2023.08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.10

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

  衛生害虫?!

2008/07/01 09:11

私たちロザリアンにとっての害虫といえば・・・チュウレンジバチやコガネムシ、ゾウムシなどなど。
反対にカマキリや蜂は、幼虫などの芋虫系を食してくれる益虫君たち♪
・・・でも、最近お見かけするようになったスズメバチは・・・?
スズメバチってコガネムシを幼虫の餌にするのでその点から言えば益虫ですよね。
でも、刺されたら・・・この場合はもう、害虫になっちゃいますよね。
スズメバチを始めとするハチたちは、衛生害虫っていうそうです。
人間に対して直接的あるいは間接的に何らかの被害を与え,健康上好ましくない虫(昆虫やクモなど)を”衛生害虫”と呼ぶそうです。
スズメバチって刺されたら死ぬ可能性もあってとっても危険!・・・というイメージがあってすごく怖いと思っています。
昨日、そのスズメバチの巣を発見してしまったのですΣ( ̄ロ ̄lll)
玄関を出た所にアーマンディを這わせているのですがそのアーマンディのつるに直径約12~13cmくらいの大きさの巣を見つけました。suzumebati1.jpgネットでいろいろ調べたら、コガタスズメバチだということがわかりました。
コガタといってもそんなに小さくはありません。体長3cmくらいはあります。
他のスズメバチに比べて攻撃性は弱いようです。・・・といってもスズメバチですから巣を刺激すると襲ってきます。
どうしよう~(O.O;)
役場に電話してみました。そこで業者を紹介してくれて電話してみると1万円くらいの費用で撤去してくれるとのこと。
そんなにするんだぁ~。
うちにできてる巣は、まだ小さいから自分でどうにか撤去できないかなぁと考えました。
夫に相談すると・・・やっぱりねぇ~(^^ゞ
スズメバチバスターになってくれましたr(^^;)
ネットで調べると他にも何人か自分で撤去されてる方がいらっしゃって。。。
とにかく刺されなければいいので活動しなくなる夜から朝にかけて撤去するのがいいと思いました。
・・・しかし!
実は、夫の実家にもスズメバチが巣を作っていて昨日のうちに両方撤去してしまうことになりました。
夫は、夜まで待てず(;^〇^)ゞ夕方出かけて行きました。
攻撃されても針が皮膚にとどかないように冬服の分厚いのを持って行きました。
撤去に必要な道具は、途中のお店で買うことに。。。
それから、一時間半くらいして無事に撤去できたと連絡が入りました。
夫の実家の方の巣は、あまりスズメハチがいなかったようであっさりと撤去できたそうです。
次は、うちの巣です。
夫が帰ってきてそのまま作業に取り掛かりました。
夫の格好・・・(^m^ )記念撮影しておけばよかった。かなり笑えました。
しかも、上から下まで黒。
黒って攻撃してくる色でしょ・・・ヾ(~∇~;)大丈夫かなぁ~。。。

まず、完全防備(肌の露出度ゼロ)の格好で巣に向ってハチアブ マグナムジェットを噴射!
すごい威力!!スズメバチはこの後、攻撃してくることはありませんでした。
このハチアブ マグナムジェットは、10mも噴射できるんですって。
実際には、ストレートに飛んでるのは3mくらいみたいですが。。。
巣を虫取り網でとり、ゴミ袋へ。。。
何だかかわいそうな気もしました。
スズメバチの巣を見つけてからネットでいろいろ調べてるうちに一生懸命生きてるんだなぁと感じるようになってたから。
今は巣を大きくして幼虫を育ててる時期だから成虫のスズメバチの数が少ないけど秋になると幼虫たちが成長してたくさんのスズメバチが玄関あたりを飛ぶのかと思うとやっぱりこれでよかったんだと思いました。
コガネムシもとってくれるから、頼もしい味方でもあったんだけど・・・残念。。。
もう少し、遠くで巣を作って下さい。

そうそう。。。
私は、この様子をどうしても見たくて安全な車の中から見ていました(*^m^*)
スポンサーサイト



【病虫害】

コメント
この記事へのコメント
アンジェラさん、こんにちは♪
スズメバチ!刺されたりする前に巣に気が付いて良かったですね(;^_^A アセアセ・・・
うちはもっと田舎なので、気をつけておかないと、巣を作られる可能性大ですね(--;)
数年前旦那さんの実家に里帰りしたとき、玄関横2階の軒下に一抱えくらいあるスズメバチの巣があるのを発見しました!
スズメバチって、5m以内に近づいたら攻撃してくるんじゃなかったでしょうか、よく今まで刺されなかったものだと感心したのを覚えています。
年寄りの二人暮らしで、どうやら気が付いていなかったみたいなんですが、その巣も空き家になってたみたいでよかったです(--;)
それにしてもアンジェラさんの旦那さん凄いですね!
怪我がなくておまけに1万円お得になってよかったです~(≧∀≦)
2008/07/01(Tue) 16:50 | URL  | ぽち 編集]
こんばんは~
え~ 無料じゃないの?
ひょっとして保険所なら無料?
うちも、よく作られ始めるんだけどそのつど落としていたらあちらが、諦めたみたいよ!
サッカーボールくらいのが二個、空でとったこともあったなぁ~
飾ると縁起がいいとか言われたんだけど、小学校に寄贈しましたよ!
ご主人、お疲れ様でしたねv-221
2008/07/01(Tue) 23:18 | URL  | こにタン 編集]
蜂の巣
私は先日蜂に刺されました。
日が暮れてからガーデニングしていてうっかり蜂の巣にさわってしまいました。向こうもびっくりだけど私は痛くって.....すぐ薬局に駆け込んで薬を買いました。後でゆっくりネットで調べると昔はアンモニア 今は違うようです。虫刺されの薬を塗り はれたので冷やしました。3日間は 腫れてました。あまり暗くなってまでの外仕事は注意しなければ。
蜂の巣は翌日の夜 蜂が寝ている所を退治しました。普通の蜂だと思うのですが玄関近くに巣を作っていました。
2008/07/02(Wed) 17:18 | URL  | まさこ 編集]
ぽちさんへ
こんばんは(*^^*)
旦那さんの実家にそんなに大きな巣があったんですかぁ(◎o◎)
そんなに大きくて空き巣になってたってことは、幼虫が成長して巣立っていった後だったのかな。。。
でも、ほんと刺されなくてよかったですね(;^_^A
うちに巣を作ったコガタスズメバチは、他のスズメバチに比べて攻撃性が弱いので何にもしなければ巣に2mくらい近づいても大丈夫のようです。
ぽちさんの旦那さんの実家もこのスズメバチだったのかも。。。
ぽちさん宅も気をつけてくださいね。
今の時期が巣を作り始める時期のようですから。

夫の実家の巣も含めて2万円お徳だったかなぁ(*^。^*)
2008/07/02(Wed) 20:21 | URL  | アンジェラ 編集]
こにタンさんへ
こんばんは~(^‐^)
そうなのよ、無料じゃないのよ。
私も無料だと思って電話したんだけど役場では対応してないんだって。
飾ると縁起がいいの?!
そっかぁ・・・そういやお義母さんがあとで飾ろうと思ってたって言ってたわ(;^_^A
大きくなるのを楽しみにしてたんだって・・・(;^〇^)ゞ
夫の実家は、洗濯物干し場に作られてたから、飾る前に刺されるって・・・r(^^;)

こにタンのところは、よく作られるの?
うちもアシナガバチには、よく作られてたけどスズメバチは、初めてです。
害虫を捕ってくれるから、共存できるといいんだけどね~r(^^;)
2008/07/02(Wed) 20:28 | URL  | アンジェラ 編集]
まさこさんへ
えぇ~Σ( ̄ロ ̄lll)
刺されたの!大丈夫ですか?
3日間も腫れたなんて痛かったでしょうね。
そうそう、アンモニアは効かないようですね。
蜂の巣を見つけてから私もネットでいろいろ調べました。
まさこさんは、どこを刺されたのかしら?
頭だとすご~く痛いってネットで見ましたよ。
人によってはアレルギー症状が出て大変なことになるみたいだから気をつけないといけませんね。
日が暮れてからのガーデニングは、止めたほうがいいですね。
2008/07/02(Wed) 20:33 | URL  | アンジェラ 編集]
わあ^^なんて頼もしい旦那さま!
うちなら確実に「業者を呼べ!」の一言で終わりですわ~。
アシナガバチはあちこちに巣をつくってくれるので、我々で撤去するんですが・・
アシナガバチは近くにいても刺激しなければ攻撃してこないので、庭を飛んでいても平気なんだけど、巣は一応目につくところのは撤去することにしています。
娘は一度、階段の途中に作られていた巣を蹴とばしてしまって刺されたことがあります^^;

でもちょっと前に私は明らかにスズメバチと思われる個体を見かけたの・・
まさか・・?
ちょっと調べてみます。

ちなみに私の実家でも巣を飾ってますよ。
そうかあ・・縁起ものなんだ!
2008/07/03(Thu) 09:25 | URL  | ジャスママ 編集]
こんにちわ
お疲れ様でした!!
12~13センチは大きいですね。
ウチは2~3センチの、しかもアシナガバチの巣を見つけたときでさえ、大騒ぎでしたもん。
無事に撤去できて、良かったですねi-179
ウチにもマグナムジェットがありますよ~。
ちょっとお高いんですよねi-229
車の中で作業を見守っていたアンジェラさんが、とてもかわいいです(^m^ )
2008/07/03(Thu) 09:56 | URL  | えりんこ 編集]
ジャスママさんへ
こんばんは^^
ははは~(^^ゞ何とか撤去代金をうかせてもらいました。

娘さん、刺されたのですね(*_*)
わぁ、かわいそう。痛かったでしょね。
アシナガバチだって刺されたら痛いでしょうし、腫れるでしょ?
油断できませんね。
うちもアシナガバチには、よく巣を作られます。
スズメバチをよく見かけるのでしたら、ジャスママさんちのお庭じゃなくても近くに巣がありますよ。
気をつけてくださいね。

ジャスママさんのご実家でも巣を飾ってるのね(*^^*)
結構いそうですね、オブジェにしてる方が(^m^ )
2008/07/03(Thu) 23:20 | URL  | アンジェラ 編集]
えりんこさんへ
こんばんは(^‐^)
そう、結構大きいでしょ。
アーマンディと同化しててわかりにくくて今まで気が付きませんでした。
無事、撤去できてよかったです。
私もアシナガバチの巣を見つけたら大騒ぎよ。
だって刺されたらきつそうだもの。
マグナムジェット、えりんこさんちは常備してるの?

どうしても撤去作業の様子が見たくて~r(^^;)
安全な車の中で見てました(^^ゞ
子どもといっしょですね(;^〇^)ゞ
2008/07/03(Thu) 23:26 | URL  | アンジェラ 編集]
無事でよかった
アンジェラさん 大変でしたね
スズメバチ^^こわいです
家の主人は2度刺され 酷いことになりましたもん^^蜂の毒
3度はダメとか聞いて 怖いです

早めに発見できてよかった
真っ黒な井出達で ご主人偉い!
車の中から・・アンジェラさんも偉い

家の周りも緑が多く バラの蜜目当てで大きな蜂を来るし 巣も作られました 蜂に弱い主人が撤去
ご近所のお宅は大きな巣で2万円
ちょっとね~~^^ですよね

害虫 益虫 確かにそうだと思います
考えてしまいますね
でも被害に合われず 良かったです

2008/07/10(Thu) 08:14 | URL  | かよりん 編集]
衛生害虫・覚えきますぅ。
そうか・・そうですよね。
3年ほど前に、拙宅にも小さな巣を作ったので、さっそく・取り除きました。
でもこれって・結構大きな巣ですね~。
刺されたら、怖いので・・近寄らない;;ことに。
仕事場の軒の下に、熊蜂の巣が;;
もう少し様子を見てから撤去の予定ですが・・。
誰がするの?って感じです。(^_^;)

頼もしいだんな様だな~~v-20
2008/07/11(Fri) 23:04 | URL  | アルケミスト 編集]
かよりんさんへ
おはようございます~(^‐^)
毎日、暑いですね。

かよりんさんの旦那さんは、刺された経験があるのですねφ(゚〇゚;)
かなり痛いでしょうし、腫れたでしょ?!
スズメバチって攻撃性が強いから怖いですよね(*_*)
お庭に巣ができてないか時々チェックしないといけませんね。
大きくなってからでは、危険だから。。。

うちの場合、たまたま巣を発見できたのでよかったです。
気が付かずに大きくなってたら・・・と思うとゾッとします。

巣を撤去に2万円ですか・・・`s(・'・;)
高い・・・。
スズメバチともうまく共存できるといいんだけど・・・。
あまり近くに巣があるとそれは無理かな。。。
2008/07/12(Sat) 09:53 | URL  | アンジェラ 編集]
アルケミストさんへ
おはようございます~(#^.^#)
スズメバチ・・・コガネムシを捕ってくれる頼もしい見方でもあるんだけど・・・攻撃性が強くて人を刺すのはちょっと困ります(;^_^A

熊蜂ってずんぐりとした蜂ですよね。。。
うちの庭にもよく来てます。
アルケミストさん、お仕事場に巣ですか・・・(☆。☆)!!
スズメバチほど危険ではないと聞きますが、蜂に刺されると人によってナンとかショックとかいうのになるので予断は、禁物ですよ。
早めに撤去してくださいね。

毎日、暑いので夏バテなどされませんように。。。
2008/07/12(Sat) 10:05 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック