最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
薔薇の植え替え用に作っておいた土が残り少なくなってきたので赤玉土と牛糞堆肥を買い足してきました。
帰宅後、植え替え作業がんばりました(^○^)
夕方暗くなるまでかかったので体の芯まで冷えました(((p(>◇<)q)))!!
今日は、途中で土の配合もしたのでちょっと時間がかかっちゃいました。
計8鉢の植え替え完了!

アイスバーグです。
直径3cmほどのかたまり。
かたまりの癌種を見つけたのは初めてです。

←考えたのですがとりあえず手でかたまりを取り除きました。
くっついていた部分の面積は意外と小さかった。。。
そのまま無肥料の土に植えつけてバイオゴールドバイタルを撒きました。
もう少し削った方がよかったかなぁ・・・。
このアイスバーグ、そういえば冬剪定の後、細い枝しか出てきていませんでした。
処分しようかとも思ったんだけどもう一年様子を見てみることにしました。
前の植え替え時に小さな癌種をたくさん見つけたフラウカールドルシュキ・・・どうなってるかなぁ・・・。
今度作業をする時に確認してみようと思います。


そうなんです、土の表面から顔をのぞかせていました。
今まで気が付かなかった・・・(_ _;
のんのさんのところは、もっと黒い?!
もう一年様子を見てみようと思います。
来年も癌種が出来ているようなら処分しようと思っています。

んで、テープとって、
湿気が含みにくくなるように浅植えかなー^^
それでだめなら、しょうがないかなぁ。。。。
接ぎ口、埋まってるとなんかでやすいんですよねー

言われたとおり、今やりました。
これでもう少し、様子見てみようと思います☆
>接ぎ口、埋まってるとなんかでやすいんですよねー
そうなんですね・・・腐敗菌など悪玉菌は深植えすると増えやすいのかな。
浅植えに心がけてみます^^

癌種では試していないのですが
接木痕からの枝枯れには効果があったので、削った後に”キニヌール”を塗ってはいかかでしょう?
ちなみに、枝枯れのときは
広く削って広範囲に塗りました。
癌種での効果未確認情報でスミマセン

やっぱり、そういうものを塗った方がいいですか・・・。
キニヌールは、持ってないんだけどトップジンは持ってます。
代用できないかしら?r(^^;)
枝枯れにはキニヌール効果有なのですね。
お店で探してみます。
新しい情報ありがとうございます(*゚v゚*)


うちも接木部分が少し埋まってる薔薇がいくつかあります。
要注意ですね!
植え替えの時に充分にチェックしたいと思います。
今回もいい勉強になりました。

めめままさんちのアイスバーグも癌種?!
しかも2本もなんて・・・(*_*)
お互い持ち直してくれるといいね。

深植えより浅植え気味の方がいいみたいですね~。
私もいいお勉強になりました(^○^)

昨夜、就寝前にふと思い出したんだけど(笑)そういえばうちのガンシュの出たチャールズくんにはたまにキトサンをあげていたのです。
有機酸なら効くとノートにあったので木酢液よりなお有益菌がより増えそうだな、と思ったから。
今年、出なかったのはこれがよかったのかな?^^

(*'▽'*)わぁ♪お知らせに来てくれてありがとう♪
キトサン・・・私もずっと前に使ったことがあります。
今は、使ってないんだけど(^^ゞ
有益菌を増やすお手伝いをしてくれるのね。
ちょっと検討してみるね(*^-゜)v♪
思い出して書き込みに来てくれてうれしかったです(*^。^*)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)