最近の記事
|
日本の薔薇での生育データベースができました♪
Rosegarden.inさんが作られたネット版薔薇図鑑です。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
★素敵な本の紹介です☆
【Ⅰ】click here♪ 【Ⅱ】click here♪
私の薔薇たちも鉢植えの子たちの中で原因がわからずに枯れていった子が何本かあります。
どれも鉢の中には、ミミズがいっぱいで土が粘土質になってます。
水はけはいいんですよ。
根っこの土をのけてみたら白根がないんです。
根腐れのような感じ。
鉢植えで枯れていった子達は、ほとんどが同じ症状なんです。
naomiさんのページを読んでその原因が少し見えてきたような気がして。。。
土の中の有用菌・悪玉菌は有機物をえさに増えていくそうです。
夏の暑さには、有用菌よりも悪玉菌の方が強いとか。。。
そこに有機肥料をやるってことは、悪玉菌がどんどん増えていくことになるみたい。
これを阻止するためにダコニールで菌全体を抑え、有機肥料をSTOPするそうです。
それで様子を見て薔薇が元気を取り戻してきたら有機物などの肥料をやって有用菌を増やしていく。。。
ダコニールは、土壌潅水します。
葉面散布するのではないので飛び散ったりすることもないし、
お庭全部にするんじゃなくて調子の悪い薔薇だけになら・・・と思いやってみることにしました。
早速、今朝調子の悪い薔薇にダコニールを土壌潅水しました。
これから、どう変化していくかが楽しみです♪
こういうような柔軟さも必要ですよね。
かたくなに農薬を拒まずに上手に使えばたくさんの薔薇を咲かせることができるかもしれませんね。
あっ、もちろんなるべく農薬は使いたくありませんが・・・(o^-^o) ウフッ

アンジェラ(02/0102:03)
かよりん(01/2807:37)
アンジェラ(01/2414:54)
ターシャ(01/1923:52)
アンジェラ(01/1923:32)
アンジェラ(01/1923:26)
miniko(01/1923:15)
まさこ(01/1922:33)
アンジェラ(01/1900:01)
アンジェラ(01/1823:54)