2023.11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.01

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  発見!

2007/04/04 08:20

皆さん、ブラインドの記事にたくさんのコメントを頂いてありがとうございました。
もう少し様子を見てブラインドとはっきりわかったらカットしようと思います。
調子がよくない薔薇でブラインドがたくさんあるものは、一番花はあきらめてカットせずに様子を見ようと思います。
それから、ブラインドになりやすいものとそうでないものがあるようなのでそのあたりも今後観察していきたいです☆
そして・・・
思いがけず、『出開き』についても知ることができてよかったです^^
ほんとうにありがとうございました(*^^*)

zoumusi07~01.jpg今朝は、長女が中学のテニス部の試合のお手伝いに行くと言うので5時起きでお弁当を作り、その後カメラを持ってお庭のパトロールをしました。
そこで、ついに発見してしまいました!
ゾウムシを...(>_<)
昨日、クタッとなっている葉を見つけたので探したんですが見つけられなかったんです。
右の写真・・・上手に隠れているつもりなのでしょうか。。。
近くによって写真を何枚も撮ったのに動きません。
頭だけかくして隠れてるつもりなの?!・・・でも、体が丸見えよ(* ̄m ̄)プッ
この後は、もちろんテデトールしました。
そうそう。。。
昨日、青虫も見つけちゃいました。
油断ならない時期がやってきましたね。

うれしい発見もありました♪

rc~pierre~tubomi1.jpg ro~conradferudinand~tubomi1.jpg
左の写真は、ピエールドロンサールの蕾☆
右の写真は、コンラッドフィルディナンドマイヤーの蕾☆

コンラッドフィルディナンドマイヤーは、昨年お迎えしたのですがお花を見ることができなかったのでとってもうれしい(*^0゜)v

これから、忙しくなりそうだわぁ・・・(*^m^*)
スポンサーサイト



【薔薇】

コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです
いよいよ蕾が顔を出したんですね♪
我が家のバラもたくさん蕾みつけてくれてますよ。

ウチではバラゾウムシはまだですが、アブラムシが出始めたので今朝スミチオン散布しました。

おたがい害虫に負けないよう頑張りましょう!
2007/04/04(Wed) 11:21 | URL  | daisen 編集]
こんにちは
アンジェラさん、こんにちは。
うちにも青虫がいましたよ。
即テデトールの餌食にしました。
週一回のニームで予防していたつもりが間に合わないんですね。
緑豊も撒いてみました。
去年はゾウムシにやられたデュプレ、今年は警戒しています。

ブラインド、言われてみればあんまり気を配ってないかもしれないと・・・
気が短いので気づいたものについては一週間ぐらいしか待てないんですけど、
気づかずにそのままにしていたら蕾がついていたっていうのもありますね~

コンラッドフィルディナンドマイヤー楽しみにしていますね♪
2007/04/04(Wed) 11:58 | URL  | keichocolat(アイリーン) 編集]
こんばんは(^O^)
ついに、ヤツ(ゾウムシ)がでましたか!
毎年の事ながら、難儀なヤツですね。

オルトランやベニカなどの農薬はよく効きますが、それ以外の無農薬資材では僕の所では効果があまり出ませんでした (^_^;
でも、おかげで捕殺はかなり上手になりましたよ
2007/04/04(Wed) 17:50 | URL  | Rosegarden.in 編集]
daisenさんへ
こんばんは(^‐^)お久しぶりです~♪
daisenさんのところもたくさん蕾が見えてきましたか(*'ー'*)♪
ワクワクしますよね~^^

アブラムシ・・・暖冬だったせいか、うちではだいぶん前からいるんですよr(^^;)
薔薇の蕾を守るためにがんばりましょうね(*^0゜)v
2007/04/04(Wed) 21:32 | URL  | アンジェラ 編集]
keichocolat(アイリーン)さんへ
こんばんは~(o^v^o)
アイリーンさんのところにもいましたか、青虫。
暖かくなってきて蕾が見え始めたらきっちり出てきてくれますね、害虫たち。
ニームだけでは、ダメなんですね。
私は毎年、ニームと緑豊・碧露を撒いているんですがどちらかだけでいいかなぁって思ってました。
でも、やっぱり両方がいいんですね。
がんばって撒かなくちゃ^^

ブラインド、よく観察してみなくてはいけませんね。
遅れて蕾が付くものとそうでないものの区別がつくようになるかしら。
2007/04/04(Wed) 21:47 | URL  | アンジェラ 編集]
Rosegarden.inさんへ
こんばんは(o^v^o)
そうなんです!ついに奴が現れました!
蕾が上がってきた頃にちゃ~んと出てくるんですよね(>_<)
これから、パトロール強化です!
それによって被害がだいぶん違ってくるので。。。
ベニカ、私も昨年購入してるので今年も使ってみようと思います。
私も捕殺はかなり上手ですよ、自信あります(*^0゜)v
できれば、上達したくなかったのですが・・・r(^^;)
2007/04/04(Wed) 21:51 | URL  | アンジェラ 編集]
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます
忙しくなってきましたね。
蕾を発見して咲かすまでをちゃんとできてないとキレイな花に出会えないから頑張らないといけませんよね(o^-^o) ウフッ

私もがんばりま~す♪

私も短時間で何箇所もの新芽の葉茎をバラクキバチにやられちゃいました。それからはパトロールはかなり強化してます。
今日は碧露やっちゃいま~す♪

2007/04/05(Thu) 07:34 | URL  | マイペースママ 編集]
マイペースママさんへ
こんにちは(^_^)

>蕾を発見して咲かすまで・・・

楽しい時期でもあるけど忙しい時期でもありますね。
マイペースママさんは、バラクキバチの被害に?!
薔薇のためにお互いパトロールがんばりましょうね(*^0゜)v
2007/04/05(Thu) 13:46 | URL  | アンジェラ 編集]
こんにちは^^
アンジェラさんこんにちは^^
こちらでももうゾウムシが出ましたか!!( ゚д゚)
あちこちで目撃情報を耳にするようになりました。。
憎い~~!!
昨年はニームを撒いたら結構効き目があったような・・・^^
ニームは匂いが苦手だったのだけど、レモンの香りのするニームもあるんですね^^
今年も撒いてみようかと思っています^^
↓の記事のブラインドも読ませて頂きました^^
出開きとブラインドは一緒だと思っていた私^^;
茎が伸びないものは出開き。
茎が伸びて花が付かないものがブラインド。
言い分けているのですね^^;勉強になりました^^
出開きは見つけ次第むしっちゃう私です^^
ブラインドも葉っぱの上で指で折り取る感じでしょうか^^
毎年悩みながらの処理もここ数年は大胆にやってしまうようになった私です~^^;
かわいいお花達に逢えるのはもうすぐですね♪

そうそう。
今朝ジャクリーヌ・デュ・プレの株元に何やら得体の知れない蛹のような?卵?のような・・・・
茶色いものが沢山落ちていたんです^^;
一生懸命拾って捨てましたが・・・・
一体何が生まれるのかと思うとゾッとしますΣ(|||▽||| )
嬉しい半面嫌なもの達も動き始めますね^^;
2007/04/06(Fri) 15:14 | URL  | 乙姫 編集]
乙姫さんへ
こんばんは~(^‐^)
ゾウムシ・・・今年もついにやってきましたよ。
ニームで効果が確認できたのですか?
レモンの香りのするニームがあるんですね~。
今のがなくなったら、それ使ってみようかしら(*^。^*)

ブラインド、手で折っちゃうんだぁ。。。
年々大胆になったのは、知識が増えて自信ができたからなんでしょうね☆
私も皆さんにいろいろ教えていただいてとっても勉強になってます(*^_^*)
ネットの醍醐味ですよね(*^0゜)v

ジャクリーヌの株元にあった蛹のようなものって何だったんでしょうね。
たくさんって・・・(;^_^A
悪いものばかりを想像してしまいますね。
ひょっとしたら益虫かもしれませんよ~(;^〇^)ゞ
2007/04/06(Fri) 22:50 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック