最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
私の予定では、午前中はバラの花がら摘みや宿根草を整枝してそのあと植え替えでした。
そう、予定では・・・。
暑い中、花がら摘みを終え宿根草(主にクレマチス)をカットし、仕上げに至るところに蔓延ったレモンバームを鉢と鉢の間に手を入れてカットしたその時!
ハチが私に向って飛んできたんです!!
パニックになっちゃって「キャー」と悲鳴を上げながら手で振り払うようにしたら、左腕に痛みが・・・。
「刺されたぁ」と叫びながら家の中に飛び込みました。
先日の蜂の巣の一件で夫は、ハチに刺された時の応急処置についても調べていたので急いで洗面所に連れて行かれました。
刺された所に流水をあてて毒を絞り出すように手でつまむよう言われました。
数分してよく見てみると腫れてきてる。。。
その後、保冷剤で冷やすよう言われ冷やしていました。
夫は、私が指された時間を確認していて20分経っても体に異常がないのを確認していました。
ハチに刺されてショック状態が起きるのは、20分後くらいまでだそうです。
次女に病院に電話するよう夫が指示して応急処置について聞きました。
夫に指示されたとおりのことを言われました。
気分が悪いとか痛くてたまらないとかいうことがなければ、安静にして様子を見てくださいということでした。
私もハチについては調べてたんだけどなぁ。。。
ハチが寄ってきたときに手ではらうような動作をしたら、攻撃していると勘違いして刺してくるって知ってたんだけど・・・。
ハチが向ってきたらパニックになっちゃってとっさに手ではらってました(;^_^A
ハチの種類は、はっきりと確認する余裕はなかったのですが4cmくらいで体格はよかったです。
たぶん、スズメバチかと・・・( ̄_ ̄ i)タラー
幸い長袖の上からで深く刺されなかったのと刺された後の応急処置がよかったのとで痛みはありますがほとんど腫れていません。
皆さんも、気をつけてくださいね。
今日は、その後お庭に出る勇気がなく家の中でまったりしていました。
おまけに写真もありませんr(^^;)
::::::追記::::::

私を襲ったハチの種類が判明しました。
アシナガバチです。
襲って来る姿が異様に大きく見えたのは恐怖心のせい?!
素焼きの鉢の横に巣を作っていました(☆。☆)!!
私はこの巣に触れたんでしょうね(;^_^A
今日中に夫に撤去してもらいます。
私は、トラウマになっちゃって怖いから・・・r(^^;)

アンジェラさん、災難でしたね。
傷みはどうですか?
でもさすがの的確な処置で電話対応された病院の先生も感心されたのでは?
不幸中の幸いでしたね。
お大事になさって下さい。
私は蜂がそばにいても割に平気です。
アシナガバチならそばをスタスタ歩いています。
自分の仕事に忙しいらしく、蜂の方から向かってきたりはしませんよ。
スズメバチっぽい時にはそ~っと座って動かずにじっとしています。
あっち行け~~!ってお願いしながら・・^^;
うちで危険なのは娘です。
それほどそばにいない時でさえ、キャ~キャ~騒ぎますから・・
自ら厄災を招くタイプですね^^
一日も早い回復をお祈りします!

ハハハ~娘さんの気持ちわかるわぁ・・・。
だって怖いもの~(^^ゞ
ジャスママさん、頼もしい!
何にもしなければ襲ってこないってわかっててもやっぱり怖いかなぁ・・・r(^^;)
そうそう、追記にも書きましたが私を刺したハチは、アシナガバチでした。
巣を刺激してしまったみたいです(*。*)
刺された所は、今日になって少し腫れてきたけどこの程度なら大丈夫というくらいです。
娘たちでなくてよかった。。。
刺された時の対処法、知ってたから実践で役に立ちました。
あんまり、実践で確かめたくはなかったけど・・・(;^〇^)ゞ

旦那さん、頼もしいですね♪
それにしても、アシナガバチでまだよかったですね(;^_^A アセアセ・・・
うちの母親もアシナガバチですが、一度刺されたときにかなり腫れ上がり、病院へ行って処置をしてもらいましたが、次刺されたら命に関わるショック状態になる可能性があるので注意するように言われてるみたいです。
アンジェラさんもひどくやられないよう、気をつけてくださいね。
わたしは庭の作業をするときは、出来るだけゴム手で植木鉢とかを触るようにしてます。
わたしの場合は鉢の下のムカデが恐ろしくて、移動したりするときは中腰でおっかなびっくり持ち上げてます(;^_^A アセアセ・・・
蜂にしてもムカデにしても、静かに逃げるなんて無理ですよね(゚-゚;)(。_。;)ウンウン

本当に災難でしたね!
私も騒ぐタイプです。
私の家は、山が前なのでムカデもいるのよねぇ~
マムシだってさ。。病院には血清を常備しているくらいなのよ!
なのでうちは、登山に持って行くTHE EXTRACTOR という注射器の要領で刺された場所別に先端のカップが選べるようになってる吸出し用の器具をリビングの取りやすい所へ置いて皆が使えるように設置しています。
一度刺されたりすると学習するもんね!
でも、ご主人の適切な処置でよかったです。
大事に至らなくて。。。
早期に回復しますように。。。
お大事にね


ほ~んとアシナガバチでよかったε-(´ー`*)
心配してくださってありがとう。
夫いわく「スズメバチが怒ったら噛み付いて離れずに何回も刺すぞ」だって~(。。lll)怖い~。。。
でも、ぽちさんのお母さんは、アシナガバチだったけどひどかったのよね。。。
次刺されたら命に関わるって・・・(O.O;)
侮ってはいけないんですね。
まだ、草抜きしたい場所があるんだけど・・・怖くて~とうぶんトラウマになりそう・・・。
ぽちさんちは、ムカデ・・・。
それも毒が強いんでしょ。
刺されないように気をつけてくださいね。

こにタンも騒いじゃうのね・・・( ´艸`)
じゃあ、私たち二人いたら敵を刺激しちゃって大変ね~。
こにタンのお宅もムカデがいるのね。
えぇ~マムシまで(☆。☆)!!
”THE EXTRACTOR ”って初めて聞きました。
リビングに常備しておかないといけないんだぁ・・・。
予期せぬ時に刺されるから事前にそういうものを用意していたり、応急処置の方法などを知っておくのは大事だよね。
心配してくださってありがとう^^

蜂の巣撤去されてホッとされたばかりなのに災難でしたね。
うちも下の子がまだ小さいときに蜂にさされて、あわてて皮膚科に走ったことがあります。
今思うと応急処置の知識もなくかわいそうなことをしました。
ご主人がおられる時でよかったですね。
うちもアシナガバチならたくさん飛んでます。
人間は襲わないものと勝手に思っていたのでびっくりしました。
鉢の横に巣など作らないでほしいですね。。。
どうぞお大事にね。

はい、災難でした・・・(_ _;
今回のことでいろいろ調べたので昔から言われてたことが間違っていたというのもわかりました。
蜂の毒って水溶性だから、水で分解されるんですって。
アンモニアを付けたらいいというのは、間違いだそうです。
今は、ネットがあっていろんな情報をすぐに収集できるのでとっても便利ですね。
昔とは違います^^
アシナガバチ、基本的には襲ってこないんでしょうけど私の場合、巣に触っちゃったみたいだから・・・r(^^;)
仕方ないかな。。。
うちも結構アシナガバチ飛んでます。
他にも作ってないかチェックしないといけません。

ハチは怖いの
家のダンナ ひどい目に遭ったもの
ご主人は落ち着いていた すごい!
応急手当 メモしておきます
夏の草むしりって嫌ですよね^^
私の場合いつも嫌だけど・・へへ
昨日は嬉しいサプライズ
先生が自宅に来てくださったの
興奮しまくりテンション上がりまくり
夕食後グッタリして^^ね
大の字になって「うたた寝」
暑くて体調を崩しそうだけど
頑張って乗り切りましょうね

お返事遅くなってしまってごめんなさい<m(__)m>
刺された所、もう大丈夫です^^
まだ、痕は残ってるんですけど。
心配してくださってありがとうございます。
旦那様も刺された経験あるんでしたよね。
お互い気をつけなければいけませんよね。
あれから、草抜きはしてませんr(^^;)
先生がかよりんさんちへ来たの?!
すごい!!
よかったですね~(o^v^o)
テンション、あがるの当然ですよ~(*^。^*)
何だか私までワクワクしちゃうなぁ~。
作品、楽しみにしてますね(*^0゜)v

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)