最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
台風、やっぱりそれそうにありませんね。
私が住んでいるここ香川県は、今晩がピークになりそうな感じです。
昨日、枝を固定したんだけど風が吹いてくると他にも気になる枝が・・・。
しっかり固定してやらないと!ですね。
皆さんは、もう台風対策はバッチリですか。。。
話は変わりますが。。。
ずいぶん増えてしまった薔薇たち。
鉢植えの数も半端じゃありませんr(^^;)
冬の植え替え作業を考えると出来るかなぁ~?!と少々不安が・・・。
・・・なので鉢増しする子については今からボチボチやっていこうかと考えています。
手始めにこの子・・・↓春に新苗でお迎えしたマダムレナヒーです(o^v^o)
7号鉢で育てていたのですが鉢の外にこんなに根っこが(*^。^*)
今日8号鉢に植え替えてあげました♪
地上部は、まだまだ貧弱ですがこれからが楽しみな薔薇です♡

摘蕾していたはずなのに気が付いたら蕾が色付いていました(^‐^)
ひとつだけお顔を見てみようと思います(*^m^*)

覚えてくださっているかしら。。。
鉢増しもうされてるんですね。
私も今日、鉢植えのものを庭植えにしましたぁ~
そしたら、根が鉢からはみ出て更にインターロッキングの間に根を張ってました^^;
↓のアンジェラはまるでブーケですね~
アンジェラさんちはまだこんなに咲いてるんですね、うっとりですぅ。
台風の被害がないことをお祈りしてます。私も台風対策、早めにやらなきゃです^^;

たびたび見てたけど、ひさしぶりにカキコです。ほう、レナヒィよく育てたね。
この子はナイーブなとこあるけど、愛らしいのよね。
本番は春花だと思うけど、秋は秋で違う趣を楽しむってのも悪くないわな。
いろいろ楽しんで育てていきましょう。

うちは何も被害もなくバラたちも元気みたいです。
鉢植えのバラが増えてくると確かに
植え替えはめちゃくちゃ大変ですよね。
土代も馬鹿にならないし。
うちはアンジェラさんに比べると少ないバラなんだけどそれでも植え替えを考えたらため息が出そう。
出来る時に少しずつアンジェラさんみたいにやっていったほうがいいのかな~

台風も過ぎていきましたね。
でもまた台風が近付いてます。
被害が最小限で済みますよう・・。
バラの植え替えは一年に一度はした方がいいですか?
去年の冬に植え替えた大苗の子をどうしようかと思案中です。
鉢の下を覗いても根が飛び出ているほどでもないので
やらなくてもいいかな?と思ったり。
アンジェラさんはこれからが大変ね。
というわたしもクレマの植え替えとヘレボの植え替えでいっぱいいっぱいでーす。

お久しぶりです~♪
もちろん覚えていますよ~^^
鉢植えの薔薇、地植えにされたんですね。
インターロッキングの間に根を張ってるなんてすごい生命力!
地植えにされたらますます大きく育ってくれますね(*^。^*)
アンジェラ、褒めてくださってありがとうございます♪
昨年は、あんまり返り咲かなかったんですよ。
今年は花後に太い長い枝を一本カットしたから栄養が良くいきわたってるんだと思います。
台風の被害は、ありませんでした。
Potさんのところは、どうだったのでしょう?
被害が出ていませんように。。。

お久しぶりです!
ちょくちょく見ててくださったんですね。
うれしいです(^‐^)
レナヒィ、我が家の幼苗育苗場所(そんな言葉ないですね)で育ててるんです。
その場所だと調子悪い子も元気になっちゃうとっておきの場所です(*^。^*)
そろそろ、この子の定位置を考えてやらなくちゃ!です。
その時期その時期の薔薇を楽しみたいです。
最近、育てる喜びがわかってきたように思います。
あっ、ちょっと偉そうですね(^m^ )クスッ

台風の被害、私のところはぜんぜんありませんでした。
気が付いたら朝で(^^ゞ風も雨もなしでした。
心配してくださってありがとう!
薔薇の植え替え、数が多くなると大変ですよね。
なるべく効率よく新しい土を何鉢分か配合して流れ作業でやるようにしてます。
意外と早くできますよ。
鉢増しする子は、根っこをさわらなければ今でもできるかなぁと思って・・・。
それから、根っこが張っていない子は植え替えせずにそのままにするつもりです。
冬の作業大変だけど、がんばれば来年の春、それに応えてくれるからお互いがんばりましょうね(*^0゜)v

お久しぶりです!
台風、次のが来てるんですね(☆。☆)!!
14号の被害がないといいのですが。。。
ちょっぴり心配です。
植え替えの件ですが、私は根っこが張っていないようならせずにそのままにしようと思ってます。
ただ、悪い菌やコガネムシの幼虫がいればそのままになっちゃうし、根っこのチェックもできないけど。。。
地上部(葉や茎)の様子も見ながら、どうするか考えた方がいいかなと思います。
クレマチス植え替えされるの?
chikoさんの方こそ大変でしょ~?!
お互い、来年の春を思ってがんばりましょうね(*^0゜)v

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)