの薔薇をお持ちなんですね~。
秋のお花、楽しみです(*^。^*)
コアラさんは、早朝の水やり派なんですね。
私もそろそろ早朝に切り替えようかなぁ・・・。

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)