最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪

4~5日前、うちの薔薇にもついに蕾を発見!
早咲きのルイ14世です。
この子は、葉も結構茂ってます。
葉が展開してる子は、ルイ14世だけではありません。
イヴちゃんの小屋の上に作ったプランターBOXの中の薔薇たちです。
地面より高い所にあるので気温も高いし、日当りもいいからでしょうか。

芽出し肥料をやった薔薇は。。。
■赤旦紅心(ツダンホンシン)
■マダムジョセフシュワルツ
■ミルキーウェイ
■粉粧楼
■オメール
■ルイ14世
先にダコニール灌水してから・・・とも思ったのですが、この場所は日当り良く風通しもいいので悪玉菌はあんまり増えないと予想してます。
それにイヴちゃんの小屋の上なのでやめました。
芽出し肥料をやり終えた後、OYK菌入りの馬糞堆肥を株元へ撒きました。
この後、ほんとうは他の薔薇へダコニール灌水したかったのですが、三女の新体操が試合前だけどめずらしく練習お休みなのでお買い物に連れて行って欲しいというので午前中で部活を終えた次女と三女を連れてショッピングへ☆
ダコニール灌水は明日かな(o^v^o)
ちなみに昨年のダコニール灌水は3月20日と21日、芽出し肥料をやったのは3月27日でした。

今年は本当に早いですね。
アンジェラさんちはやっぱり温暖なんですね。
うちも、品種と剪定法によってさまざまだから、葉っぱの様子とニラメッコ状態です。^^
西日本も広いから、自分のバラをしっかり見ていくのが一番ですよね♪
PS・・・今週ドキドキですね。
私、そういうときはひたすら邪念を払うために雑草引きしてました。(笑)
これ、なかなかおすすめです~。

昨日はこちらは22度まで上がり
暖かいと言うより、暑いくらいでしたよ
馬糞堆肥はやってますね
成績はどうですか?

やはりそちらは温暖な気候なのですね。
イブちゃんの小屋の上、薔薇が咲いたら綺麗でしょうね。
春の薔薇の季節、今年もこちらにこられますか?

うちもね、芽の展開の仕方は、まちまちなのよ。
この写真の子たちのような子もいれば、まだたけのこの芽の子もいるし。。。
同じ南側のお庭でも地植えの子の方が新芽の出方が遅いような気がします。
もちろん、品種によっても違うんだけどね。
Anneさんちもさまざまなのね~。
肥料やった子とまだの子と覚えておかないといけませんね(^^ゞ
そうそう。。。
今週いよいよです!
草抜きかぁ・・・いいかも♪
気になって何にも出来ないと思うから。
ありがとう♪(#^ー゜)v
Anneさんも祈っててね☆

えぇ~(☆。☆)!!そちらは22度まで上がったのですかぁ?!
びっくりです。
まだ、3月上旬なのに。。。
やっぱり今年は変です。
馬糞堆肥・・・
(~ヘ~;)ウーン
どんなものが上質の馬糞堆肥かわからないんですが、私が使ってるのは、HCで買った安~いもので他の混ぜ物がしてあるような感じなんです。
見た目、藁?!って感じですr(^^;)
それを使っての感想ですが、水はけはいいです。
日当りがあまりよくない場所で育ててもいつまでも『湿気てる』ってことはないです。
ただ、水はけ良すぎるので肥料の持ちがあまりよくないような気がします。
それに南側のお庭の夏場は、水やりをしっかりとしないといけないかなぁ。
今年は、植え替え時には牛ふんを混ぜて途中足していく分に馬糞でいこうと思ってます。
他の方の使用感は、どうなんでしょうね。

こちらは、やっぱり温暖ですか(^^ゞ
イヴちゃんの小屋の上、咲いたらUPしますね(*^0゜)v
夏場、小屋が日陰になるし、夕方の水やりの後は屋根の温度も下がるのでイヴちゃんにとってもいいと思ってます♪
春の薔薇の季節、もっちろん行くつもりです(*^。^*)
その時は、またお会いできるといいなぁ・・・♪

芽出し肥あげたのですね。
私も馬糞は使用しています。でもマルチングとして地面の上に掛けているの。
フカフカで善玉菌が土を耕してくれていそうな気がします。

ダコ潅水、芽だし肥・・・
そろそろですよね^^;
アンジェラさんとこに来て
3月のお世話のスイッチがやっと入りました。
ありがとう♪
いつもなら、芽吹きを待ちに待っているのに、今年はなんだか、芽に急かされて、お世話してる感じです(笑)
ところで、最近、のんびりモードで、
眠っていたブログも、春を前に心機一転、
お引越しすることになりました。
新しいアドレスはこちらです
http://blog.kansai.com/annabelle2
まだ操作不慣れで、戸惑ってます^^;
これからもどうぞよろしくお願いします♪

うちのイヴは、黒ラブとゴールデンのハーフなんです。
色は、黒いです^^
生まれてもう6年経っていますが、まだまだやんちゃです(^_^)
のんのさんは、馬糞堆肥、マルチングとして使ってらっしゃるんですね。
以前、blogで見せていただいたのんのさんちの馬糞は、黒くって質がよさそうでしたよね。
うちのは、藁?!って感じでほんとうに馬糞堆肥なのかなぁ・・・。
でも、試行錯誤しながら使っていこうと思います。

お元気ですか。
そうそう、今年は芽吹きが早くって焦っちゃいますよね。
そうかと思えば昨日から寒の戻りで寒いし・・・。
でも、またすぐに暖かくなるみたいですね。
その後は、ほんとに春がやってきますね。
薔薇の季節ももうすぐ~♪
そうそう、blogお引越しされたんですね。
早速、行ってみます。

液肥?
固形肥料?
芽出し肥料=元肥とは違いますよね?
ずっと調べていくうちに何だか頭の中がちんぷんかんぷん``r(^^;)ポリポリ
バイオゴールド元肥はあげてるんですけど芽出し肥料って別にあげてるんですよね?

鉢の植え替えの時は無肥料の土に植えつけます。
少しの間、肥料を切らしておいて芽出し肥料をあげます。
そうすれば、お腹空いてるからたくさん吸収してくれるんですって(*^。^*)
元肥とは、植え付け前に植え穴に施す肥料という意味だから芽出し肥料とは言葉の意味が違いますよね。
バイオゴールドクラシックは、お礼肥えにも芽出し肥料にも使えますよ。

元肥をあげない理由はこういうことだったんですね。
確かに吸収力が変わると
薔薇の成長も違ってきますよね。
私も次回、やってみようと思います。
それに芽出し肥料とダコ潅水のこともありがとうございました。
さっそく、今からダコ潅水やってきま~す。
何だか
私、アンジェラさんのマネッコばっかり``r(^^;)ポリポリ

すっきりされたかなぁ^^
マネッコ・・・じゃあ、私が間違えないようにしなくちゃねr(^^;)
責任重大だわぁ^^
今日は一日、いいお天気でしたね♪
ダコ灌水、終了したかしら~(*^。^*)

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)