2023.10 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2023.12

profile

    アンジェラ

  • アンジェラ
  • 妻であり三姉妹と一匹の母です。
    薔薇が大好きです。
    熱しやすく冷めやすいB型ですが、薔薇熱は冷めそうにありません(*^^*)

    ランキングに参加中♪
    一日一回投票
    お願いします(^_-)-☆


    にほんブログ村 花ブログへ



最近の記事

お知らせ♪

    日本の薔薇での生育データベースができました♪
    Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
    ぜひ、訪れてみてくださいね。
    日本の薔薇での生育データベースです☆

    ★素敵な本の紹介です☆
      【Ⅰ】click here♪     【Ⅱ】click here♪

rpol~mulan1ほんとに暑い!!
例のごとく、水不足にもなってるし・・・(*_*)
早明浦ダムの貯水率現在39.2%、平年値が81.8%なので少し降っただけでは追いつきません。
深刻になるにつれてご近所の手前たくさんの薔薇に水やりするのがなんだか申し訳なくなるのです。
早明浦ダムの上だけで大量の雨が降らないかしら。。。

写真は、今年の始めに接ぎ木講習で接ぎ木したムーランです(*^。^*)
摘蕾し続けてきましたが、色付いてしまった蕾があったので咲かせてみました。
かわいいです~(*^m^*)

この夏、びっくりしたことがあります。
ゴマダラカミキリムシの成虫を庭でたくさん見つけたこと。
なんと8匹も!!なんです。
産卵していないことを願っていましたが・・・株元に木くずを発見してしまいました(_ _;
まずは、カフェとデプレアフルールジョーン。
カフェは、かなり調子悪いのであきらめも付きますがデプレアフルールジョーンは調子よく枝数も増えてきたので来春が楽しみな薔薇。
産卵した穴があるかと探しましたが見つけられず・・・。
仕方ないので株元に上からスポイドでたっぷり保護液の原液をかけました。
・・・とこれが3日前。
そして昨日、メイヤーオブキャスターブリッジの株元にも木くずを発見(>_<)
この子も年々大きく成長して楽しみな薔薇。
やっぱり、産卵した穴は見つけられず・・・(_ _;
この前と同じように株元に保護液をかけました。
これから観察が必要です。

もうひとつ、驚いたこと。
それは、庭に体長1mの蛇がいたこと(☆。☆)!!
見つけたときは、ビックリしました。
でも、捕獲する勇気もないのでそのままにして水やりしていると・・・。
水をたっぷりやった植木鉢の中でなにやらうごめくものが・・・。
なんだろうとよ~く見てみるとスズメの雛だったのです。
まだ孵化して間もない丸裸の雛。
このまま放っておいたら間違いなく蛇の餌食。
でも、丸裸の雛なんて大人になるまできっと育てることができないだろうし・・・。
蛇にやられてしまうのは、巣から落ちたこの子の運命・・・とも考えましたがやっぱり放っておけず、救出して家の中へ。。。
これが、7月27日の夕方のこと。。。
なんと!その雛が今も元気に生きてるんです(#^.^#)
『チュン』という名前をつけてやりました。


chun1.jpg chun2.jpg chun3.jpg


とっても食欲旺盛で今にも飛びそうです^^
人の足音に敏感に反応して鳴いてます。
最初は、親の元に返してやろうとフラワーボックスの巣の近くに小さなダンボールに入れて雛を置いていたのですが2日間様子見ましたが餌をやる気配なしでした。
広いお空で飛ぶことは出来ないけど我が家でかわいがってやろうと思います(*^^*)
それがこの子の運命だったのだと思って・・・。

今年の夏は、我が家の狭い庭にいろんな生き物を発見しています。
皆さんの所はどうですか・・・?
スポンサーサイト



【ガーデニング】

コメント
この記事へのコメント
こんにちは
早明浦ダム!
水不足になると、必ずニュースで取り上げられますよね。
今年は空梅雨でしたから・・
まとまった雨が降ってくれるといいですね。
でも事故や災害が起こらない程度に・・

カミキリムシは成虫がいればほぼ確実に産卵していると思われます。
木くずがあれば幼虫になってますよね。許せませんね~~!
保護液が効果をあらわしてくれるでしょう!経過観察頑張ってね。

なんてラッキーなチュン!
アンジェラさんに発見されて幸せな子だわ^^
餌は何をあげてるんですか?
もう羽もずいぶん生えそろっているし、安心ですね。
私が保護した子はダメだったので、よけい嬉しい気持ちでいっぱいです。
ちなみに、私の実家には2メートルの青大将が住み着いておりますわ~^^;
2008/08/08(Fri) 00:04 | URL  | ジャスママ 編集]
ジャスママさんへ
おはようございます(#^.^#)
水不足ここのところ毎年です。
やっぱり有名ですか、早明浦ダム(;^〇^)ゞ
まとまった雨でも降らないかぎり回復しないのだけどその場合、他の地域に被害が出てしまうし・・・。
早明浦ダムの上空だけ雨降らないかな・・・。

カミキリムシ、毎年やってくるんだけど今年は特に多い。
3本も木くずを見つけてしまったのでちょっぴりショックです(*_*)
保護液、効果ありますように。。。

(*'ー'*)ふふっ♪チュン、大きくなりました。
餌をやってる時、羽をバタバタさせて飛ぶ練習をしてるみたいです^^
餌はね、ミルワームとメジロのすり餌です。
ミルワーム、最初はすごく抵抗あって「買ってきてもお母さんやれないから」
って言ってたんだけどすぐ平気になりました(^^ゞ
熱処理してあるもので生きてません。
生きてるのもオガクズの中に入れて売ってるらしいけどそれって成長するよね(;^_^A
生きてる方がチュンは、喜ぶんだろうけどそれはちょっと私が無理でした。
ジャスママさんのお庭には、2mの青大将・・・(。。lll)
私は、卒倒しそう・・・。
2008/08/08(Fri) 09:17 | URL  | アンジェラ 編集]
毎日暑いですね(~Q~;)
うちの方では、昨日ほんの数分(カップ麺が出来る時間くらい・・・)雨が降りました。
アンジェラさんのところはどうでしたか?
それ以外、雨らしい雨はずっと降ってません・・・。
水遣り、水不足なのでほんとに気を遣います。
鉢が凄く増えてしまっているので、地植えはともかく、鉢に水遣りしない訳にもいかず・・・(>_<)ヽ
ほんと、まとまった雨が欲しいですね~(>_<)ヽ
毎年2匹くらい見かけるカミキリムシですが、今年はまだ現場を押さえてないんですよ。
ただ、裏庭のピエールから木屑が出ていて、わたしも穴の特定ができず、怪しいと思われるあたりにノズル付きの殺虫剤で至近距離から( ・_・)r鹵~<巛巛巛
しつこくやったせいか、その後木屑は出てないのでよかったです~(;^_^A アセアセ・・・
チュンちゃん、かわいいですね!
実は鳥フェチのわたし♪
手乗り文鳥やセキセイインコもヒナから育てたことがあるんですよ(^0^)
かわいいでしょうね~♪♪
2008/08/08(Fri) 15:23 | URL  | ぽち 編集]
こちら愛知も雨が降らず、
矢作ダムの貯水率が下がっています。
今のところ工業用水だけ制限されるようですが
夏の小雨は困ったものですね。

うちもこの間、キジ鳩が巣を作りまして・・
無事に巣立ち、その隙に巣を撤去しましたよ~。
糞がちょっときつかったですが・・
掃除して綺麗になりました。
2008/08/09(Sat) 11:53 | URL  | chiko 編集]
アンジェラさん、こんにちは。
そちらは雨が降らないですか。
こちらも少ないのですが、降るときは警報が出るほど降ります。(^-^;

カミキリムシ、多いのですね。。。
木くずが出ていたなんて心配です。
保護剤、効いてくれるといいですね。
体長1mの蛇とはびっくり!
怖いですね。
チュン君は命拾いをしましたね。
すくすく育ってかわいいです。(^-^)
それにしても、アンジェラさんちにはほんとにいろいろな生き物が生息していますね。
それだけ住み心地がいいのでしょうね。
うちは松の上にハトが営巣しそうだったのですが、さすがにチクチクする?であきらめたようです。
カミキリムシは今年はまだ見ないのですが、このままずっと見ないことを祈ります~。
2008/08/09(Sat) 13:28 | URL  | まさこ 編集]
ぽちさんへ
こんばんは^^
うちのほうでもその日は、少し降ったかも・・・(^^ゞ
でも、中途半端に降ると湿度が高くなってよけいに暑いんですよね。
もっとザーッと降って欲しい・・・。
水やり、気を遣うよね~r(^^;)水不足だって言ってるのにお庭にジャバジャバ水やりしてるとさすがにね・・・(;^〇^)ゞ
雨乞いでもしようかしら・・・。

ぽちさんのピエール君も木くずを見つけたのね・・・ショックよね。
うちもね、あれから木くずは出てないみたいなの。これでお亡くなりになってくれてるといいんだけど。。。

ぽちさんも鳥大好きなのね(*^。^*)
チュン、かわいいでしょ(*^0゜)v
少し飛ぶんですよ♪
私も子供のころたくさんのセキセイインコを雛から育てたことがあります(#^.^#)
何ともかわいいですよね~(*^m^*)
2008/08/09(Sat) 22:19 | URL  | アンジェラ 編集]
chikoさんへ
こんばんは~、お久しぶりです♪
そちらも水不足ですか。。。
降る所には、被害が出るほどたくさん降りすぎてるのに・・・うまくいかないものですね。

キジ鳩ってどんな鳥だろう・・・(^^ゞ
大きな巣を作ったのでしょうか。
鳩は糞がすごいですよね、わかります。
うちも2階の出窓の上に鳩が立派な巣を作っていたけど雛が孵ることなくいつの間にかなくなってました。
居心地が悪かったようですr(^^;)
2008/08/09(Sat) 22:31 | URL  | アンジェラ 編集]
まさこさんへ
こんばんは~(*^^*)
ハハハ~いろんな生き物がいるでしょ~^^
蛇を見つけたときは、ほんとにビックリしました。
何を食べてるんだろう・・・害虫、食べてくれるかな。

まさこさんのところは、カミキリムシまだ見てないんですね~、うらやましい。
保護液が効いてくれることを祈ってます。
チュン、すごい食欲なんですよ(o^v^o)
一生懸命、口を開けて鳴いてる姿が、愛おしいです^^
2008/08/09(Sat) 22:39 | URL  | アンジェラ 編集]
残暑お見舞いもうしあげますぅ。

あ~、このチュンちゃんは
アンジェラさんちで本当にラッキーでしたね~。v-10
丸裸の様子は、ううう;;でしたが、
羽が生え揃って、こうして慣れたような姿は可愛い~~~~♪

拙宅の庭には、カマキリと蛙、蛇
勿論、バラゾウムシ等の嫌な虫軍団。
くらいかな~・(^_^;)
2008/08/11(Mon) 19:54 | URL  | アルケミスト 編集]
アルケミストさんへ
おはようございます^^
残暑、お見舞いありがとうございます。
残暑・・・厳しいですね・・・r(^^;)
夏バテなどされていませんか。。。

チュン、飛ぶようになったので鳥かごを買ってきました。
すっかり大人っぽくなりましたがまだ一人で餌が食べられません(>_<)

アルケミストさんのお庭もヘビがいるのね。
こちらが何もしなければぜんぜん平気なんだろうけど遭遇すると怖いですよね(;^_^A
2008/08/14(Thu) 07:24 | URL  | アンジェラ 編集]
ご無沙汰で~す。
必殺遊び人をしていました。
パソが苦手なものでついつい素通りって感じ!
昔から香川は水不足だもんね!
大変。
接木ちゃんついてよかった。
カミキリ虫、家にもいます。
4匹も退治しましたよ!お盆過ぎにオルトラン水和剤をまく予定です。
すずめちやん 助かって良かった。
蛇は、始めてだったの~
うちは、ムカデも蛇も毎年、いっぱいですよ!
蛇が家に入らないように蚊取り線香をたきます。
今年、春は記念撮影もしました。つる薔薇に、はっていたんだけど痛くないのかなぁ~っと思って。。。
秋、冬と猿も狸も庭にきます。
鹿もきますが、前の山に道路際まで下りてきます。
一番怖いのが団体で来る猿です。
金柑食べたりゆりを抜いたりとわるっちです。
後、もう少し暑い日が続きますが、気をつけてお過ごし下さいね!!
2008/08/14(Thu) 11:30 | URL  | こにタン 編集]
こにタンへ
こんにちは(*^^*)
私のほうこそ、ご無沙汰です。

蛇はね、小さい(50cmくらい)のは見かけてたけど1mのは、初めて!
すごくビックリしました。
こにタンちは、ムカデもいるんだったね・・・(;^_^A
蛇ってつる薔薇を登ってくの?(。。lll)
怖い~、その図を想像したくない・・・。
猿と狸もいるのね・・・( ̄_ ̄ i)タラー
たくさんの生き物がいてにぎやかなのね~(;^〇^)ゞ

残暑厳しいから、こにタンも体に気をつけてくださいね。
お気遣い、ありがとう^^
2008/08/15(Fri) 16:52 | URL  | アンジェラ 編集]
ご無沙汰しています。

アンジェラさんのお庭、今年は、いろいろだったのですね。

我が家でも、今年は木くずの出た薔薇がいっぱいでした。

地植えのものは、穴を見つけたり、鉄砲虫をやっつけるのがなかなか難しいので、私も、用心をしているところで゜す。


チュンちゃん、かわいいでしょうね。
うちも、以前ハトがパーゴラの上に巣を作って、いくら追い払おうとしても、逃げなくて困ったことがあります。

ちょっと涼しくなってきたので、せっせと薔薇のお世話をしています。
2008/09/14(Sun) 08:01 | URL  | MIKI 編集]
MIKIさんへ
こちらこそ、ご無沙汰してます<m(__)m>
お返事遅くなってしまってごめんなさい。

MIKIさんのところもテッポウムシの被害に遭われたんですね・・・(*_*)
水やりの時にチェックしてるのですが見逃してしまってたものもありました。
にっくきテッポウムシです。

ちゅん、かわいいでしょ~(*^0゜)v
とってもなついて、すっかり手乗りスズメです(^m^ )
MIKIさんち、パーゴラの上に鳩の巣ですか・・・(☆。☆)!!
よく見えすぎて上空から狙われそうですが。。。
よっぽど居心地がよかったのですね。

私もバラのお手入れ開始しなくちゃ・・・(;^_^A
2008/09/17(Wed) 12:53 | URL  | アンジェラ 編集]
ひえ~~~!
アンジェラさん ご無沙汰ですみません^^幼虫にヘビにスズメちゃん
全部ひぇ~~!ですね!!!興奮

幼虫 いたんです!我が家にも!
カブトムシの幼虫みたいのです
同じかな?初めてだったの
木屑^^確かに!!
アイスバーグなんです
6匹は退治 根元の穴は解らず
あ~~ショックでした

ヘビ^^^怖いです
ヘビを見てしまったら庭には出られません 去年居たらしいのです^^
見なくて良かった
スズメの雛 アンジェラさんに助けられたのですね
大きなツヅラを運んで恩返ししてくれるかも~~

またお邪魔しますね 
2008/10/28(Tue) 08:01 | URL  | かよりん 編集]
かよりんさんへ
おはようございます。
こちらこそ、すっかりご無沙汰してしまって・・・。
お元気にされてますか?
かりんさんがおっしゃってる幼虫は、ひょっとしてコガネムシの幼虫かしら?
これは、土の中で根っこを食べて大きくなります。
木くずを出した犯人は、テッポウムシで株の中で薔薇を食べてます。
どちらも目に付く所じゃないので手遅れになりがちです。
アイスバーグ、木くずがあったのですか?それは、テッポウムシの可能性大です!

蛇、私もビックリしました(◎o◎)
かよりんさんちも居たのですか・・・(^^ゞ
チュン、いつの日か大きなツヅラを持って来てくれるかしら(*^o^*)
あっ、小さい方がいいかも~(⌒~⌒)
2008/10/29(Wed) 08:35 | URL  | アンジェラ 編集]
枯れたはずの
アンジェラさん おはようです!
早くもクリスマス・イルミを飾りました
一度点灯しただけです^^^
電気代がバカになりません(涙

その時に 枯れて根元まで切ったバラ マダム・ピエール・オジェ
残しておいた根元から新芽が!
びっくりしました
根っこは中々抜けず ほおっておいたのですが これが良い結果になりました 
シルバー・ピンクの良い香り
もしかしたら復活かもしれません
冬をどう越すか?これが問題ですよね~
こんな事もあるのね~~~!と
思わず ご報告に来ちゃいました^^
2008/11/07(Fri) 07:46 | URL  | かよりん 編集]
かよりんさんへ
こんにちは~(^○^)
わぁ!すごい!!新芽が出てきたのですね。
あっ、でも・・・(*。*)
根元から切った・・・?!もしかしてマダムピエールオジェではなく、台木から新芽が出てきたのかもしれません。
葉は、5枚葉ですか?
また、様子聞かせてくださいね。

かよりんさんちはクリスマス、イルミネーションを灯すのですね。
うちは、電気代を気にして灯したことがないんです。
毎年、灯してるお宅を見ていいなぁ~って思ってます(^‐^)
2008/11/08(Sat) 13:45 | URL  | アンジェラ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック